最新更新日:2024/06/06
本日:count up23
昨日:46
総数:148394
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

3月1日(火)以降の中学校部活動について(お知らせ)

3月1日(火)〜3月6日(日)の中学校部活動について、引き続き原則休止といたしますので、保護者のみなさまのご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
今後、新型コロナウイルス感染症に関する新たな情報や知見が得られた場合には、随時見直しを行うことがありますので、ご了承ください。

 詳細は 3月1日(火)以降の中学校部活動について(お知らせ)

2月24日  朝遊び

画像1 画像1
厳しい寒さが続いていますが、今朝は日差しがあり寒さが和らいだように感じます。
子どもたちは朝から元気に遊んでいました。
終わったら、手洗いうがいをしっかりとするように習慣づけています。

校庭の梅の花が見ごろになりました。

画像2 画像2

「社会を明るくする」作文コンテストの表彰

「社会を明るくする運動」作文コンテストで
松原市のロータリークラブ賞を受賞した5年生の加藤さんへ
代表の方から表彰状と記念品が贈呈されました。
おめでとうございます!

天美北小学校では、毎年5年生が応募しています。
社会を明るくするために、それぞれができることから取り組めたらいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日  校庭の梅

寒い日が続きますが、梅は美しく花を咲かせる時期になりました。

天美北小学校の梅の木も、花が咲き始めました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日 学校の北側 現在工事中

学校の北側(正門側)は、現在工事中です。
児童の登下校時など安全に十分注意するようお願いしています。
工事は6月頃までの予定です。
画像1 画像1

2月14日(月)以降の中学校部活動について(お知らせ)

2月14日〜28日の中学校部活動について、引き続き原則休止といたしますので、保護者のみなさまのご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
今後、新型コロナウイルス感染症に関する新たな情報や知見が得られた場合には、随時見直しを行うことがありますので、ご了承ください。

詳細は 2月14日(月)以降の中学校部活動について(お知らせ) 

2月7日  ISS認証の旗やプレート

1月28日のISS合同認証式でいただいたプレートを正門横につけました。
金色に輝いています!

旗や記念品などは校長室にかざっています。
大きな旗を背景に、今朝オンライン朝会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 入学説明会

画像1 画像1
本日、入学説明会が無事に行われました。
ご参加いただいたみなさま、お忙しい中、また感染防止対策にもご協力いただきありがとうございました。

春にお迎えできる日を楽しみにしています!

みなさまどうぞ体調にお気をつけください。

天美北小学校 入学説明会のお知らせ

令和4年度新入生 保護者のみなさま

入学説明会は、感染予防対策を徹底し予定通り行いますので、ご出席のほどよろしくお願いいたします。

1.日  時   令和4年2月3日(木)                 
      (受 付)午後1時45分 〜 午後2時
     (説明会)午後2時    〜 午後3時

2.場  所   天美北小学校 北館1階 ランチルーム
                  
3.持 ち 物  ・上履き(スリッパ等)
        ・就学通知書(印を押して)
        ・筆記用具
             
※感染予防対策のため、室内を換気していますので暖かい服装でお越しください。
※マスクの着用、手指消毒、来校時の検温など感染予防対策にご協力をお願いします。
※体調がすぐれない方など、参加できない方は、ご連絡ください。
      
          天美北小学校 335−7400

画像1 画像1

参観(学習発表会)・懇談会 変更のお知らせ

天美北小学校
保護者のみなさま

平素より本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
さて、先日、参観(学習発表会)・懇談会のお知らせをしたところですが、新型コロナウイルス感染症拡大の中、松原市教育委員会からの指示に沿って以下のように変更させていただきます。
1〜5年生にはたいへん残念ではありますが、ご理解いただきますようお願いします。

(1)1〜5年生の参観(学習発表会)・懇談会は、中止いたします。
・予定していた日は、平常授業で下校時刻はいつも通りになります。
・懇談会にて来年度の学級委員選出を予定しておりましたが、選出については後日お知らせいたします。

(2)6年生の参観(学習発表会)・懇談会は、お知らせ通り実施いたします。
・小学校生活6年間の総まとめであり卒業前の最後の取組と位置づけ実施いたします。
・実施にあたっては、感染対策を徹底し、児童が安心・安全に学びを深められるように努めてまいります。

※新型コロナウイルス感染症については、日々状況が変化しているため、以後、変更が生じた場合は、一斉メール、ホームページなどでお知らせします。ご対応、よろしくお願いします。

1月28日  ISS(インターナショナル・セーフ・スクール)合同認証式 −2

画像1 画像1
画像2 画像2
天美北小学校の安心安全にかかわってくださっている保護者、地域のみなさまありがとうございます。
松原市内の安心安全を家庭、地域と力を合わせて児童・生徒が自分たちの力でつくり続けていくことを確かめ合えたと思います。成長して地域の大人としてもISSの取り組みでつけた力を活かしてくれることを期待します。
お忙しい中、ご参加いただいたみなさまありがとうございました!
安心安全な学校づくりをこれからも応援してください。

1月28日  ISS(インターナショナル・セーフ・スクール)合同認証式 −1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ISS(インターナショナル・セーフ・スクール)合同認証式が、文化会館と各中学校を会場にオンラインで行われました。
日本セーフコミュニティの白石先生など審査員の方、松原市長、松原市教育長、地域協会長、PTA会長、校長、児童生徒の代表が参加し合意書に署名しました。

