最新更新日:2024/06/09
本日:count up59
昨日:100
総数:237640
学校教育目標「健康で命を尊ぶ子」「進んで考えやりぬく子」「仲よくささえ合う子」

本日、5年生が連合音楽会に出演します!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、全校音楽朝会で、全校児童の前で今まで練習してきた成果を披露しました。
 「風とケーナのロマンス」は、インカ帝国での悲しい出来事を音楽にしたもので、子どもたちもどこかもの悲しく演奏します。
 「365日の紙飛行機」。これは、どこまでも優しく子どもたちは歌います。この子達にはこの歌に対する思いがいっぱいあって、それぞれの思いを歌に乗せて歌っています。
 今日の日のために、一生懸命練習してきて、なかなかうまくいかないことやしんどいこともいっぱいあったけど、みんなの心を一つにして、一生懸命に歌っていました。子どもたちの、一生懸命な顔に、心を打たれました。

PTA図書ボランティア3年生への読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日(火)は、3年生への読み聞かせをしました。本校の児童は、読み聞かせが大変好きで、いつもワクワク待ってくれています。今日もすっごく歓迎してくれて、すっごく集中して聞いてくれました。
 子どもたちの感想も、「今日読んでくれた本の違うのは知ってたけど、今日のは初めてで面白かったです。」とか「すごく上手に読んでくれたので、聞きやすかったです。」とか「また、読んでほしいです。」等々言ってくれて、読み手も聞き手もとっても温かい気持ちになりました。

5年生、明日の連合音楽会に向けて頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の1時間目の練習風景です。最後の追い込みになってきました。子どもたちにも、先生方にも緊張が走ります。ここまで来たらやるしかない!
 先週見たとき、子どもたちの一生懸命な歌いぶりに、そして、きれいな歌声に感動し、涙がこみ上げてきました。
 明日、全校音楽朝会で全校児童の前で歌います。そして、午後は本番の連合音楽会。保護者の皆様には、19日の土曜参観の10:45〜体育館で披露します。

PTA図書ボランティア2年生への読み聞かせ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月14日(月)PTA図書ボランティアのお母さん方が、2年生への読み聞かせを行いました。2年生はなかなか活発な学年で、お母さん方の読み聞かせの中で、笑ったりはしゃいだりとたくさんの反応を見せてくれました。
 お母さん方の読み聞かせも堂に入ってきて、子どもたちにこんな本を読んであげたい!という思いで本を選んでくれています。また、家でも練習し、子どもたちを楽しませてあげたいという思いでいっぱいです。

6年生が修学旅行出発式を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝会時に、6年生が今まで学んできたことを発表し、全学年で取り組んだ折り鶴をヒロシマへ持って行くことを宣言しました。
 6年生は、明日から修学旅行です!これまで学習したことを生かし、すばらしい修学旅行となるよう祈っています。
 6年生の様子は、タイムリーにホームページで紹介しますのでご期待下さい。

東京都千代田区教育委員会の方がモジュールの視察に来られました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月7日(月)に、東京都からはるばる天美南小学校まで、千代田区の教育委員会の方がモジュールの視察に来られました。6年生と1年生の様子を見てもらいましたが、表現や発音がすばらしいと子どもたちを絶賛しておられました。 

PTA図書ボランティアによる読み聞かせが行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、今年度最初のPTA図書ボランティアによる読み聞かせが行われました。今日の日のために、本を家に持って帰って練習したり、家にある本の中から、是非子どもたちに読み聞かせをしたい本を紹介してくれたり、お母さん方それぞれに本に対する思い入れがあるのがすごく分かりました。だから、読み聞かせもすごく上手で、子どもたちも楽しく生き生きと聞き入っていました。
 今後は、14日(月)に2年生、15日(火)に3年生への読み聞かせを予定しています。

公民館から、家庭科の学習支援に来てくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校園と地域住民との協働により、地域のネットワーク化を進め、地域社会の中で子どもを育てるために、公民館事業として地域活動支援者養成講座を立ち上げ、小学校に家庭科を教えに来てくれました。
 5名の方が来てくれてテーブルに1人ついてくれたので、子どもたちもスムーズに作業ができて喜んでいました。

