最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:28
総数:150099
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

冬季休業中における新型コロナウイルス感染症等の連絡についてのお願い

日頃より本市及び本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。

さて、冬季休業中において、小中学生のお子さまの新型コロナウイルス感染症への感染が判明した場合や、濃厚接触者に特定された場合、またはPCR検査等を受検することになった場合は、これまでと同様、学校までご連絡いただきますよう、よろしくお願いします。
 
なお、年末年始(12月29日〜1月3日)の判明等については、1月4日(水)に学校へご連絡ください。
緊急の場合は、松原市役所(072-334-1550)へご連絡ください。

   松原市教育委員会
   天美北小学校

2学期 終業式

2学期が無事終わりました
保護者のみなさま、お忙しい中、個人懇談会にご参加いただき、ありがとうございました。
引き続きコロナ禍の2学期でしたが、たくさんの行事ができました。そして子どもたちは一段と成長しました。今日は、たくさんほめてあげてほしいです!

保護者、地域のみなさまのご理解とご協力に感謝の気持ちでいっぱいです。
明日から冬休みが始まります。冬休み中も健康に過ごして、3学期の始業式には、みんな元気に登校してくれることを願っております。
良いお年をお迎えください!

見守り隊の方に感謝を伝える会

 終業式の前に、8名の見守り隊の方に来ていただき、感謝を伝える会を行いました。来ていただいた方々から一言ずついただき、PTA役員から、感謝の言葉が伝えられました。代表委員からもお礼の言葉を一人ずつ伝えていきました。そして、1年生が、見守り隊の方々のことを思って作った、クリスマスリースをプレゼントしました。とても気に入ってくれていました♪
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水)2学期の給食最終日でした

 今日で2学期の給食は最後です。デザートのケーキにみんな大盛り上がりでした!
 明日は12時15分下校、明後日は12時下校となりますのでよろしくお願いします。

 今学期も、たくさん食べて、残食を少なくすることができました。給食センターのみなさん、配膳員のみなさん、2学期もありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)個人懇談会よろしくお願いします。

 週末は、学校自己診断アンケートへのご協力ありがとうございました。これからの学校運営に活かしていきたいと思います。
 本日より3日間は、個人懇談会になります。短い時間ではありますが、子どもたちのがんばりや課題を伝えられたらと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
 この3日間、北館1階の玄関前に、子どもたちの落とし物や落とし主のわからない服を置いておきます。もし、お子様の物がありましたら、お持ち帰りください。

クラブ1

2学期最後のクラブの日。それぞれの場所で楽しみながら活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ2

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月9日 二中校区で研修

松原第二中学校区の教員たちが3校に分かれて、テーマに沿って協議しました。
天美北小学校では「学び」について話し合われました。
考えを出し合い比較検討する主体的・対話的な学びをめざした授業づくりや安心して学べる学習環境づくりについて、意見を出し合いました。
3校がめざすところを合わせて、よりよい授業づくりに取り組んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日 二中校区支援学級交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、天美南小学校で、松原第二中学校区の支援学級の交流会をしました。
一人ひとりが自己紹介のときに、好きな食べ物やゲームについても教えてくれました。
その後、「じゃんけん列車」や「猛獣狩りに行こう」のゲームと、二中の生徒が考えた「二中クイズ」をしました。難しいクイズもあったのですが二択で楽しくできました。全問不正解だった子が「楽しかった!」と言っていました。
最後に、それぞれの学校で用意した手作りプレゼントの交換をしました。
ゲームをしながら、他校のお友だちともお話できるようになっていき、とてもなごやかな交流会になりました。
これからも仲よくしましょうね!

たんぽぽ学級の手形クリスマスツリー

 階段の途中にたんぽぽ学級の人たちがつくった手形クリスマスツリーが飾られました。カラフルに仕上がっていて、楽しみながらつくったのがイメージできました♪
画像1 画像1

12月5日 火災避難訓練

 火災報知器が鳴り、理科室から出火した、という想定で避難訓練をしました。避難終了後、避難のときの合い言葉、「おはしも」がしっかりできたかどうか学年ごとにふり返りをしました。(「お」さない。「は」しらない。「し」ゃべらない。「も」どらない。のことです。)
 その後、消防隊の方に消火器の使い方を教えてもらって、6年生の代表の人に、実際にコーンを的にして、放水をしてもらいました。
 最後は、消防車(ポンプ車)のしくみを見せてもらって終わりました。低学年の人たちは、キラキラした目で消防車を見つめていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの学校をみんなで美しく!1

「12月はお客さんがたくさん来られる月です。みんなの学校をみんなできれいにしましょう。」という呼びかけに、いつもの掃除より気合いが入った掃除をどの学年もしてくれました!

上:1年生。教室掃除を力をこめてできるようになっています!
中:2年生。しっかりゴミが見えています。ゴミが1カ所にしっかり集まっていきました。
下:3年生。自分たちの学年の廊下の汚れは自分たちでしっかり拭き取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの学校をみんなで美しく!2

上:4年生。さすが!教室のすみまできれいにしていました。
中:5年生。さすが!教室のいろいろな物の汚れも拭き取っていました。
下:6年生。さすが!みんなが使う場所を責任を持って掃除をしています!

みんなの力で、天北がきれいになっていきます!次の掃除の時間もがんばってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 PTA見守り活動

学校だより

文書

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401