最新更新日:2024/05/21
本日:count up30
昨日:81
総数:147827
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

11月14日 朝会 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、11月10日に松原市児童・生徒防火図画に入賞した5年生3人の表彰をしました。

消防長賞 藤本さん
火災予防協会長賞 木下さん
婦人防火クラブ賞 村上さん

改めて、おめでとうございます!

みなさんも、いろいろ応募してみるといいですね!

11月14日 朝会 保健委員より

画像1 画像1
画像2 画像2
少し肌寒く、秋らしい空気の中、運動場で児童朝会が行われました。

はじめに、保健委員会からハンカチ、ティッシュなどを忘れないように、また爪がのびているとケガにつながるためきちんと切ってくるように「保健しらべ」の連絡がありました。
また、風邪やインフルエンザなどの予防のために「手洗いうがいをしましょう!」という呼びかけもありました。

「服のチカラプロジェクト」お礼

 3日間の回収期間だったのですが、みるみる箱が子ども服でいっぱいになっていきました。SDGsにつながる二中の取組みへのご協力をしていただいた保護者の方々、ありがとうございました!
 箱を取りに来た二中生は、「どうやって持って帰ろう・・・」と嬉しい悲鳴をあげていたので、台車をひいて帰ってもらいました!(天北の職員が引率しています)
画像1 画像1 画像2 画像2

松原市防火図画表彰式

画像1 画像1
今年度の防火図画作品展には、
317点の応募があり、天美北小学校の5年生からなんと!3人も入賞者が‼︎
おめでとうございます。
この後、大阪府での選考になるそうです。
これを機会に、みなさん防火意識を高めましょう!

掃除の時間・・・

掃除終了のチャイムが鳴っても、「こんなに集まった!」と下足室で砂を集めている6年生の人たちに感謝の一枚♪
画像1 画像1

たんぽぽ学級 畑でとれたさつまいもを

たんぽぽ学級では、たんぽぽ学級の畑で育ったさつまいもをやいて食べました!
「おいしい!」「おかわり!」の声がたくさん聞こえました!
画像1 画像1

5年生 工場見学の練習

 「おはようございます。今日はよろしくお願いします。」
 9日水曜日の本番と同じ緊張感をもって、練習にはげむ5年生たち。練習通り堂々とがんばってほしいものです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1.2年生 遠足 ミカン狩り 1

 11月4日金曜日、1.2年生が、上ノ太子みかん園へ遠足に行ってきました!
 2年生は、運動会のときのように、1年生のいいお手本になることを目標にしていました。出発式も、2年生の実行委員の人が前にたってリードしようとしてくれていました。
画像1 画像1

1.2年生 遠足 ミカン狩り 2

 上ノ太子駅からは、徒歩50分ほどかけて、みかん園の頂上まで歩きました!みかん園の近くに着くまでは、くたくたな様子でしたが、高いところから見る景色ときれいな自然、そして、目の前に広がるみかんを見ると、元気がわいてくる人が多かったです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1.2年生 遠足 ミカン狩り 3

 みかんの上手なとりかたを教えてもらい、お家へのお土産用に1人5つ選んで袋に詰めました。そしてその後、自分でみかんを食べ始めました。「あまーい!」「おいしい!」と疲れが吹きとんで笑顔になっている人がたくさんいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生 遠足 ミカン狩り 4

 お待たせしましたお弁当タイムです! ここでも1年生とペアグループで食べました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1.2年生 遠足 ミカン狩り 5

 お弁当の後は、おやつをゆっくり食べたり、アスレチックで遊んだり、思い思いの時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生 遠足 ミカン狩り 6

 山登りの二分の一ぐらいの時間で山を下れました!
それでもへとへとになったみんなは、電車の中で、くたっと一瞬で寝てしまう人もいました。
 1.2年生の保護者の皆さん、朝からお弁当の用意や、様々なご準備ありがとうございました。お土産のおいしいみかんをお召し上がりください!
画像1 画像1

高学年 委員会活動1

 第一水曜日は、月に一度の委員会活動の日です。4,5,6年生がそれぞれの委員会で、学校のために動いていました。
 給食部は、よごれた給食台を、全クラスまわって、きれいにふいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年 委員会活動2

図書部は図書室の整理、ルールの貼り紙作成などをしていました。みんなが気持ちよく使える場所は、だれかのおかげで作られているんだなーって感じました!
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年 委員会活動3

放送部は、10月のふり返りを終えた後は、早口言葉でトレーニングをしていました。はっきりとした口調で伝えられるようになってほしいです!
画像1 画像1

高学年 委員会活動4

環境美化部は、下足室に貼る、掲示物の制作です。クリスマスに向けてムードを高めてほしいものです!
画像1 画像1

11月2日 創立記念日「獅子舞演舞」1

 11月2日水曜日。今日は、天美北小学校の47回目の創立記念日です。学校創立のお祝いと、子どもたちの健やかな成長を願い、地域・PTAの方々のご厚意にあずかりまして、獅子舞の鑑賞をしました。
 低学年と高学年の二部構成で行い、地域の方や、PTA役員さんもご参加いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日 創立記念日「獅子舞演舞」2

 低学年では茶碗を積み上げて、おでこでバランスをとって笛を吹く技を見せてくれました。左の人は、右の人を真似しようとして子どもたちを笑わせていました♪
 高学年では剣を重ねて、おでこでバランスをとっていました。どちらも緊張感につつまれた技でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日 創立記念日「獅子舞演舞」3

 演舞の最後には、先生とPTA会長が、獅子舞に頭をかまれました!その人についた邪気を食べてくれるそうです!
 遠いところから来ていただきましたみなさんに感謝です。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

文書

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401