最新更新日:2024/06/27
本日:count up21
昨日:53
総数:150092
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

7月9日 6年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は国語の「私たちにできること」の学習で、様々な課題に対する「私たちにできること」を発表しました。投票の結果1組では「コロナワクチンに対するできること」2組では「食品ロスに対するできること」が選ばれました。調べたことを相手が納得できるように、説明したり、聞き手が飽きないような話し方をするなど、プレゼンテーション能力を高める活動となりました。

二中校区 オンライン代表者会議

画像1 画像1
画像2 画像2
7月8日、6年生の代表委員が、二中の生徒会、天美南小学校の代表者とISSの取り組みをZOOMで会議を行いました。天北のISSの取り組みを自信をもって報告できました。また中学校や天美南小学校の取り組みを聞いて、「天北にも生かせることはないか?」と考え、メモをしながら話し合いに参加できました。最後には「また、2回目もやりましょう!」と手を振って笑顔で終わりました。

7月9日 保護者のみなさまへ(お知らせ)

「まん延防止等重点措置」実施期間中の学校教育活動について
(お知らせ)

 平素より本市及び本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
令和3年7月8日(木)に開催された大阪府新型コロナウイルス対策本部会議の決定に基づき、「まん延防止等重点措置」実施期間の延長について、大阪府教育委員会より要請がありました。
 本市におきましては、今後も感染防止策を徹底しながら、下記のとおり教育活動を継続してまいります。保護者のみなさまのご理解とご協力を引き続きよろしくお願い申し上げます。
 なお、今後、新たな情報や知見が得られた場合には、随時見直しを行うことがありますので、ご了承ください。

                 記

1.期間  
  令和3年8月22日(日)まで 
 (ただし、今後の感染状況により期間を変更場合もあります。)

2.授業について
  分散登校・短縮授業は行わず、通常の形態で教育活動を継続します。
  ただし、感染リスクの高い教育活動については実施しません。

3.修学旅行、府内もしくは府県間の移動を伴う教育活動
  (林間・校外学習等)について
 ・感染防止策を徹底しながら実施
※旅行(移動)先の都道府県が大阪からの受け入れを拒否している場合や緊急事態措区域を旅行(移動)先としている場合は中止または延期とします。

4.部活動について
 ・感染防止策を徹底しながら実施
 ・感染リスクの高い活動は原則実施しない。
 ・部活動前後での生徒どうしによる飲食を控えるとともに、
  更衣時に身体的距離を確保するよう指導。

5.その他
  お子様や同居家族に発熱等風邪症状がある場合や、新型コロナウイルス感染症の検査(PCR検査もしくは抗原検査を受けることになった場合等には、必ず学校へご連絡いただき、登校をひかえるようお願いいたします。
 ご不安な点などがございましたら、ご遠慮なくご相談をしてください。

松原市教育委員会

松原市立天美北小学校
校長 米田 睦美

3年生 総合学習 「高齢者理解」

画像1 画像1
画像2 画像2
総合学習の「高齢者理解」では、
体験セットを用いて手足の動かしにくさや
聞こえづらさなどを感じることができました。
体験後は実際にどう手伝ってもらったときに助かったのか、
どのような声かけがうれしかったのかをクラスの仲間と
意見交流することができました。
しっかりと今日の感想をまとめて、
自分たちにどのようなことができるかを考えていきましょう。

2年生  赤く実ったミニトマト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生も毎日ミニトマトの世話を続け
収穫できるのを楽しみにしていました。
赤くおいしそうなトマトの実がたくさん!
「やった!トマトができてる!!」
と大喜びでした。

1年生 アサガオがいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、毎日お世話をしてきたアサガオ。
休み明けの今日は、うんと背が伸びていました。
「いっぱい咲いてる!」
「一番上まで咲いてる!」
とうれしそうでした。

二中生といっしょに あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日 児童会代表委員の6年生と、二中生徒会との
合同あいさつ運動を行いました。
休み明けで、さらに今朝は蒸し暑いせいで
お疲れ気味の人もいましたが、中学生の姿を目にして
引き締まったように見えました。
8時前後の10分間の取り組みで、
今週の金曜日まで続きますので、元気にあいさつをして
気持ちの良い一日のスタートにしていきましょう!
二中生徒会のみなさん、ありがとうございます!

5年生 非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
7月2日 5年生は富田林少年サポートセンターの方から、
お話を聞きました。
万引きや夜遊びなどの非行について、なぜいけないのか、
きっかけはどういうことにあるのか等を、
ペープサートなどで分かりやすく説明してくれました。
また、最近多発しているインターネット上でのトラブルなども
指導していただきました。
講話の後、講師の方から、
「とても聞く姿勢が良く、質問にしっかりと手を挙げて答えてくれる」
と、ほめていただきました。

5年生  国語

画像1 画像1
国語の「作者で広げる私たちの読書」では、
ロイロノートを使った本の紹介カードを作りました。
今日はその発表の日です。
作品の魅力だけでなく、自分との共通点や異なる点に気づいていました。

5年生 みんなが過ごしやすい町へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域や学校の中で、みんなが安心・安全に過ごせるために
工夫されているものを探し、
調べて発表する学習をしています。
国語の教科書で学んだことを使って、
クロームブックで写真を撮ったり、検索したりして
調べたことをまとめていきます。
報告は、クロームブックを使ってプレゼンテーションする予定です。

3年生 天美南小学校3年生との交流

画像1 画像1
算数「長い長さをはかって表そう」の学習で
学校の様々なところをはかって分かったことを
天美南小学校の3年生と伝え合い交流します。

直接会えることも楽しみにしながら、わかったことに加えて
メッセージも書いて送ります。

1年生 学校で働く人たちの学習

画像1 画像1
1年生は、学校で働く人たちから、仕事の内容や、
気をつけていることなど、話をしてもらっています。
学校には担任の先生以外にも、たくさんの人たちがいて
さまざまな仕事をしていることを学んでいます。

今日は、給食配膳員さんからお話を聞きました。
いつもありがとうございます!
という気持ちが届くように、いい姿勢で
しっかり聞いていた1年生です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食最終日
3/23 12:30下校
3/24 修了式

学校だより

文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401