最新更新日:2024/05/21
本日:count up8
昨日:80
総数:148169
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

重要 新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた臨時休校の延長のお知らせ

新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた市内小中学校の臨時休校期間の延長について

新型コロナウイルス感染症の拡大予防のため、令和2年3月2日(月曜日)から3月13日(金曜日)までの期間、松原市立の全ての小学校・中学校を臨時休校としたところですが、この度、臨時休校期間を延長いたします。つきましては、臨時休校期間を下記の通りとさせていただきます。

1.臨時休校とする期間
令和2年3月2日(月曜日)から令和2年3月24日(火曜日)まで
※3月25日(水曜日)以降の対応につきましては、学校のホームページやメール等でお知らせいたします。

2.発熱等かぜの症状がみられたら、学校への連絡をお願いします。

3.家庭生活における留意事項
 子どもの健康確保に努めていただくとともに、安心安全を確保する観点から引き続き不要不急の外出を避けるとともに、感染予防に努めてください。
 また、家庭において保護者が不在となる場合は、火気の取り扱いに十分注意するとともに、確実な施錠を行い、訪問者への対応は控えるよう注意喚起をお願いします。

4.その他
臨時休校期間中、やむを得ない理由により、小学校低学年(1〜3年)等のお子様を監護する方がいない場合は、引き続き学校でお預かりいたします。


緊急 緊急連絡 明日の1・6年生の安全確認日の中止について

都合により、明日の安全確認日は中止とさせていただきます。
くわしくは、保護者メールにてお知らせいたします。
なお、保護者メールに未登録のご家庭には、電話でご連絡いたします。

新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた臨時休校のお知らせ

 新型コロナウイルス感染症に対して、松原市では予防的な措置として、下記のとおり臨時休校とさせていただきます。
                 記

1.臨時休校とする学校 松原市立の全ての小学校・中学校
2.臨時休校とする期間 令和2年3月2日(月)から令和2年3月13日(金)まで
   ※3月14日(土)以降の対応につきましては、学校のホームペー
   ジやメール等でお知らせいたします。
3.発熱等かぜの症状がみられたら、学校への連絡をお願いします。
4.家庭生活における留意事項
  子どもの健康確保に努めていただくとともに、安心安全を確保する観
  点から、不要不急の外出を避けるとともに、感染予防に努めてくださ
  い。また、家庭において保護者が不在となる場合は、火気の取り扱い
  に十分注意するとともに、確実な施錠を行い、訪問者への対応は控え
  るよう注意喚起をお願いします。
5 その他 
   臨時休校期間中、やむを得ない理由により、小学校低学年(1〜3
  年)等のお子様を監護する方がいない場合は、学校にご相談くださ
  い。
 ★なお、卒業式は、規模を縮小して予定通り行います。 

劇「7ひきのねこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 たんぽぽ学級で「7ひきのねこ」の劇を仕上げました。そこで、1年生から6年生までに見てもらおうと、6回公演で披露しました。最後は、1年生に見てもらいました。ねこが、ねている大きなお魚を食べて、おなかがぷっくらとふくれたところで、1年生は、大盛り上がりでした。1週間の公演、おつかれさまでした。

図書部会の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 木曜日の朝は、音読タイムの時間です。この時間に4・5・6年生の図書部会の児童が、兄弟学年へ出向いて、紙芝居の読み聞かせをしてくれました。1・2・3年生は、高学年の読み声を真剣に聞き、楽しいお話には、笑ったりして素敵な時間を過ごしました。

天北元気サタデー ダンス発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月8日(土)の天北元気サタデーは、ダンスシリーズの4回目、発表会でした。アラジンの曲に合わせて、振り付けしてもらったダンスを阪南大学のお姉さんに教えていただいていました。それを、お家の方や先生たちに披露してくれました。前回の練習から2カ月もたっていましたが、初めて参加した子も含めて大変上手に踊っていました。自信満々の顔がいいですね。

図書室リニューアル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月後半から2月の初旬まで、松原市教育委員会教育センター所属の司書の方が2名、本校の図書館に入っていただき、環境整備や読み聞かせ、図書の紹介などをしてくださいました。同じ種類の本が散らばっていたり、お勧めの本がうずもれていたりしていたのを、写真のように整理していただきました。大人でも、こんな本があるのかと思うような本の紹介など、図書室が見違えるようになりました。また、次に来ていただける日を楽しみにしています。

マラソン大会実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日(月)に、マラソン大会を実施しました。例年になく暖かい日差しの中で行われました。どの学年も、普段の練習とは違って、タイムが速くなった子が多かったようです。多くの応援のおかげだと思います。大きな声援と温かい拍手をありがとうございました。

梅の花が咲きだしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨や曇りの日が続いていましたが、1月30日は、久しぶりの晴れ間がでました。その中で、梅の花がちらほら咲き出しているところを写真におさめました。運動場では、休み時間に元気よく遊ぶ子どもたちの声が響いています。2月3日のマラソン大会も、良い天気の中、実施できることを願っています。

お知らせ(1月30日)

天美北小学校保護者及び地域のみなさま

 松原市でおきた事件の犯人が逮捕されました。
 それに伴って、明日から通常通りで行います。
 保護者のみなさま、地域のみなさま、見守り隊のみなさまの
温かい見守りに対してお礼を申し上げます。ありがとうござい
ました。

