最新更新日:2024/05/21
本日:count up70
昨日:76
総数:148151
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

日曜参観・学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月23日(日)は、日曜参観日で2時限目の学習を見ていただきました。6年生は、修学旅行の報告会、5年生は、道徳と算数の分割授業、4年生も、道徳と算数の分割授業、3年生は、体育館で合同体育、2年生は、国語、1年生は、生活科の学習でした。普段は来ていただけないお家の方にもたくさん見ていただいて、子どもたちは、大変うれしそうでした。

天北元気サタデー 陶芸教室・野球教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月15日(土)の天北元気サタデーは、地域協主催の「陶芸教室」と阪南大学野球部主催の「野球教室」でした。陶芸教室は、前半が天美南小学校で、後半が天美北小学校でした。手回しのろくろを使った茶碗作りでしたが、さすがは、高学年、素敵な作品ができあがりました。次回、7月には、色付けをします。野球教室は、経験者と初心者にわかれて、基本練習をしました。お兄さんたちが、楽しく相手をしながら、しっかりとほめてくれたので、どんどん上手になっている様子がわかりました。次回は、12月に予定しています。

校内国語研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月14日(金)は、校内国語研究授業を行いました。2年生「たねのひみつ見つけたねクイズ」、3年生「こま図かんを作ろう」で、自分が伝えたい内容について、工夫しながら書き、ペアトークを通して、より完成度の高い作品に仕上げていき、発表するという流れで、学習をすすめています。講師の先生には、それぞれの学年の子どもたちが、しっかりと音読し、ワークシートに書いていることをほめていただきました。1年生からの積み上げが、子どもたちの力になっていることを感じることができた授業でした。

不審者侵入における避難訓練

画像1 画像1
 6月12日(水)に、不審者が侵入したと想定しての避難訓練を行いました。普段は、管理ボックスの3人のおじさん(セーフスクール)が、見守ってくださっていますが、その隙間に侵入した不審者が、2年2組の教室まで来て、取り押さえるという内容でした。その後、放送の合図で運動場へ避難しました。どのような状態であっても、先生の話をよく聞き、放送の合図に耳をすませることを確認しました。子どもたちは、真剣に訓練にのぞむことができました。

たんぽぽ学級のこと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たんぽぽ学級では、6月の作品として、かえるを作り、掲示しています。また、畑では野菜作りをしており、かぼちゃ、ピーマン、ミニトマト、なすなどを育てています。作る楽しさ、育てる喜びを感じてくれています。そして、学年ごとに交流会も行っています。写真は、6月12日(水)に行った3年生との交流会の様子です。「ごろごろどん」などのゲームをして一緒に遊ぶことができました。

教育長・教育委員・教育委員会の方々が学校訪問されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月31日(金)に、教育長、教育委員をはじめ、松原市教育委員会の方々が、学校訪問をされ、各教室の子どもたちや先生方の様子を見ていただきました。その後、校長室でお話を聞きました。・子どもたちは、元気で、手の上げ方もよかった。音読発表の声も大きかった。また、仲良く教え合いをしたりしているのを見て、あたたかい感じがあった。・校舎、教室の環境も整頓され、きれいで、落ち着いた雰囲気でよかった。・テレビやタブレット、パソコンを使った授業が工夫されていて興味深かった。
など、がんばっているところを、たくさんほめていただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401