最新更新日:2024/05/21
本日:count up75
昨日:67
総数:148080
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

3月19日 「卒業証書授与式」

画像1 画像1
画像2 画像2
天候にも恵まれ、「第43回卒業証書授与式」がとり行われました。
保護者のみなさま、本校教育活動へのご協力
ありがとうございました。
お子さまが、人の思いがわかるやさしい心で
たくましく育つことを願っております。
これからもどうぞよろしくお願いします。

松原市長 澤井宏文さまより 「卒業生に向けたお祝いメッセージ」

松原市長 澤井宏文さまから、卒業生・保護者のみなさまに向けて
「お祝いメッセージ」をいただきました。
こちらからご覧ください。



6年生 5年生とのお別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
後半は、体育館でお別れのメッセージと歌を送り合いました。
6年生は、5年生に思いを託し、
5年生は、最高学年としての自覚を確かなものにしました。

明日は、いよいよ卒業式です。
6年生は、小学校最後の登校、元気に登校してきてください。

6年生 5年生とのお別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
3月16日 お別れ会の最後は5年生です。
運動場で先生が鬼になった増え鬼や復活ドッジなどをしました。
高学年はスピードが速く迫力があります。
先生方も全力で、白熱戦!
子どもたちの体力にはかないませんが・・・

3月15日 6年生 1年生とのお別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生とのお別れ会。
運動場で鬼ごっこをして、しっかり遊びました。
6年生は本当にやさしく、1年生にとって憧れの存在です。

その後、体育館では、1年生一人ひとりが
思い出や、感謝の言葉をつたえました。
かわいい1年生と思っていたのが、
走りが速く、歌声もきれいなことにおどろいた6年生。
みんな、しっかりと成長しているね!

3月12日 6年生 4年生とのお別れ会 −2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、4年生が6年生の様子をプレゼンで紹介しました。
休み時間や授業中のようすを取材していたそうです。

3月12日 6年生 4年生とのお別れ会 −1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生とのお別れ会は、4年生が進行していました。
運動場では、たくさんの遊びをしました。
特に4面ドッジは白熱していました。

3月11日 6年生 3年生とのお別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生とのお別れ会。
はじめに体育館で3年生から6年生にインタビュー。
ペアになった6年生のことをいろいろ教えてもらいました。
インタビューしたことから話題を選んで
全体に紹介しました。

かっこいいところや、すてきなところを
紹介してもらい、照れながらもいい顔をしていました。

3月10日 6年生 2年生とのお別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行を無事終えて、これから6年生は学年ごとにお別れ会をします。

今日は、2年生とのお別れ会。
はじめに運動場でしっぽとり鬼ごっこをして楽しく遊びました。
後半は、体育館でお別れのメッセージと歌をおくり合いました。
疲れを見せない6年生は、2年生のあこがれの存在です!
やさしくて、かっこいい6年生に
一生懸命練習した送る言葉をしっかりと言えました。

6年生 参観 −5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスごとの合奏のあと
一人ひとりが「今、伝えたいこと」を決めて発表しました。
こんな機会でしか言えないことかもしれません。
そんな思いがこもった曲「いのちの歌」を全員で歌いました。
澄みきった美しい歌のおくりものが
静かに心に届けられたように感じました。

お家の方たちに成長した姿を見てもらいたい、
感謝の気持ちを伝えたい、
仲間と思いを一つにしたい!

6年生の大切な思い出がひとつ加わりました。

保護者のみなさま、お忙しい中の参観、
感染防止対策へのご協力ありがとうございました。

来週、元気に修学旅行に行ってきます!

6年生 参観 −4

画像1 画像1
画像2 画像2
6年間の思い出
紙芝居と劇でふりかえりました。
実は連合運動会で優勝した学年です!


6年生 参観 −3

画像1 画像1
画像2 画像2
先生日記
今までお世話になった先生方の思い出を
プレゼンで紹介しました。
懐かしい先生方へ・・・こんなに大きくなりました!

6年生 参観 −2

画像1 画像1
画像2 画像2
ダンス
男女4人組の全力dance〜絆〜
次々に変わる曲に合わせ舞台やフロアで
所狭しと元気に踊りました。

3月2日 6年生 参観 −1

「卒業を祝う会」    
冷たい雨の中でしたが、たくさんの方々に参加していただき
すてきな時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。

プレゼン発表・合奏
いろいろな教科で学んだことをふりかえりました。
クイズやなぞ解き問題もあり楽しいプレゼンになりました。
合奏も、むずかしい曲に挑戦し
心を一つに演奏しました。

3月2日 6年生 参観 −1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「卒業を祝う会」    
冷たい雨の中でしたが、たくさんの方々に参加していただき
すてきな時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。

プレゼン発表・合奏
いろいろな教科で学んだことをふりかえりました。
クイズやなぞ解き問題もあり楽しいプレゼンになりました。
合奏も、むずかしい曲に挑戦し
心を一つに演奏しました。

3年生 参観 −6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
将来の夢や家族への思いをつたえました。
家族への感謝の気持ちを込めて
「ありがとうの花」を歌いました。

最後に、3年生のみんなにぴったりの歌
「未来へのステップ」を歌いました。
なかまたちと共に
やさしさと強さを心に秘めて
かがやいて生きよう


お忙しい中の参観、感染防止対策へのご協力
ありがとうございました。
子どもたちには、この成長を自分の宝にしてほしいと思います。
次のステップへつなげていけるよう引き続き指導していきます。
これからもよろしくお願いします。

3年生 参観 −5

画像1 画像1
画像2 画像2
伝えたいこと
この一年間で成長した自分のこと、がんばろうと思っていることを
一人ひとりが語りました。

3年生 参観 −4

画像1 画像1
画像2 画像2
「松原にはすごいもんがいっぱいあるんやで」
社会科と国語科のコラボレーション
社会科で学んだ松原の「すごいもん」を
国語科で学んだ書きぶりを活かし班ごとに報告しました。
金あみ、ぐるりん号、まったらまなっこ(松原産エコ野菜)など・・・

社会科で1年間かけて学習した内容を
班で協力して、まとめて原稿を書きました。
1分間の時間制限も難しかったです。



3年生 参観 −3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわとび
たくさん練習してきた技をみてもらいました。
むずかしい技ができるようになって自信がつきました。

3年生 参観 −2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   
とびばこ・マット運動
苦手なことも「無理」とあきらめるのではなく、
みんなで応援し合って、がんばってきました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式
3/25 春休み
春休み〜4月7日
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401