最新更新日:2024/05/21
本日:count up3
昨日:60
総数:147860
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

1月31日 入学説明会

入学説明会に、多くの保護者の方がご参加くださいました。
お忙しい中、ありがとうございました。

元気に入学してくれる日を楽しみにしています!

画像1 画像1

児童朝会で4名の表彰をしました

30日月曜日の児童朝会で、平和ポスターの努力賞1名、そして防災ポスターの優秀賞1名、佳作2名の合計4名の表彰を行いました。素敵な作品を描いてくれた6年生のみなさんも、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

小鳥も雨宿り

冷たい雨に打たれたくない小鳥が屋根の下で雨宿りをしていました。
みなさまも、寒さに気を付けた週末をお過ごしください・・・
画像1 画像1

1月25日 クラブ活動1

4年生以上のお楽しみタイム、クラブ活動がある日でした。理科室では、スライムに砂鉄を混ぜてメタルスライムをつくっていました。パソコン室では、寒中見舞いをつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動2

体育館では、バスケと卓球です。4年生、4月に比べてうまくなりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動3

外のクラブは、サッカーとドッジボールをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒くても 外で遊べる 子どもたち

 当たり前ですが、運動場で遊んでいる人たちで「寒い!」という人はいません。子どもは風の子とはよく言ったものです・・・。
 1年生は「なわとびどれだけとべるかな大会」をしていたり、5年生はひたすら先生を追いかけたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第8回スピーチコンテスト

1月21日に松原市の「社会を明るくする運動」小学生・中学生によるスピーチコンテストが3年ぶりに開かれました。
天美北小学校からは、5年生の郷原さんが代表に選ばれ参加しました。
小学校の部のトップをかざり、堂々と自分の思いをこめスピーチしました。

子どもたちが一生けんめい考え、行動しようとする熱い思いに感動しました。
発表者のみなさんお疲れさまでした!
また、関係者のみなさま、安全に開催できるようご尽力いただき、
ありがとうございました!

画像1 画像1

1月20日 天美北保育園の小学校体験 1

 今日は、天美北保育園の年長さんが、小学校体験に来ました。
 「おはようございます。」「よろしくお願いします!」と元気にあいさつができていました。
画像1 画像1

天美北保育園の小学校体験 2

 小学生といっしょに交流ができませんでしたが、小学校の特別教室の様子や実際に学習をしている小学生の様子を見て回りました。「ここ、前に来たことある!」と就学時健診のときのことを覚えている人もいました。どきどきわくわくの顔がいっぱいでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天美北保育園の小学校体験 3

 給食はランチルームで食べました。配膳も上手にできていました。いたるところで「おいしい!」「おかわり!」と声が上がっていました。
 お腹もいっぱいになって、にこにこ顔で園に帰っていきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級「書き初め」

たんぽぽ学級では、一人ひとりが自分の好きな漢字を選んで書き初めをしました。自分の名前の一文字を書く人もいれば、こだわりの一文字を書く人もいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 委員会活動

 今日は月に一度の委員会活動の日でした。学校のために、いろいろなところでいろいろな活動をしています。

上:図書委員会では、本の破れているところを直す活動をしていました。

中:給食委員会では、給食の残量を減らすための活動ポスターを描いていました。
 (11月は、15校中、第1位の残食が少ない学校でしたが、12月は2位に落ちていたので、学校のみんなでがんばろう、という内容のポスターです。)

下:環境美化委員では、畑や学校園の草抜きをしていました。

 高学年のみなさんのおかげで、よりよい天美北小学校がつくられています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阪神淡路大震災から28年

明日1月17日は、阪神淡路大震災から28年。
児童朝会で、校長先生から命の大切さ、地震以外の災害や戦争が続いていること、心の傷が癒されずに暮らしている多くの人がいることについて、お話されました。

神戸市で行われる犠牲者を追悼する「1.17の集い」
今年のテーマは「むすぶ」で、人と人をつないで語り継いでいくという思いが込められているそうです。

誰も一人ぼっちにせずに、思いやる心を大切に過ごせる人でありたいと願います。
新聞やニュースなどからも学ぶ機会です。
ぜひ、たくさん学んでほしいです。

1月11日 寒空の中元気に遊ぶ子どもたち

みんなで遊ぶことを考えると、寒さも吹き飛んでしまう子どもたち!昨日も今日もとっても寒い風が吹く中ですが、元気いっぱい外で走り回ったり、ボールを追いかけたりして、どの学年も遊んでいました。

明日からは給食が始まります。給食セットの用意をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日以降の新型コロナウイルス感染症対策について(お知らせ)

平素より本市及び本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。

1月10日以降の新型コロナウイルス感染症対策についてお知らせいたします。

くわしくは → 1月10日以降の新型コロナウイルス感染症対策について(お知らせ)

1月10日 始業式

 3学期が始まりました。新しい年を迎え、職員一同力を合わせて、誰一人嫌な思いをすることなく、子どもたちが自分らしく安心して過ごすことができる学校、子どもたちの可能性がのびる学校にしていくため、私たち自ら学び、高みをめざしていこうと決意を新たにしております。
 今年も、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月10日 始業式後・・・

 どのクラスも、集め物をしたり、答え合わせをしたりしながら、時間を過ごしていました。大掃除も行い、新しい学期をぴかぴかな教室と気持ちで始められそうです!
 3学期はどの学年も次の学年に上がるための準備期間となります。学習面でも、友だち関係でも積み残しがないように気持ちよく次の学年に上がってほしいと思います。6年生は、中学生になる準備期間になります。様々な取組みを通して、一段と成長していく姿を期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

文書

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401