最新更新日:2024/05/21
本日:count up1
昨日:60
総数:147857
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

11月30日 6年生から4年生へ平和のバトン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、平和学習で学んだことを各学年に伝えるためにグループ別に発表しています。
今日は、4年生に伝えました。
4年生にもわかりやすい言葉に置き換えたり、説明をつけ足したりしました。
4年生は、6年生の発表を真剣に聞き、わかったことや感想を精いっぱい伝えていました。

11月29日  4年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の外国語活動の学習の様子を
松原市議会議員の方、教育委員会の方が見に来られました。
今日は、エリック先生もいっしょに学習できる日です。
いつも以上に、ノリノリで、ハイテンション!
実は、緊張していた・・・という声も聞きましたが、楽しく活動しているうちに学習が進みます。上手下手ではなく、気後れせずに声を出す!!
慣れて自然と話せるようになる。そんな学習の時間になっています。
見に来て下さった方々から、子どもたちの積極的な学びの姿をほめていただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。

11月29日 ISSオンライン朝会

画像1 画像1
保健委員会がISSの取り組み「けがマップ」についてオンライン朝会で発表しました。
どこで、どんなケガが多いのかをわかりやすくまとめ発表しました。
また、ポケットに手を入れて歩く人が多くなっていることにも注意がありました。

みんなの意識が高まるように
「みんなで安心・安全に過ごせるようにしましょう」と呼びかけてくれました。

11月25日 参観日2日目 −6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、修学旅行・平和学習で学んだことをグループ別に発表しました。
自分たちが伝えたいことをそれぞれ選んだ表現方法でグループの人と協力して発表しました。創作劇の台本も自分たちでつくったそうです。命や平和の大切さを忘れない、毎日の自分の言動をていねいにしたい、譲り合ったり相手の考えを認め合ったりしていきたい・・・と語っていました。
保護者のみなさまにいただいた感想は、子どもたちの励みになります。
ありがとうございました。
この後、1〜5年生にも伝えていく予定です。

お忙しい中ご参観いただき、ありがとうございました。
また、感染対策にもご協力いただき、ありがとうございました。

11月25日 参観日2日目 −5

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は道徳で、1組は、友だち関係でよくある言動を通して平等や公平について考えました。2組は、家族から自分のためにしてもらったことや自分がしたお手伝いに金額をつけるとしたら・・・?端末を使って意見を交流しました。
友だち関係や家族関係を改めて見つめなおすきっかけになりました。

11月25日 参観日2日目 −4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、漢字の学習をしました。同じ漢字でもいろいろな読み方があることから、今日は「上」と「下」の漢字を使っていろいろな文を作りました。たくさん作った文の中から一人一つ選んで発表しました。

11月25日 参観日2日目 −3

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は家庭科で、フェルトを使ってエプロンにつける飾りづくりの続きをしました。自分で計画した小物が見事に形になっていきました。計画書を見直しながら丁寧に縫っている人、手慣れてきてどんどん進む人・・・細かい作業に集中して取り組んでいました。

11月25日 参観日2日目 −2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、算数で重さの学習をしました。班で協力して上皿てんびんと小石や積み木などのおもりを使い、だれの消しゴムが一番重いかを早く見つける方法を考えました。重さの表し方やどんなおもりをどのように使えばよいのかを体験を通して学びました。

11月25日 参観日2日目 −1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、天美北にお住いの方に参観していただきました。
2時間目は、1,3,5年生 5時間目は、2,4,6年生でした。

1年生は、算数「はこのかたち」の学習をしました。四角や丸の形を活かして自分で決めた絵をかくために箱を写しとり、色もぬってできあがった絵の発表をしました。

11月19日 参観日1日目 −6

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、修学旅行・平和学習で学んだことをグループ別に発表しました。原爆ドームを段ボールで作って発表したり、劇で発表したりと発表形式も多様でした。

次回、天美北にお住まいの方の参観日は11月24日(木)です。
よろしくお願いいたします。

11月19日 参観日1日目 −5

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は道徳で、1組は、家族のためにできることについて考えました。
2組は、情報モラルについてタブレットで意見交流をしながら学習しました。

11月19日 参観日1日目 −4

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目は、2,4,6年生の授業です。

2年生は、頭文字が「あいうえお」のようにそろうように、ことばあそびでお話をつくって一人ずつ発表しました。想像力をふくらませて、楽しいお話をそれぞれ考えました。
みんな楽しくて一人で何個も作っていました。

11月19日 参観日1日目 −3

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、家庭科で、フェルトを使ってエプロンにつける飾りをつくりました。
一人ひとり作りたいものや色を工夫していました。
小物づくりもがんばっていました。


11月19日 参観日1日目 −2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、理科で電気を通すものか通さないものかを乾電池と豆電球を導線でつなぎ、班で協力しながら確かめていました。予想外のものがあり、楽しく学習できました。

11月19日 参観日1日目 −1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、天美東にお住いの方に参観していただきました。
昨年度はできなかった教室での授業を参観していただくことができ、たいへんうれしく思います。また、感染対策にご協力をいただき、ありがとうございました。

2時間目は、1,3,5年生の授業です。

1年生は、国語で「ものの名まえ」について学習しました。買い物ごっこをする中で、リンゴやバナナのように「一つ一つにつけた名まえ」と果物(店の名まえ)のように「まとめてつけた名まえ」があることを学びました。

授業参観について

天美北小学校保護者のみなさま

明日、19日(金)と25日(木)は授業参観日です。
校内や教室内の人数を控えるため、大変申し訳ありませんが各ご家庭1名の参観とさせていただいております。

19日(金)天美東にお住まいの方
25日(木)天美北にお住まいの方
どちらの日も
2時間目 9:35〜1,3,5年
5時間目13:45〜2,4,6年

・発熱など体調の悪い方は来校を控えてください。
・マスクと保護者証を着用し、上履きをご持参ください。
・北館来賓玄関で受付、消毒をしてください。

よろしくお願いいたします。

11月13日 天北元気サタデー -3

画像1 画像1
画像2 画像2
ダンスは、阪南大学卒業生の方に教えていただき、
興味がある子どもたちなので、すんなり覚えていました。
さすがです!

1月29日の天北元気サタデーは、トランポリンとダンスなどを予定しています。

11月13日 天北元気サタデー -2

画像1 画像1
画像2 画像2
トランポリンでは、体操教室のインストラクター2人に来ていただき、
楽しく体操をし、跳び方を教えていただきました。

11月13日 天北元気サタデー -1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、運動場でグラウンドゴルフ、
体育館でディスコンとトランポリン、
ランチルームではダンスが体験できました。

グラウンドゴルフやディスコンは、たくさんの地域の方が参加してくださったおかげで、
ていねいに教えていただきながら、楽しくできました。

11月11日 雨の中の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続き、冷たい雨の中の登校となりました。
昨日は、登校前の時間帯ですが、ひょうが降っていました。
今日は、雨の合い間に虹がかかっていて、登校中に見ることができた人もいます。

雨の中でも毎日見守りをしてくださっている地域の方。
青パトで巡回してくださっている方。
本当にありがとうございます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401