天南小スポーツ記録会が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりの晴天の今日、スポーツ振興協議会主催のスポーツ記録会が行われました。種目は、ソフトボール投げ、50m走、立ち幅跳び、握力です。子どもたちは、元気いっぱいに自分の持てる力を出して記録を伸ばしていました。

ミニ動物園の取り組みが終わりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 天美南小学校では、毎年飼育委員による『ミニ動物園』が取り組まれています。20分休みを利用して、低学年の子どもたちに動物に触れ合う機会を設けています。
 子どもたちは、はじめはこわごわウサギに触っていましたが、次第にウサギをだっこしたり、頭をなでたりして楽しいひとときを過ごしました。
 この取り組みは大阪府にも評価されて、11月13日(日)の『大阪動物愛護フェスティバル2016』で学校飼育動物実践優良校表彰を受賞する予定です。

MOA美術館の方に「花育」をしていただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月19日のボランティアクラブでは、MOA美術館の方をお招きして、『花育』をしていただきました。普段の生活のなかで私たちは、花や緑に触れる機会はますます少なくなっています。子どもたちにとって、このことはさらに深刻です。
 さまざまな知識や体験をぐんぐん吸収する幼児・児童期の成長段階に、より多くの子どもたちが花や緑にもっとふれあい、親しみ、楽しむ中で「優しさ」や「美しさ」を感じる気持ちを育んでいくのが『花育』です。
 「花をいろいろな角度から見てみましょう。一番きれいに見えるところが前です。」
 じっくり花を見つめることもいいですね。心が穏やかになっていきます。

「市民大運動会 準優勝」 おめでとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
平成28年10月16日、第33回松原市民大運動会に、出場・応援いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。

【画像】開会宣言(竹岡大会役員)

天南ランドに90名のお友達が来てくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の天南ランドは「バルーンアート」。最近では、ハロウィンの飾りにもよく使われているそうです。
 1週間くらい前に担当のお母さん方が、実際にバルーンアートを作られて子どもに教えられるよう練習していました。そして、当日も朝早くから来て風船をふくらませていました。ふくらませるのは空気入れを使うのですが、その後くくる作業が大変でした。私も少し爪をはがしてしまいました。
 そして、今日は90名の子どもたちが来てくれて大盛況でした!喜んでくれる子どもたちの笑顔を見るために、PTAの方々が本当に頑張ってくれているなあと感じました。

「バレーボール大会 準優勝」 おめでとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成28年10月9日、第37回松原市PTA親善バレーボール大会に、ご参加・ご協力いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。

【画像】決勝(天美南小学校−松原第四中学校)

秋の味覚を食べよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月の出村先生の給食指導は、「秋の味覚を食べよう!」です。秋はたくさんの食べ物が収穫される季節です。今月の給食にも秋の味覚がたくさん入っています。栗ご飯もありました。太刀魚の塩焼きもありました。里芋コロッケもありました。そして、意外と子どもたちに人気があったのが「ほしいも」でした。
 そして、今までの復習で、「よくかんで食べること」「姿勢よく食べること」をおさらいしました。

すっかり秋になってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
朝晩が冷え込む今日この頃。天美南小学校の田んぼもすっかり秋の装いになりました。しっかり実がなり頭を垂れています。今週14日には稲刈りを予定しています。おいしいお米ができるといいですね。

今時の視力検査をご存じですか?

画像1 画像1 画像2 画像2
10月6日(木)〜11日(火)にかけて視力検査を実施しています。私は、左の写真のような視力検査を想像していたのですが、実際は、右の写真にあるように一つずつ映し出して検査しているのです。みなさん、ご存じでしたか?私は初めてその様子を見てびっくりしました。時代は進んでいるのですね。

運動会へのご協力ありがとうございました!

画像1 画像1
 10月2日(日)、ちょっと暑すぎる天気でしたが、無事運動会を終えることができました。保護者の皆様方には、たくさんのご参加ありがとうございました。おかげで、すばらしい運動会を行うことができました。団体演技で心が一つになった心地よさに酔いしれる子、徒競走で思った順位に入れなくて悔しがる子、応援合戦で声を出しきって頑張った子、優勝できなくて唇をかみしめて涙をこらえる子、様々なドラマがあった運動会でした。本当にありがとうございました。
 明日、10月5日(水)は、給食がありませんので弁当が必要です。お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立天美南小学校
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南1-108-3
TEL:072-332-8711
FAX:072-332-8888