最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:40
総数:238148
学校教育目標「健康で命を尊ぶ子」「進んで考えやりぬく子」「仲よくささえ合う子」

創立記念日と就学時健診

 昨日、11月11日(水)は天美南小学校の53回目の誕生日(創立記念日)でした。本校は、1968年(昭和43年)9月1日に天美小学校分校として設置され、11月11日に「分校設立記念式」を挙行し、この日を「創立記念日」に制定しました。ピーク時には約1600名の子どもたちが学んでいましたが、現在では、427名(11月1日現在)の子どもたちが学んでいます。これからも、ずっと子どもたちの成長を見守っていてほしいなと思います。

 また、昨日は令和4年度の新入学生の就学時健診でした。子どもたちは、初めて見る校舎や教室にとても興味深そうでした。

※写真:3枚目の写真は、5年生の子どもが天美南小学校の53回目の誕生日を記念して書いてくれた天南小のマスコットキャラクター「あまみん」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生と4年生の遠足について

本日予定しておりました、2年生と4年生の遠足は中止とし、19日(金)に延期いたします。なお、本日は給食がありませんので、必ずお弁当を持たせてあげてください。
子どもたちが楽しみにしていた遠足ですが、何分このお天気ですので、大変申し訳ございませんが、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

授業参観の「入校証」の配布について

先日のお手紙でお知らせいたしましたように、来週、15日(月)と16日(火)に「令和3年度2学期授業参観」を実施いたします。本日、「授業参観入校証」を配布させていただきました。

●「入校証」は各家庭 1枚です。きょうだいで在籍されているご家庭については、一番上のお子様の学年で配布しています。
●「紛失」された場合でも、再発行はいたしませんのでご注意ください。
●参観当日、入校証の右端を切り取り(ミシン目を入れています)、受付で各学年の箱に入れてください。受付で確認させていただきますので、必ず受付で切り離すようにお願いいたします。
●また、箱に入れていただく際、「お名前(保護者氏名)」と「今朝の体温」が記入されているかを確認してください。

     入校証の配布について
     【2学期授業参観のご案内】
画像1 画像1

登下校時の安全確保について

 先日の岡山県総社市における登園時の交通事故を受けまして、改めて子どもたちに注意喚起を促しました。
 本日、「登下校時における児童・生徒の安全確保および安全指導の徹底について(依頼)」というプリントを配布していますので、ご家庭におかれましても、交通安全についてお子さまにご指導いただきますようお願いいたします。

登下校時の安全確保について

11月6日(土)校庭開放

さわやかな秋空のもと、校庭開放が行われました。サッカー、バドミントン、おにごっこなど友だちと仲良く、楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月1日【全体朝会】

 今日から11月です。今日は朝から暖かい日差しに恵まれましたが、この間急に寒くなってきています。風邪など引かないよう、規則正しい生活を心がけ、十分な睡眠を取りましよう。
 今月11日は、天美南小学校53回目の創立記念日です。また、この日(11日)は、令和4年度新入学生の就学時健診にもなっています。学校の誕生日に、新しい仲間を迎える準備をするというのも、何か不思議な縁を感じますね。

「かけ橋」11月号をUPしました
   11月号【かけ橋】令和3年度
画像1 画像1

本日タブレットの持ち帰り日です

 本日(29日)はタブレットも持ち帰り日です。
 各学年の持ち帰り内容は下記の通りです。

【1年】お家で秋見つけをして、写真で見つけたものを撮ってロイロノートで送る。
【2年】国語、言葉の意味選択問題。
【3年】ロイロノートで計算カードを読み上げ、録音。Googleクラスルームで課題を提出。
【4年】NHK for schoolの動画を見て、感想を提出。
【5年】調べ学習、ロイロノートの提出箱に自主学をコピー&ペースト
【6年】家庭科「Googleスライド」

10月27日【観劇会】

 本日(27日)、令和3年度の「観劇会」を実施しました。
 今年は、和太鼓演奏の「倭(やまと)」さんに来ていただき、迫力ある演奏を披露していただきました。
 和太鼓演奏を初めて見る子どもも多く、その迫力ある演奏や体育館一杯に広がる太鼓の音に驚いていました。真剣なまなざしで見つめる子ども、体でリズムを取りながら自分も太鼓奏者になった気分で聞いている子どもなど、それぞれが太鼓の演奏を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年林間16

学校に到着しました!
帰校式をして、家に帰ります。
画像1 画像1

5年林間15

まもなくバスに乗ります。12時半ごろ月ヶ瀬を出発します。松原に到着するのは、14時頃になります。

5年林間14

閉舎式を行いました。二日間お世話になったクリエート月ヶ瀬の方にお礼を言いました。
画像1 画像1

5年林間13

林間での最後の食事です。食べ終わったら、あとはバスに乗って帰るだけです。少し疲れ気味の子もいるようですが、元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年林間12

朝食を食べて、今日の活動が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年林間11

雨も上がり、朝日がさしこむ月ヶ瀬です。
体調悪い子もいなくて、みんな元気です。少し寝不足の子もいるかな!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年林間10

みんなで協力して、就寝準備をしました。調子の悪い子もいず、10時に消灯しました。明日のためにしっかり寝ています。おやすみなさーい。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年林間9

キャンドルファイヤーが始まりました。
画像1 画像1

5年林間9

待ちに待った夕食です。食堂にはパーテーションもあって、安心です。夕食後はキャンドルファイヤーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年林間8

クリエート月ヶ瀬に到着しました。
開舎式をしています。布団シーツの準備の仕方を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年林間7

伊賀上野城の見学です。急な階段を上り、お城のてっぺんまで行きます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年林間7

お弁当です。雨なので、俳聖殿という松尾芭蕉の生誕三百年を記念して建てられた建物の軒下でたべています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立天美南小学校
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南1-108-3
TEL:072-332-8711
FAX:072-332-8888