最新更新日:2024/06/05
本日:count up4
昨日:97
総数:286598
令和6年度が始まりました。皆様よろしくお願いいたします。

6月4日(金) 雨の一日

今日は、梅雨らしい雨の一日でした。
中庭の紫陽花は、その雨の中で美しく咲いています。

写真は、3年生です。
3年生は、今、モンシロチョウを卵から育てています。土日は、お家に持って帰ってお世話してくれる子もいます。
英語の授業も、担任の先生と楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(木) 地震避難訓練

3時間目に、今年度初めての地震避難訓練を実施しました。

2年生から6年生の児童は、災害時に命を守るための大切な訓練だということをみんなよく知っています。
1年生は、初めての避難訓練でした。

お・・おさない
は・・はしらない(校舎の中で)
し・・しゃべらない
も・・もどらない

上の約束を守って、揺れが収まると速やかに校舎の外に出て、校舎の外ではできるだけ安全な場所に走って避難します。

1年生も、初めてですが真剣に取り組んでいました。

自分の命を自分で守ることのできる北っ子として育っていってほしいと思います。

写真は6年生と、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(水) たてわりびらき

松北小では、1年生から6年生までの児童がたてわりのグループになり、一緒に遊ぶ「たてわり遊び」があります。

今日は、その初めての会でした。
それぞれのグループで自己紹介をし、6年生が考えてくれた遊びをしました。

遊びを考えるのも、進行するのも、すべて6年生がしてくれました。

このような役割を担うことによって、上級生は上級生としての自覚や責任を感じ、みんなのために動けるようになるのだと思います。
また、そんな上級生の姿をみながら、下級生は育って行ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(火) めざし

5年生が、図工の学習で「めざし」を描きました。

線やしわを大切に割り箸を削ったペンで輪郭を描きました。
その後、彩色をしました。
キラキラと光る体の部分は、白の絵の具と水の量を工夫しながら表現しました。

「めざし」の文字も児童が描いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
松原市立松原北小学校
〒580-0043
住所:大阪府松原市阿保1-16-3
TEL:072-332-0431
FAX:072-332-0535