最新更新日:2024/06/20
本日:count up54
昨日:51
総数:149699
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

9月29日 運動会 リレーの練習

画像1 画像1
放課後の時間、4.5.6年生のリレー選手たちが、リレーの練習をしました。4つの色に分かれてそれぞれのチームに合った練習をしていました。そして準備ができたチームからは、「がんばるぞー!!」と気合いを入れるかけ声が響いていました!
本番では、みなさんの熱い声援をよろしくお願いします!

運動会の見所を掲示しています!

画像1 画像1
各学年の団体競技や団体演技の見所を6年生が作りました!

学校掲示板に掲示しています。

9月26日 運動会 全体練習

いよいよ今週の日曜日は運動会です。
今日は1時間目から全体練習を行いました。
開会式、準備体操、応援、とこまめに水分をとりながら練習を続けました。
今週は暑くなりそうです。十分なお茶の用意を引き続きよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 新型コロナウイルス感染症オミクロン株対応ワクチン接種のお知らせ

新型コロナウイルス感染症の従来株とオミクロン株に対応した2価ワクチンの接種について、厚生労働省より方針が示されたことから、9月26日(月)から集団接種を、9月27日(火)から市内の医療機関での個別接種を開始いたします。 【地域保健課】
画像1 画像1

台風14号接近にともなって

台風14号の接近に伴い、20日(火)の登校については、次のお知らせをご確認ください。

台風等発生時の児童の登下校について

大規模災害等緊急時の引き渡しにおける対応

みなさまの無事と、大きな被害なく台風が通過することを心より願っています。

9月13日〜16日 朝のあいさつ運動

今週は児童会提案の「参加型あいさつ運動」がありました。
夏の児童会生徒会交流で紹介していた他校の実践から、天美北小学校でも「やりたい!」という意見があったので、取り組みを始めました。
各学年参加したい人が、代表委員とともにあいさつ運動に参加しました。
参加した人は、みんな元気にあいさつをしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日 新型コロナウイルス感染症に係る療養期間等の見直しについて(お知らせ)

日ごろより松原市および本校の教育活動に、ご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
このたび、厚生労働省より新型コロナウイルス感染症の患者に対する療養期間の見直しが決定されました。学校での対応について、ご理解、ご協力いただきますようお願いいたします。

 学校での対応について → 新型コロナウイルス感染症に係る療養期間等の見直しについて(お知らせ)

9月10日 ジオラマ完成!2

そして、みんなが完成した後は、一人ひとりのジオラマにのせた線路を一つにつなぎ、電車を走らせて楽しみました!暗くすると、電車に明かりがついていてとてもきれいでした!次回はトンネルを作るかも・・・という予告があってノリノリの子どもたちでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日 ジオラマ完成!

地域教育協議会主催「ジオラマ教室」の2回目が行われました。2回目の今日は、粘土に色と苔のような特別な材料をつけて、山や海を表していきました。どの作品もとてもリアルに仕上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 1年生給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から2学期の給食が始まりました。
今日の献立は、牛乳、黒糖パン、フライドポテト、ポークチャップ、マセドアンスープ(大豆や野菜たっぷりのスープ)でした。
久しぶりの給食に
「おいしかった!」「お代わりしたかったけど残ってなかった」
という声がありました。
一年生も、協力して準備や配膳をしていました。
感染対策のため、おしゃべりをがまんして静かに食べていて、えらい!!

9月1日  1,2年生運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から9月です。
さっそく運動会に向けての練習が始まった学年もあります。

1,2年生は合同で団体演技を行います。
2年生は、お手本になるようにと気持ちをひきしめて練習に臨んだようでした。
きりっとイイ表情の人が、たくさんいました。
期待しています!
1年生も2年生も、どちらも覚えるのが早くて感心です!!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

文書

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401