最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:194
総数:241162
朝、8時25分のチャイムまでに登校しましょう!

授業参観の受付で6年生がフードドライブをしています!

 今日を皮切りに授業参観が始まりました。参観の受付で、6年生がフードドライブをしています。フードドライブとは、ご家庭で余っている食品を持ち寄り、必要としている福祉施設や子ども食堂に寄付する活動です。
 受付できるものは、1.常温で保管できるもの 2.未開封のもの 3.賞味期限が2カ月以上あるものです。6年生へのご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

三中校区祭盛況です!

5年生の「幸せ運べるように」6年生の「ヒロシマには歳はないんよ」気持ちがこもってとても素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三中校区祭始まりました!

防災講話を聞いています。フードドライブは随時受け付けていますのでよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ三中校区祭始まります!

ただいま準備中。10時から始まります。三中体育館2階です。ご来場をお待ちしています。
画像1 画像1

明日は三中校区祭です!

 三中校区祭では、5.6年生の舞台発表と4年生のエコ川柳の展示、6年生はフードドライブも行います。フードドライブについては、下の写真を見てください。その他、小学生お楽しみくじ引きもありますのでみなさんでお越しください。
 
 日時:2月18日(土)10時〜12時
 場所:松原第三中学校 体育館2階

詳しくは下をクリックしてビラを見てください。よろしくお願いします。
三中校区祭
画像1 画像1
画像2 画像2

6年2組で研究授業がありました。

 研究授業とは、子どもたちのわかる授業をめざして、先生たちがこうしたらもっとよくなるのではないかということを授業を実際に見て、外部講師を招いて勉強会をすることです。
 今日は、6年2組の子どもたちが、45分しっかり考え、友だちと意見交換しながら「海のいのち」という作品の心を読んでいきました。たくさん意見を発表しながら、みんなで作品の本質に迫っていく6年生児童は素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちの研修会

 先生たちも、みんなにしっかり学習してもらうために、勉強会をしています。今日は、三中校区の3校が集まって研修会をしました。先生方のつながりができることで、小学校から中学校への移行がスムーズになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

1年生 「まつばらいろはかるた」をしました。「れんめんと 農業見守
    る 田坐神社」みんな一生懸命にカルタとりをしていました。
4年生 版画を彫っています。彫刻刀に気持ちを込めて彫っています。
3年生 「糸でんわ」どんな時に聞こえやすくて、どんな時に聞こえにく
    いかな?   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの自由研究作品

 自分で決めて調べたり作ったりすることって、大事ですよね。そういう自由研究の中で、この1年間でとりわけすごいなと思った作品を2点紹介します。
 一つは、手芸のお弁当箱。すごくリアルでびっくりしました!
 もう一つは、ダンボールで作っただんじり。めちゃくちゃ力作です!
画像1 画像1
画像2 画像2

「伸びる子ら2月号」を配布文書に掲載しています。

「伸びる子ら2月号」は右下の配布文書から閲覧できますのでよろしくお願いします。

大阪大谷大学の学生さんがインターンシップとして入ってくれています。

 2人の学生さんが、1週間の予定で子どもたちに関わってくれています。子どもたちも若いお兄さんたちに大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 4年参観(5限)懇談
2/21 時短授業・児童朝会・放課後学習
2/22 クラブ
2/24 5年参観(5限)懇談 スクールカウンセラー
2/25 はっぴぃサタデー(卓球)4.5.6年
2/26 青指 ドッジボール大会(三中体育館)
松原市立中央小学校
〒580-0044
住所:大阪府松原市田井城3-72-2
TEL:072-334-0005
FAX:072-334-0008