最新更新日:2024/05/21
本日:count up58
昨日:81
総数:147855
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

10月4日 委員会活動1

 運動会明けの平日。朝から雨でぬかるんだ運動場を走り回る元気な子どもたちの姿が印象的でした☆
 月の初めの水曜日は委員会活動です。けがマップをつくったり、目安箱をつくったり、防災の読み聞かせの練習をしたり、子どもたちの心と体の健康のために、どの委員会も活動をしていました。11月20日のISS事前審査に向けて、すでに動きはじめています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動2

体育館内の掃除、校内掲示の制作に取り組んでいます。みんなの力で学校が明るくなっていきます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 本日の運動会について

 おはようございます。
 本日、8時50分より運動会を行います。
 児童は、8時〜8時10分に登校します。
 運動会終了後、児童は給食を食べて13時30分に下校します。
 保護者のみなさまは、リストバンドの着用をお願いします。8時に開門します。 
 本日も暑くなるかもしれません。熱中症対策にご留意くださいますようよろしくお願いいたします。

10月1日 運動会の延期について

運動会は10月3日に延期になりました。
早朝から来ていただいたみなさまには、大変ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。

10月3日児童は、今日と同じように登校します。(8時〜8時10分)
運動会の開会は8時50分です。
運動会終了後、児童は給食を食べて1時30分に下校します。
保護者のみなさまは、リストバンドの着用をお願いします。8時に開門します。 

なお、火曜日の天候がはっきりしない場合は、両方の準備をしてください。
(体操服と通常火曜の時間割)
火曜日も延期の場合は、通常授業後、1年生は2時40分下校、2〜6年生は3時30分下校となり、運動会は水曜日に実施します。

2日は代休日です。しっかり体を休め、3日は元気に登校してください!


↓ この写真は、今日の3.4年生の練習の最後に行った「火曜日がんばるぞー、エイエイオー!!」のときの写真です。

画像1 画像1

感嘆符 運動会は延期になります

本日の運動会は、雨があがらず、グラウンドの状態も悪くなったので、3日火曜日に延期とさせていただくことになりました。大変残念ですがご了承ください。
子どもたちは12:00に下校します。
よろしくお願いいたします。

感嘆符 運動会について 追記

本日の運動会は、9時の段階で開催するかどうかの判断をします。
9時の段階で、開催か延期か再度お知らせさせてもらいます。
プログラムの変更については、9時の段階で開催すると決まった場合、お知らせします。
ご了承ください。

感嘆符 本日の運動会について

おはようございます。
本日の運動会についてお知らせします。
今は雨が降っていますが、この後、雨があがる可能性が高いので、運動会を行います。
プログラムの変更や、開始を遅らせることも考えられます。ご了承ください。
開始時刻については、決まり次第、連絡させていただきます。

重要 9月29日 明後日の日曜日は運動会です!!

10月1日(日)はいよいよ運動会です!
保護者の来校については、事前に配布したリストバンドを必ず着用してお越しください。8:00に正門のみ開門いたします。できるだけ徒歩での来校にご協力ください。
児童の登校については8:00から8:10までに登校させてください。
保護者のみなさまには熱中症対策にご留意いただき、安全に運動会が開催できるよう、みなさまのご理解とご協力をお願いします。

画像1 画像1

9月28日 閉会式の練習

 いよいよ3日後にせまった運動会。かっこいい姿を見てもらうために、全体練習を今日もがんばりました!進行係もいい声を出せています!
画像1 画像1

9月26日 運動会 全体練習

朝の時間から1時間目をつかって、開会式や応援合戦の全体練習を行いました。しっかり声を出すところはみんなで出して、盛り上がりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 たんぽぽ学級の作品

画像1 画像1
“カラフルな 手作りうちわで 秋を待つ”
「涼」の季節が恋しいですね♪
画像2 画像2

9月4日 あいさつ運動

 今月より、第1月曜日は、学校運営協議会主催のあいさつ運動が行われます。たくさんの地域の方から子どもたちに、少しでも明るい顔でスタートできるように「おはよう」の声をかけてもらえたらと思い、企画されています。正門にも、4人に地域の方が来てくださいました。ありがとうございました!
 次回は10月2日(月)が運動会の代休のため、11月6日(月)になります。ぜひ、参加してもらえたらと思います!
画像1 画像1

8月21日 生徒会児童会交流会

松原第五中学校に各小学校中学校の児童会、生徒会のメンバーがそろい、意見交流会をしました。天美北小からも児童会の代表が参加し、ISSに関わるお題について考えて自分の意見を発表していました。
少人数グループで知らない人ばかりだったので、最初は緊張していましたが、徐々にほぐれていき、1時間の交流会をやりきってくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間に行きます!