今日は松原第二中学校区など5つの中学校区が認証され、これで松原市内のすべての小中学校がISS(インターナショナル・セーフ・スクール)の国際認証を取得しました。

市内全小中学校が国際認証を受けるのは「世界初!」だそうです。
全校認証を祝うセレモニーも行われました。

松原市 防災ポスター 優秀賞

画像1 画像1
6年生の河村(紗千)さんの松原市防災ポスターが見事優秀賞に選ばれました。
松原市の防災とボランティア週間(1月15日〜21日)に合わせて、
ポスターが掲示されました。

河村さんおめでとうございます!
みんなの防災意識が高まりますように。

上の写真が河村さんの作品です。
下の写真が 松原市防火ポスターです


画像2 画像2

「天北元気サタデー」中止のお知らせ

天美北小学校保護者のみなさま

平素より本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
新型コロナウイルス感染拡大の状況を受け、1月29日(土)に予定していた
「天北元気サタデー」を中止することにいたしました。
地域、保護者のみなさまの協力を得て行われる、子どもたちが楽しみにしている行事のため中止するのは大変残念ですが、ご理解いただきますようお願いいたします。

新型コロナウイルスについては、日々状況が変化しているため、変更が生じた場合は、ホームページ、一斉メールなどでお知らせします。ご対応、よろしくお願いします。


1月21日  元気に遊ぶ子どもたち

寒さがきびしい毎日ですが、子どもたちは感染対策をしながら外で元気に仲よく遊んでいます。

写真は20分休みの様子です。なわとびがずいぶん上手になったようです。

部屋の換気や十分な睡眠、バランスの良い食事をとるなど、健康に気をつけてお過ごしください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月)以降の中学校部活動について(お知らせ)

1月24日(月)以降の中学校部活動について、下記の通りといたしますので、保護者のみなさまのご理解とご協力を賜りますよう引き続きよろしくお願い申し上げます。

今後、新型コロナウイルス感染症に関する新たな情報や知見が得られた場合には、随時見直しを行うことがありますので、ご了承ください。

詳細は  1月24日(月)以降の中学校部活動について(お知らせ)

1月19日 消防車の見学

訓練に引き続き、1、2、3年生は消防車両についてくわしく教えていただきました。

ボンベや防火服はあわせると重さが20kgほどにもなり、その状態で救助活動を行うそうです。

子どもたちは、消防士の仕事の大変さとかっこよさに聞き入っていました。

消防士になりたい!女の子でも消防士になれますか?という声も聞きました。
「しっかり食べて寝て、しっかり運動や勉強をするように!」というメッセージをいただきました。

松原市消防本部のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日  地震避難訓練

2時間目に地震避難訓練を行いました。
揺れを感じてシェークアウト(安全確保の姿勢をとる)訓練を行い、避難指示を聞き、静かにすばやく運動場へ避難しました。

今回は、松原市消防本部から講話と消防車を見学させていただくという貴重な体験をさせていただきました。
大きな地震が起きた時は、救助がなかなか届かない「小学生といえども自分の身は自分で守る心がけを!」と教えていただきました。

27年前の阪神淡路大震災について、始業式や17日の全校朝会でも校長先生からのお話とニュース番組などを意識してほしいとの呼びかけがありました。震災を風化させないためにも思いや取り組みについて心にとめ防災意識につなげてほしいと思います。

もしもの時に備えて、ご家庭でも取るべき行動や約束ごとなどについてお話をしていただければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 松原第二中学校区 ISS(インターナショナルセーフスクール)国際認証内定

天美北小学校の認証内定を受け、午後は、松原第二中学校区として3校が国際認証の内定をいただきました。3校がZoomを使い、審査の報告を聞きました。

二中校区の取り組みの良さとして、児童生徒が自分たちで考え、主体的に行動し、安心・安全な学校をつくっていったことがあげられました。取り組みは大変すばらしく、自信をもって他の学校・地域・国へ・・・どんどん発信していってほしいとメッセージをいただきました。

これまでの取り組みにご協力してくださった保護者・地域のみなさまありがとうございました!

天美北小学校の取り組みを報告してくれた6年生のみなさん、大変お疲れ様でした!

安心・安全な地域、国、世界づくりへとつながる取り組みをこれからも、それぞれの立場で続けていく大人に育ってほしいです。

1月28日(金)には、松原市全体の合同認証式が行われます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 ISS(インターナショナルセーフスクール)認証現地審査

本日午前中に、ISS(インターナショナルセーフスクール)の認証に向けた現地審査が行われました。昨日は、天美南小学校と松原第二中学校の審査が行われ認証内定を受けています。

二中校区では、子どもたちが主体となって、学校・保護者・地域とともに松原市と連携して安心・安全な学校づくりに取り組んできました。

審査員の白石先生は本校で、韓国からオンラインを通じてチョ先生とペ先生に審査していただきました。

審査員のみなさま、松原市教育委員会事務局のみなさまや、PTA役員代表の方の前で、児童代表は、しっかりと取り組みを発表しました。4年生以上の児童は、各教室で審査の様子を見ました。

学校の取り組み報告だけでなく、質問に子どもたちが積極的に答える姿からも、子どもたちが主体的に考え、自分のこととして取り組んできたことがよく伝わったと評価していただきました。

そして、本校の取り組みの認証内定をいただきました!

ご指導いただいたことをふまえ今後も、安全・安心な学校づくりを進めていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/2 委員会          PTA見守り活動
3/4 スクールカウンセリング

学校だより

文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401