最新更新日:2024/05/21
本日:count up13
昨日:60
総数:147870
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

花いっぱいプロジェクト 1回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日(水)の6時限目、児童部会の時間に、環境美化部、保健部、体育部のメンバーで花苗の移植作業を行いました。指導と応援に、富田林土木事務所の方、大泉緑地で植物の世話をしている専門家の方、街づくりを推進している町会の方、大阪工業大学の先生と学生さんなど、多くの方々のご協力の元、行うことができました。一カ月後には、色とりどりのつぼみがついていることでしょう。

二中校区生徒会児童会「スマホについて考える会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月29日(月)の放課後に、二中にて、天南小と天北小の6年生の代表と二中生徒会役員が集まり、先日行ったスマホに関するアンケート結果の報告と、使用についてのルール作りをしました。
 二中生徒会からの報告は、スマホや携帯については、自分一人だけではなく、周りも巻き込んだ問題がおこっているということでした。そのために、小学校の時からルールを意識して、みんなで使い方を共有することで、だれもいやな思いをしないだろうという提案でした。5・6年生は、11月2日(金)にスマホケータイ人権教室でも考えていきます。

創立43周年の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月29日(月)の児童朝会では、11月2日の創立記念日をお祝いして集いを行いました。今年度で43周年になります。天北小の歴史や伝統について、少しでも知る機会になればと思い、昔のことを知る方からお話を聞いています。今年は、10代校長先生の堀辻勝先生にお話を聞きました。10年前の天北小の様子、芝生を作った時の様子とともに、堀辻先生が3つの夢を持って天北小で過ごしていたことも聞きました。その夢は、すべて実現されたようです。夢を持つことの大切さも感じることができました。

後期クラブスタート 文化系

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月24日(水)に、後期クラブがスタートしました。新しいメンバーになって、最初は顔合わせをし、半年間の活動について話し合いをしました。その後は、楽しい活動が始まりました。文化系は、理科工作・パソコン・レクリエーションです。ただし、レクリエーションは、時には、鬼ごっこもしたりするので、半分運動系ということになります。

天北元気サタデー(卓球教室)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日(土)の天北元気サタデーは卓球教室をおこないました。
講師の先生が「はい!素振り100回」と言うと、「え〜」と声をあげながらもみんな一生懸命に練習していました。
初めはボールになかなか当たらなかった子も何度か打ち返すことができ、楽しめたようです。
何事も「基本の練習」が大切だと学んだ一日でした。

後期クラブスタート 運動系

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動系のクラブは、バスケットボール・卓球・球技です。バスケと卓球は、体育館で行います。球技は、運動場で行います。雨が降った場合は、球技だけがトレーニングをしたり、簡単ベースボールをしたりします。

天北元気サタデー 「運動不足解消ダンス教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(土)の天北元気サタデーは、阪南大学モダンダンス同好会の方々に来ていただき、運動不足解消ダンス教室を行いました。当初、ランチルームで行う予定でしたが、大学生7人、大学の先生1人、お母さん1人、教師2人、子どもたち30名ほどになったので、体育館を広々と使うことになりました。音楽に合わせて、体全部を使う動きでしたが、子どもたちの呑み込みの早さには、講師の先生もびっくりしていました。大学生のみなさんは、いきいきふれあい祭でもダンス発表をするそうです。お楽しみに!

集団下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月17日(水)は、集団下校訓練がありました。ねらいは、
  〇緊急時に速やかに、下校できるようにする。
  〇正しい通学路について確認する。
  〇子ども110番の看板を確かめる。
 子どもたちは、6つの場所に分かれて、近所の友だちの確認をし、登下校の歩き方や、危険個所の確認などを行い、地区ごとに集団下校をしました。

二中生徒会から6年生へ呼びかけ

 10月5日(金)のあいさつ運動が終了後に、第二中学校の生徒会から、6年生に向けての呼びかけがありました。内容は、2学期最初に実施した二中校区携帯等のアンケートの結果をうけて、携帯電話等の使い方について、小学校と中学校で一緒に考えていこうということでした。中学校では、携帯電話等の使い方についての様々な問題がおこっているようです。中学校になってから考えるのではなく、小学校高学年から考えていけば、問題も減るだろうという呼びかけでした。10月29日(月)に天美南小学校と天美北小学校の6年生と、中学生で話し合いをすることになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

二中生徒会・天北児童会 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月4日(木)と5日(金)の登校時に、二中生徒会と天北児童会の人たちが、正門に立って、あいさつ運動を行いました。4日は、雨でかさをさしての活動でしたが、朝早くから元気な声で「おはようございます。」と声をかけてくれていました。5日は、阪南大学のボランティア部の学生さんも加わってのあいさつ運動になり、大勢の人が見守る中、はずかしそうに登校する小学生がほほえましかったです。

応援団 解散式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月2日(火)に運動会も無事終わり、応援団も解散になります。そこで、10月3日(水)の放課後に応援団の全員と担当の先生たちで、解散式を行いました。9月の2週目から放課後の練習、応援歌の歌詞決め、小道具の準備、ふりつけの練習など、本当によくがんばりました。最後の感想では、6年生の応援団長から、「来年は、4・5年生が、みんなを引っ張っていくから、がんばってください。」と励ましの言葉が伝えられました。

本日は、晴天の中、運動会実施

 10月2日(火)、晴天の中、運動会を実施します。開門は、午前7時30分からです。児童は、8時20分から8時30分の間で登校してください。スタートは、9時20分です。たっぷりのお茶を用意して、体温調節できる上着もあるといいです。みなさんがんばりましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式

学校だより

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401