最新更新日:2024/06/27
本日:count up22
昨日:53
総数:150093
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

8月29日 2学期始業式 -3

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式は、ランチルームからオンラインで行いました。
1年生は、ランチルームで参加しましたが、姿勢よくしっかりお話を聞いていました。
校長先生から「体も心も元気に2学期を過ごしましょう」と、お話がありました。
児童会代表委員からは「授業も友だちも大切にできる天北っ子」のスローガンを紹介し、みんなに呼びかけました。
今週は、午前中授業ですが、放課後や休日の過ごし方でも、感染対策を心がけるようご協力ください。
しっかり睡眠と食事をとり、免疫力を高めましょう!
2学期もどうぞよろしくお願いします!

8月29日 2学期始業式 -2

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から楽しそうに友だちと遊ぶ子どもたち。
久しぶりの外遊び、子どもたちの笑顔からは元気をもらえます!

8月29日 2学期始業式  -1

画像1 画像1
画像2 画像2
長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。
子どもたちは元気に登校して、学校に笑顔が戻りました。
朝、自分で起きるのが厳しかったという子がたくさんいたようです。
送り出しありがとうございます。

8月29日 2学期以降の新型コロナウイルス感染症対策について(お知らせ)

日ごろより松原市および本校の教育活動に、ご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
子どもたちが安心で安全な学校生活を送れるように、3密を避けることや熱中症対策を優先した上でのマスクの適切な着用、換気、黙食など、具体的な感染防止対策を再度確認し徹底します。
引き続き、保護者のみなさまのご理解とご協力をよろしくお願いします。
なお今後、新たな知見が得られた場合には、随時見直しを行うことがありますので、ご了承ください。
 くわしくは → 2学期以降の新型コロナウイルス感染症対策について(お知らせ)

8月24日 松原市児童会生徒会交流

画像1 画像1
画像2 画像2
市内の児童会・生徒会の代表が集まり、オンラインで各学校の取り組みを紹介、交流しました。
天美北小学校からは、児童会の学校目標である「授業も友だちも大切にできる天美北っ子」の紹介や、委員会活動での取り組みと成果を報告しました。
他の学校の取り組みに質問したり、聞かれた質問に答えたりするなど、積極的な交流が出来ていました。

参加した代表のみなさん、おつかれさまでした。

残暑お見舞い申し上げます

画像1 画像1
暑い日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

今日8月15日は終戦の日です。
世界中の平和を願い、日々の暮らしを改めて大切にすごせたらと思います。

環境美化委員会がとりくんでいる「咲かそう天北の笑顔」・・・たくさんの笑顔が咲いています!

夏休み残りの2週間も健康に心がけ楽しんでくださいね。

2年生 生活科 校区たんけん -2

2学期は南方面の探検に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症対策について

7月21日(木) 5年生林間学校へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生52名が、笑顔で吉野宮滝野外活動センターに向けて出発しました。

みんなで健康に気をつけて、めいっぱい楽しんできてください!

保護者のみなさま早朝より、お弁当やお見送り、ありがとうございました。

7月16日 子ども議会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月16日の土曜日に松原市役所で、6年生の堀川朝弘さんが、天美北小学校代表として「子ども議会」に参加しました。天北校区の交通・環境のことで質問をして、副市長さんに応えていただきました。堂々としていてとてもかっこよかったです。

7月20日 1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日頃より本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
おかげさまで、一学期が無事に終わりました。

終業式は体育館と教室に分かれて行いました。
1,2年生が体育館で参加しましたが、
暑い中、しっかり話を聞いて1学期を終えることができました。

長い夏休みですが、健康で有意義に過ごされますように!

天北小だより1学期終業式号を掲載しています。 →

7月20日 見守り隊のみなさま -2

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館では、児童会代表委員と2年生代表からお礼の言葉を述べ2年生が手作りのプレゼントを送りました。
「自分たちでも、交通安全に気を付ける」と決意も述べていました。
一人ひとりが、意識して事故なく過ごせますように。

見守り隊のみなさまやPTA見守り当番の方、1学期の見守り、ありがとうございました!
これからもよろしくお願いします。

7月20日 見守り隊のみなさまへ -1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生は体育館で他の学年は教室でオンライン参加して、見守り隊の方たちへ感謝の気持ちを伝える会を行いました。
今年度は、阪南大学ボランティア部の見守り活動も復活しました。

7月20日 スプリンクラー復活!

画像1 画像1
本校のスプリンクラーが10基全て新しくなり、広い芝生の水やりが楽になりました。
感謝感激です!!
芝生も喜んでいるように見えませんか?

ありがとうございました!

7月15日 5年生  食糧生産について調べたことを発表しよう-2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1組の発表でした。
新しい発見がたくさんあって、たくさんの工夫を取り入れて発表できたのでとても楽しかったそうです。生産量が多い都道府県の共通点に気づいた人もいました。班のみんなで協力できたことも、とても良かったという感想がありました。

7月14日 5年生  食糧生産について調べたことを発表しよう-1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会で食糧生産について学び、調べたことを国語で学んだ発表の工夫を取り入れて、グループごとに発表しました。
今日は2組の発表でした。農産物や畜産物などの産地や生産量などを交えて聞き手を引き込むように工夫して発表していました。
グラフや絵を使ったり、クイズ形式にしたりと、わかりやすく楽しめる工夫をしてみたら、さらに学習したくなったそうです。

6年生 平和学習 子ども達の一言 11梶本さん聞き取り

画像1 画像1
これからの平和を考えながら発表しました

7月9日 地域協主催ジオラマ -2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次回9月には完成させ、それぞれをつないで列車を走らせるそうです。
楽しみですね!

地域協スタッフの方々、きれいにお掃除までしていただき、ありがとうございました!

7月9日 地域協主催ジオラマ -1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二中校区地域教育協議会主催のジオラマづくりが3年ぶりに開催されました。
天北小・天南小の参加者は、スタッフの方々から教えていただきながら熱心に作っていました。

発砲スチロールをカッターで切って土台を作り、紙粘土で成型するところまでが今回のゴール。
線路を置くスペースを確かめ、発泡スチロールのクズまみれになりながら、それぞれの完成図をイメージして作っていました。

7月9日 天北元気サタデー 剣道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天美誠心剣友会の方に体験させていただく第2回目。
前回も参加していた人は、少し余裕もあって強く打つこともできたそうです。
今年度は、今日で終わりですが、暑さより楽しめた方が勝ったようです!
剣道の魅力に引き込まれた人もいたのでは?

剣友会のみなさま、ありがとうございました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/30 12:15下校
8/31 PTA見守り活動12:15下校
9/1 給食開始
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401