最新更新日:2024/05/21
本日:count up8
昨日:80
総数:148169
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

44周年 創立記念の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月28日(月)の児童朝会の時間を使って、44周年創立記念の集いを行いました。校歌と校章の話を聞き、いつもは歌わない3番までの校歌を歌いました。次に、11代校長の北林伸造先生より、40年ほど前の天北小と、7年ほど前の天北小や地域のことなどの話を聞きました。北林先生は、久しぶりに小学校に来て、大変懐かしいとおしゃっていました。ありがとうございます。

天北元気サタデー ダンス教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月19日(土)の天北元気サタデーは、阪南大学モダンダンス同好会から石田さんにきていただき、「Let's DANCE DANCE DANSE」ダンス教室を行いました。アラジンの「フレンド・ライク・ミー」の曲に合わせて、振り付けを教えてもらい、みんなで踊ります。今回2回目で、振り付けもどんどん進みました。2月の発表に向けて、がんばっています。

久しぶりの芝生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芝生も発芽し、三連休中には、芝生を管理してくださる地域の方が、芝刈りをしてくださいました。そして、今週の火曜日から芝生で活動できるようにしました。子どもたちは、鬼ごっこをしたり、ごろごろと転がったり、芝生の感触を楽しみながら遊んでいました。
しかし、今週いっぱいは、放課後の施設開放は使用禁止にさせていただきます。ご注意ください。

今年初 いもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
 雑草に隠れていましたが、さつまいもの収穫時期になりました。各学年が育てている中で、今年はじめてのいもほりは、たんぽぽ学級の子どもたちがしました。大きなさつまいもが出てきたときは、大歓声があがっていました。

セフティ―ボックスの河谷さんとお別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 セフティ―ボックス(正門管理ボックス)で、学校の安全を守るお仕事をしてくださっている河谷さんは、5年間続けてくださいました。9月末日で終わりになるので、10月7日(月)の児童朝会でお別れの会をしました。河谷さんは、「子どもたちの元気な声で、自分も元気をもらっていたよ。」とお別れすることを悲しんでおられました。6年生の代表にあいさつをしてもらいました。河谷さん、長い間、ありがとうございました。

応援団解散式 ごくろうさまでした

画像1 画像1
 10月4日(金)の放課後に、運動会応援団の解散式を行いました。9月に入って、応援団と決まった時から、応援団歌の歌詞やダンスを考えました。そして、全員が一つになるように応援団として練習が始まりました。放課後や時には朝練習もあり、本当に大変だっと思いますが、一人ひとりが活き活きと自分の役割をこなしてくれました。解散式が終わったので、今年の運動会の終了となりました。

秋を見つけたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭にも秋は感じられますが、校舎の中で、秋を見つけました。2年生は、コスモスの絵画、3年生は、昆虫の絵画で全員作品、たんぽぽ学級は、くりの絵画です。どれも味があって、秋らしいですね。

芝生養生中、冬芝の種をまいています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 ただ今、芝生養生中です。毎年、夏芝が枯れる頃に、冬芝の種まきをしています。今年は、運動会後に種まきをしました。後は、しっかりと雨が降ってくれるのを待つのみです。冬芝が発芽するまで、芝生は使えないので、子どもたちは、半分のグランドで上手に遊んでくれています。

運動会 ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月29日(日)の運動会は、ありがとうございました。本日は、団体演技の様子を紹介します。低学年「Let's party 依頼にtry」、中学年「ア・ホール・ニューワールド 〜みんなを 笑顔に〜」、高学年「輝け!天北ソーラン〜心を一つに〜」(高学年は練習時の写真)です。どの学年も、本番の衣装や道具があり、大変工夫されていたと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401