最新更新日:2024/06/27
本日:count up17
昨日:28
総数:150116
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

初夏の実りと花々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し遅れた梅雨かと思われるような雨模様が続き、子どもたちが楽しみにしている水泳活動が十分にできていない今日この頃です。しかし、子どもたちの育てている植物たちがこの雨と、日光で元気に育ってきています。1年生のあさがお、2年生のミニトマト、3年生のホウセンカとマリーゴールドです(写真)。後、4年生のへちま、5年生のかぼちゃ、たんぽぽ学級の野菜たちも順調に育っています。

日曜参観・地域防災ネットワークプロジェクト活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月25日(日)は、1時間目に日曜参観を行い、その後、地域防災ネットワークプロジェクトとして、保護者・地域・松原市の関係する団体、そして子どもたちと一緒に防災を考える取組みをしました。あいにくの雨でしたが、体育館への避難訓練、1から4年生での防災講和と煙避難体験、5・6年生の心肺蘇生法経験と避難所体験等、プロジェクト委員会で考えていただいたプログラムで活動し、考えることができました。多くの方々に来ていただきました。ありがとうございます。

6月24日(土) 天北元気サタデー

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月24日(土)は、天北元気サタデーで、体育館でドッジボール、運動場でソフトボール体験を行いました。1年生の参加が多かったようです。楽しくみんなで体験をしたり、遊んだりしました。これからもどんどん参加してください。

校内国語研究授業会

画像1 画像1 画像2 画像2
 天美北小学校では、6月16日(金)に、校内で国語研究授業と討議会を行いました。講師の先生を招いて、教師力を高める為のお話を聞きました。子どもたちのがんばりと、担任のがんばりのあるとても良い授業でした。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月15日(木)は、低学年が2時限目、高学年が3時限目に交通安全の話を聞き、ビデオを見て学習しました。松原警察のおまわりさんに来ていただき、信号で気を付けること、道路を渡るときの注意、自転車の乗り方、最近の交通事故のことなどについてお話を聞きました。「忘れていたこともあるので、今日からしっかりと守りたいと思います。」と感想を言ってくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 給食最終
3/23 修了式
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401