最新更新日:2024/06/29
本日:count up32
昨日:145
総数:241713
朝、8時25分のチャイムまでに登校しましょう!

運営部の皆さん、あいさつおみくじをありがとう!

 8日から始まった「あいさつおみくじ」も今日で最後です。運営部の5、6年の皆さん、ありがとう!みんな楽しく挨拶ができるようになりましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の児童朝会

 今日の児童朝会では、校長からは、「まつばらマルシェ」での4年生6年生ボランティアが頑張ったことと、19日のヒューマンタウンフェスティバルに6年生・5年生・3年生が出場することと、すべて50円、100円なのでお金をたくさん持って行かないことを話しました。
 ISS部長会議からは、「楽しい学校を作ろう!」について、保健部からは11月の保健目標「姿勢を正しくしよう」、給食部からも11月の給食目標「体を動かしてできるだけ給食を食べよう」と、そのために「大繩大会」をするという提案がありました。
 近藤先生からは、暗くなったので遊びから帰る時刻は午後5時に変更されていること、お金を持って遊びに行くとトラブルになっているケースが多いので、お金を持って遊びに行かないこと。そして、お店に迷惑をかけないことのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの力で2152kgの二酸化炭素を削減しました!

 4年生、6年生のボランティアの皆さん、お疲れさまでした!みんなが集めてくれたエコの葉っぱで大きな大きなエコの木が完成しました!
画像1 画像1

エコの木がこんなに大きくなりました!

 子どもたちが、市民に声をかけて集めたエコの葉っぱがこんなにたくさん集まりました!
画像1 画像1

だんだんエコの木が育ってきました!

 ボランティアのみんながエコ行動を書いてもらった葉っぱで、エコの木が育ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア頑張ってます!

たくさんの人にエコ行動を書いてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まつばらマルシェ開会しました!

 市長の挨拶でまつばらマルシェ開会しました!松原中央公園の噴水のところに環境予防課のブースで中央小学校4年生と6年生がボランティアをしていますので、是非いらしてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は5年生運営部による「あいさつおみくじ」です!

 8時から8時15分まで昨日から1週間、運営部による「あいさつおみくじ」をしています。ぜひ、おみくじを引いてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつおみくじ!

 今日から、運営部の「あいさつおみくじ」が始まりました。「おはようございます!」「おみくじ引いてください!」と言って、おみくじを引いてもらいます。例えば、「中吉 校長先生とハイタッチしたら友達運アップ」「大吉 外遊びをしたら健康運アップ」「小吉 いっぱい笑ったら元気運アップ」というふうなおみくじを引いています。
 朝8時〜8時15分までやっていますので是非「あいさつおみくじ」を引いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の児童朝会は、6年生による修学旅行報告会でした!

 はじめに、運営部から明日からの「あいさつおみくじ」について話がありました。あいさつを返してくれたらくじが引けるそうです。そして、環境部からは、学校をきれいにする「中央クリーンコンテスト」の紹介がありました。
 さあ、ヒロシマ修学旅行報告会です。6年生は、慰霊祭でしたように、誓いの言葉を言い、「ヒロシマには歳はないんよ」を歌いました。
 そして、この学習で学んだ自分たちにできる平和行動として、全校児童に「つながりアンケート」を実施します。学級で困っていることや気になることを聞かせてもらって6年生が一緒に解決策を考える取り組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童部会1

給食部は、11月の目標を考えました。「体を動かして、できる限り食べよう。」
掲示部の新聞は、11月の新聞を作る編集会議をしています。
図書部は、図書クイズを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童部会2

放送部は、早口言葉で口の開き方を練習しています。
運営部は、あいさつ運動に取り組みます。ただのあいさつだけでなく、楽しくあいさつできる工夫を考えているようですよ。
保健部は、保健関係のポスターを描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童部会3

環境部は、掃除の仕方を写真でアピールしようとしています。
掲示部は、靴箱の掲示をしています。
体育部は、跳び箱を片付けるときにバラバラにならないようにかわいいシールを張ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の児童朝会!

 今日の児童朝会では、
 1.前回に引き続き、授業中は背筋を伸ばしたいい姿勢で先生や友達の話を聞こう。
 2.声を掛け合って、みんなで遊びを成功させよう。
 3.こけたときに手をつけないので、ポケットに手を入れて歩かないようにしよう。
 という話をしました。

画像1 画像1

今日の児童朝会で、6年生が修学旅行出発式を行いました!

 自分たちがここまで学習してきた平和のこと、そして、この修学旅行への決意、また、みんなも折ってくれた千羽鶴をヒロシマに持っていくこと。たくさんの思いを込めて、歌「折り鶴」を全校児童に聞かせました。
 6年生のヒロシマへの思いを感じることができて、とてもよかったです。
 明日からの修学旅行は、タイムリーにHPを更新する予定ですのでご期待ください。
 後、4年生からは、「エコ・マイ・ライフチャレンジ」の報告がありました。中央小全体で287kgのCo2を削減できたので、これを松原市やたくさんのところに広めたいという報告がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の児童朝会

 今日の児童朝会では、給食をしっかり食べようということと、背すじピンの良い姿勢で授業を受けようという話をサせていただきました。その後、表彰と教育実習生の自己紹介がありました

前期最後のクラブ1

 前期最後のクラブです。思い出になるクラブであればいいですね。

 工作クラブは、スライム作り。 
 室内ゲームクラブは、ステレオゲーム。みんなで同時に言った言葉を当てます。
 クイズ研究会では、言葉当てクイズをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期最後のクラブ2

 卓球クラブは、レベルを分けて練習です。
 バスケットボールクラブは、シュート練習。
 パソコンクラブは、kahootというソフトを使ってクイズ作り。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期最後のクラブ3

 ニュースポーツクラブは、四面ドッジ
 ティーボールは、そのままティーボールです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の児童朝会

 今日の児童朝会では、校長からは体育大会を振り返り、一生懸命な姿が人を感動させる。10月、自分で目標を決めて、やるからには一生懸命やろうという話。その後、各部の後期部長のあいさつ。そして給食部から、「寒くなるから、体が悪くならないために、できる限り食べよう」という10月の目標の話。保健部からは、「目を大切にしよう」というこちらも10月の目標の話でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/21 児童朝会 放課後学習
11/22 朝読書
11/23 勤労感謝の日
11/24 5年聞き取り(農芸高校)
11/25 はっぴぃサタデー
松原市立中央小学校
〒580-0044
住所:大阪府松原市田井城3-72-2
TEL:072-334-0005
FAX:072-334-0008