最新更新日:2024/06/27
本日:count up19
昨日:28
総数:150118
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

ただ今、芝生養生中

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月30日(火)に、本校の芝生は、老化を防ぐために、更新作業として、エアレーションと目土を行いました。ほぼ一日がかりで、専門家が、手際よく作業を行いました。その間としばらくの間、子どもたちは、芝生を使うことができませんが、少しがまんすると、元気な芝生がもどってきます。ちなみに、若返り作業は、芝生に穴をあけて、新しい砂を充填し、しっかりと水やりをします。芝生管理維持のために、地域の方々が毎週といっていいほど、芝刈りをしたり、水やりをしたりしてくださっています。本当に感謝します。ありがとうございます。

5月27日(土) スポーツ記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月27日(土)は、天北元気サタデーとして、スポーツ振興会主催のスポーツ記録会が行われました。1年生から6年生まで140名ほどの参加がありました。種目は、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、長座体前屈の4つです。お手伝いは、スポーツ振興会、PTA役員・委員、阪南大学学生のみなさんです。子どもたちは、毎年、自分の体力が伸びることを期待して、楽しみにしている行事です。今年度は、どのような結果になったのでしょうか。お手伝いのみなさま、ありがとうございました。

ユニセフ募金 ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月17日(水)から19日(金)までの間、児童会代表委員が、ユニセフ募金を呼びかけました。
「ユニセフとは、世界の子どもたちの命と健やかな成長を守るために活動している国連の期間です。150以上の国と地域で、水と衛生など子どもたちを支えるさまざまな活動を行っています。ユニセフの活動は、みなさんの募金に支えられています。」(ユニセフのパンフレットより)
 ユニセフのねらいに賛同した児童会が、朝早くから正門で、登校してくる子どもたちに呼びかけました。集まった募金は、集計して、送る予定になっています。子どもたちのやさしい気持ちがたくさん集まりました。ありがとうございました。

5月17日(水) 集団下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月17日(水)は、全校集団下校訓練を実施しました。町名ごとの地区に分かれて、登下校時に気を付けること、集団下校の目標、近所の友だちの確認などをして、地区にわかれて下校しました。水曜日は、PTA保護者の方々に見守られて下校することができました。ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

代表委員のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 4・5・6年生の代表委員は、4月25日(火)〜5月2日(火)に、朝、7時50分〜8時5分まであいさつ運動を行いました。その結果、毎朝、元気な声であいさつをしてくれる子どもたちが増え、とてもさわやかな様子でした。代表委員は、学年ごとに4・5人で担当し、みんなに負けないぐらいの大きな声であいさつをしてくれています。毎日の朝は、あいさつから始まります。お家でもしっかりと言えているでしょうか。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 給食最終
3/23 修了式
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401