明日(1/29)の登・下校、及びマラソン大会について

明日(1/29)の登校時刻は、8:00〜8:15でお願いします。近所のお友だちと誘い合って登校してください。また、その間は、教職員が巡回をします。また、松原市の青色パトロールも巡回をします。下校時刻は、低学年は、14:05、高学年は15:30で一斉下校をします。その際も、教職員が巡回をします。保護者、地域、見守り隊のみなさま、引き続いて子どもたちの見守り、よろしくお願いします。マラソン大会は、天候と運動場の具合によりますが、予定通り実施します。応援よろしくお願いします。

保護者の皆さんへ: 一斉下校のお知らせについて

松原市内小中学校 保護者の皆様へ

安まちメールや報道、本市パンザマスト等でお知らせしている通り、1月28日午前9時30分頃、大阪府松原市南新町1丁目先路上において、女性が男から鈍器様のもので殴りつけられる事件が発生しました。男は現在も逃走中です。
 市内全ての小中学校において、子どもたちの安全を守るため、子どもの下校時間をそろえ一斉に下校させていただきます。中学校についてはクラブも中止します。また、学校による巡回や市によるパトロールも行います。
 学童クラブに通う児童については学校に待機し、定時に帰る子どもについては17時に一斉に下校します。

わんわんパトロール

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月27日(月)に、わんわんパトロール隊の方々が、見回りをした後、児童朝会で、子どもたちにお話をしてくださいました。わんわんパトロール隊、松原警察、松原市役所の方々が来られました。子どもたちの安全を守るためにどのようなことをしているかを話していただきました。1年生から「不審な人から身を守るためには、どうしたらよいですか」という質問が出され、ていねいに答えていただきました。わんわんパトロールの目印は、名札と骨の形をしたプレートをぶらさげているということでした。

寒もちつき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月25日(土)は、寒もちつき大会が実施されました。PTA及び土曜子ども体験活動推進委員会、地域の方々にお手伝いいただき、子どもたちは、もちつき体験をしました。数日前の天気予報では、雨模様でしたが、その心配もなく、運動場で遊ぶこともできました。また、おいしいおもちもたくさん食べることができました。お世話いただいたみなさま、ありがとうございました。

地震避難訓練に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月20日(月)の児童朝会は、地震についての話をしました。1・17の「防災とボランティアの日」は、昔におこったできごととしてとらえるのではなく、いつ何時に、同じような地震がくるかもしれないということを考えていこうという日でした。児童朝会では、25年前の阪神・淡路大震災での様子を伝え、みんなで「自助・共助」を考えることが大事であるということ、そのために、日頃から避難訓練を真剣に行って、自分の命を守るという気持ちを強く持つことが大事であることを確認しました。

マラソン練習二日目

画像1 画像1
 20分休憩のマラソン練習は、1年生から6年生まで全員で走っています。走る時間は、同じ3分程度ですが、高学年になるとスピードが違うので、大変力強い走りになっています。終わった後は「〇周走れたよ。」という声が聞こえています。この写真は、2階ベランダから撮影しました。

マラソン練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 20分休憩のマラソン練習が始まりました。体育部会の児童が、前に出て、体操をしてくれ、低学年と高学年に分かれて走ります。初日は、雨のため、中止になったので、木曜日からスタートしました。毎日、マラソン練習の時間が続きますので、体調を整えてほしいと思います。

始業式 大掃除がんばりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月8日(水)は、3学期の始業式でした。体育館で、転入生2名の紹介をしました。その後、3学期は、自分の「よいところ」を見つけて、しっかりとみがいて、さらに「よいところ」をのばしていきましょうということと、1年間の目標を考えましょうという話をしました。
 その後の大掃除で、それぞれの学年でがんばっている様子を一部写真にとりました。雨が降っていたので、5年生の下足室のそうじの子どもたちは、ぞうきんで床をきれいにふいてくれていました。「あ・ま・み・き・た」の「み」 みがこうよ、きれいな学校、きもちいいを実践してくれていました。ごくろうさまでした。

新年を迎えた学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2020年の新年を迎え、冬休みも、そろそろ終わりになってきました。子どもたちは、冬休みの宿題は終わりそうでしょうか。学校では、三学期の準備が始まっています。1月8日の始業式には、遅れないで、元気に登校してほしいと思います。インフルエンザが流行っているようです。外から帰ったら、うがい・手洗いは忘れないようにしましょう。
 写真は、青空の中の校舎、飲める水道工事の様子、冬野菜の成長場面です。

2学期終業式・見守り隊感謝を伝える会

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月24日(火)は、2学期の終業式でした。最初に見守り隊の方々に来ていただき、「感謝を伝える会」を行いました。お一人ずつ自己紹介と子どもたちへのメッセージを伝えていただきました。「交通事故には気を付けて冬休みを過ごしてね。」「みなさんのあいさつの声で、元気をもらっています。」など、言っていただきました。児童代表からは、「雨の日も寒い日も、ずっと見守ってくださってありがとうございました。」と伝えてくれました。少し暖かく感じられる終業式でした。みなさん元気に冬休みを過ごしてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401