最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:28
総数:200291
まもなく梅雨入りのようです!しっかりと体調管理をしましょう!

【たんぽぽ終業式】

 長かった2学期も残すところ、あと1日。明日の終業式を終えれば、子どもたちが楽しみにしている冬休みです。冬休みは、クリスマスにお正月と行事もたくさん。
 一日早い今日は、たんぽぽ学級の終業式でした。4時間めにランチルームに集合し、絵本の読み聞かせや、学年ごとに出されたクイズにみんなで答えたりと、楽しい時間を過ごしました。
 さあ、みなさん。あと一日頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【たぽぽタイム】

 今日のたんぽぽタイムは、「感情のコントロール」(アンガーマネジメント)について学びました。
画像1 画像1

重要 明日(10/1)の運動会について

 天美小学校の保護者の皆様へ、明日の運動会についての連絡をさせていただきます。
 既にご承知かとは思いますが、本日夕方から明日の明け方にかけて、お天気は「雨」の予報となっております。運動場の状況等により、運動会を開催できるかどうか少し危ぶまれる状況です。
 運動会を開催するかどうかにつきましは、事前にお知らせしました通り、7時の時点で「連絡メール」「ホームページ」にてお知らせをいたします。
 また、運動場の整備等のため、開催時刻を「1時間程度繰り下げ」て開催することもございますので、必ず、メールもしくはホームページをご覧いただきますよう、お願いいたします。

 なお、緊急連絡用の回線確保のため、学校への問合せは固くお断りいたします。何とぞご協力くださいますようお願い申し上げます。

【「学校だより」「校長だより」11月号】

 学校だより「伸びる子ら」と「校長だより」の11号をUPしました。
伸びる子ら【10月号】
校長だより【10月号】

【学校における感染症の対応について(お知らせ)】

《保護者の皆様へ》 

 9月に入り、市内小中学校においては新型コロナウイルス感染症やインフルエンザによる学級閉鎖が複数発生している状況です。感染症にり患した際の対応につきましては、改めて下記のとおりお知らせいたしますが、ご家庭におきましても手洗い、うがい等の予防についてお願いいたします。
 
画像1 画像1

【「伸びる子ら」(学校だより)と「校長だより」をUPしました】

 9月号の「伸びる子ら」と「校長だより」です。
【伸びる子ら】9月号
【校長だより】9月号

【学年別集団下校】

 今日、9月1日は「防災の日」であり、「大阪880万人訓練」」の日でもありました。
 天美小学校でも、午後から「学年別集団下校訓練」を実施しました。
 (ちなみに今日は、2学期初めての給食(カレーライス)でした)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【たんぽぽ始業式】

 昨日から2学期が始まりましたが、今日は「たんぽぽ始業式」を行いました。「夏休みの思い出」や「出来事クイズ〜先生たちの夏休み〜」をしたり、黒ひげ危機一発で「お題トーク」をしたりしました。たんぽぽのみんなが集まるのは今日が初めてで、みんなとてもたのしそうでした。2学期も、みんなで一緒に頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1

本日の布忍神社の巡視中止について

本日の布忍神社の巡視は雨天のため中止といたします。
お時間の都合を付けていただいていたみなさま申し訳ございません。

お花

画像1 画像1
 今日は5年生の子どもたちが、松原市からいただいた花の苗を植えていました。暑い中、学校をきれいにしてくれてありがとう!
 ゴーヤ、ミニトマト、朝顔も育ってきました。毎日忘れずに水をあげてくださいね。

ユニセフ募金

画像1 画像1
 昨年に引き続き、児童会の代議員が「ユニセフ募金」を行いました。昨年度の募金は、主にウクライへの支援に使われたようで、後日ユニセフから感謝状が届きました。
 今年も、代議員の呼びかけに多くの子どもたちが募金をしていました。
 募金をしてくれた皆さん、ありがとうございました。

校区での研修会

 昨日(19日)、今年度1回目の校区研修会を開催しました。
 第五中学校区では、校区として「めざす子ども像」を決め、互いに連携協力しながら、子どもたちを育んでいこうとしています。そのために、年3回(学期に1回)は第五中学校区の教職員が集まり、研修会を開催しています。
 昨日も、第五中学校に、天美小・天美西小・第五中学校・四つ葉幼稚園の教職員が集まり、各校での取組や課題について交流しました。話し合われた内容は、今後の各校での取組に活かしていきたいと思います。

(写真2枚目は、天小でのゴーヤや朝顔、プチトマトの様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日「クラブ3」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のクラブの様子です(その3)

6月14日「クラブ2」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のクラブの様子です(その2)

6月14日「クラブ1」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のクラブの様子です(その1)

天美小学校 創立150周年

 1873年(明治6年)6月9日、「河州89番地小学校」として、現在の敬恩寺を仮校舎に、天美小学校は誕生しました。それから150年。幾多の災害、戦禍を乗り越え、そして、地域の方に支えられながら、本日150周年を迎えました。
 これまで多くの卒業生を送り出し、次代を担う子どもたちを育んできた天美小学校。
 これからも、子どもを中心に据えて、保護者の方、地域の方と共に「なかまととものびる」学校でありたいと願っています。
 今後とも、天美小学校の教育活動にご理解ご支援賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
        令和5年6月9日 松原市立天美小学校 職委員一同
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あいさつ運動」

画像1 画像1
 今日は、地域教育協議会の方と、民生児童委員の方による「あいさつ運動」がありました。朝、子どもたちの登校時刻に合わせて、正門と東門に立っていただきました。
 登校してくる子どもたちが、「おはようございます」と挨拶をすると、皆さんにこやかに「おはよう」と声をかけてくれていました。
 今日は、朝早くからありがとうございました。今後も子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。

「おはなし会」

 今年度初めての「おはなし会」がありました。
 月に1度、図書ボランティアの方5名が来てくださり、水曜日の1時半から「おはなし会」は開かれています。時間的に1年生と2年生の参加となりますが、今日は23名の子どもたちの参加がありました。
画像1 画像1

救急救命講習

 梅雨が明ければ、本格的な夏がやってきます。
 今月末から、子どもたちが楽しみにしている水泳指導が始まります。
 今日は、その水泳指導に向けて、第五中学校区の職員が集まって「救急救命講習」を実施しました。松原市消防本部から講師に来ていただきました。参加した職員は、みな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1

雨の一日

 朝から降り続いた「雨」。この時期としては、十年に一度の雨量とのこと。
 子どもたちには、朝会で「雨の日は教室や廊下で暴れず、静かに教室で過ごしてください」と話をしました。20分休憩には、静かに教室で過ごす様子が見られました。
 来週も雨続きのようです。外で遊べず、ストレスもたまる週になりそうですが、自分と友だちの安全を考え、雨の日は静かに過ごしてほしいと思います。

【「伸びる子ら」「校長だより」6月号です】
【「伸びる子ら」6月号】
【「校長だより」6月号】
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立天美小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東8-12-22
TEL:072-332-0333
FAX:072-332-0334