 今日5年生は、吉野宮滝野外学校へ向かいます。
 長らくコロナの影響でできなかった飯ごう炊さんとカレー作り。チームワークと元気いっぱいの5年生がしっかりとやりきってくれることと思います。1日目の夜はキャンプファイヤー、2日目は焼き板づくりと川遊びで楽しみます。
 随時、子どもたちの様子をHPにのせていきたいと思います。がんばれ、5年生!

7月25日 不審者対応避難訓練

 今日は職員研修が行われました。
 松原警察の方に来ていただき、実際に不審者になってもらいました。門での制止をふりきり侵入して、校舎内を走り回るのを職員が確保するという実践です。
 実践後、さすまたを使って実際のパトカーがくるまでの5分から10分の間、いかに安全に時間を稼ぐかというお話をしてもらいました。
 何度やっても、改善の余地のある研修です。安全のための最善の動きを今後も議論していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日  1学期が終了しました

1学期終業式を終えて 松原市教育委員会より

 本日、市内各小中学校で1学期の終業式が行われました。
明日から夏季休業日となります。今後の日程については、以下のとおりです。

 夏季休業日 7月21日(金)〜8月27日(日)
 学校閉庁日 8月10日(木)、14日(月)、15日(火)、16日(水)
 2学期始業式 8月28日(月)

※保護者の皆様へ
 1学期間、各校における教育活動に対して様々なご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。夏休み中、以下の点にもご注意くださり、2学期以降も引き続きよろしくお願い申し上げます。

〇「知らない人には絶対についていかない」など不審者による被害防止のため、お子様へのお声かけをお願いします。
 不審者等の情報があれば、学校・松原市教育委員会・松原警察にご連絡下さい。
〇こまめな水分補給など、熱中症対策にもご留意ください。
〇規則正しい生活のリズムを崩さないよう、お子様へのお声かけをお願いします。

子どもたちにとって安心・安全で、充実した夏季休業となりますよう、ご協力お願いいたします。

画像1 画像1

終業式

画像1 画像1
上:代表委員から、天北小の目標の発表がありました。2学期以降、みんなで目標ができているかチェックしていくことを大切にしていきます!

下:夏休みの生活について、生活指導の先生からお話がありました。
1.危険なところに入って遊ばない
2.人の家の庭、田畑に勝手に入らない
3.人の迷惑にならない遊びをする
この3つを全員覚えて帰っている(?)と思います!
夏休み明けにこの3つができていたかチェックをします。
お家の方でも声かけをよろしくお願いします。
画像2 画像2

普段掃除しないところも大掃除!

大掃除の時間をどの学年もしっかりとりました。クーラーのフィルターを掃除している学年や、窓拭きをしている学年、普段掃除をしないところをみんなできれいにできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通知表をもらいました

通知表を渡す際、どの先生も一人ひとりのがんばりと課題を伝える時間を大事にしていました。天北っ子のさらなる飛躍を期待して1学期終了です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日 松原市子ども議会

松原市子ども議会が松原市役所で行われました。天美北小学校からは6年生の木下みのりさんが議員となり、市長さんに質問をしました。
木下議員は、SDGsの学習と関連させて街路樹を大きな道に植えることで様々なメリットがあることを堂々と伝えることができました!!とてもかっこよかったです!!
市長さんからは、とてもいい考えだとお褒めいただき、府道だから大阪府の方に担当と要望しに行くというお答えをいただきました。
こうした子どもたちの思いが実現してほしいですね。お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/6 PTA見守り活動
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401