最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:36
総数:239103
学校教育目標「健康で命を尊ぶ子」「進んで考えやりぬく子」「仲よくささえ合う子」

11/27  1年生 美和幼稚園との交流

 美和幼稚園の子どもたちが遊びに来てくれました。
 1年生が生活科で準備していた秋あそびのコーナーを、ペアで回って楽しんでもらいました。
 いつもはかわいらしい1年生も、今日ばかりはお兄ちゃんお姉ちゃんに見えます。優しく園児の子どもたちに声をかけていました。
 最後に、「楽しかった人?」と先生が聞くと、幼稚園の子も1年生も、「はーい!!」と元気のいい返事が。
 また遊びに来てね!
画像1 画像1

11/21 1年生 紙ねんどの色が変わるよ!

 1年生の図工の時間。紙ねんどに絵の具を混ぜて、いろんな色を作っていました。
 思ってもいなかった色ができて驚いたり喜んだり、楽しそう。
 がんばった子どもたちの手は絵の具やクレパスだらけ。授業が終わるとしっかり手を洗っていました。
 まるめた紙ねんどで何を作るのかな?楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 土曜参観 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は土曜参観です。
 あいにくのお天気でしたが、たくさんのおうちの方々が来てくださいました。

 1年生は、算数で「かたち遊び」に取り組みました。
 

11/17   1年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 金曜の2時間目は全学年道徳の時間です。
 1年生は「あしたはえんそく」という教材に取り組んでいました。「〇〇さんのとなりはいや!」と言い続けたうさぎさんが、最後に好きな友達のねこさんと隣になって喜んだけど、「うさぎさんはいやばっかり言うから、いや!」と言われてしまう・・。というお話。
 子どもたちは、それぞれの登場人物の立場に立って気持ちを考え、色んなお友達と仲良くすることの大切さに気付いていました。

11/14  1年生  人権の花を植えよう

 人権擁護委員のみなさんや市役所の方と一緒に、チューリップの球根を植えました。花を育てることで優しい心や思いやりの心も育ちますようにと、たくさんの球根や土をプレゼントしてくれたのです。代表して、1年生が心を込めて植えました。
 「球根は、とがったほうが上だよ」
 「優しく土をかけてね」
 ていねいに教えてくださいました。
 何色が咲くかはお楽しみ。今から春が待ち遠しいようすの1年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 1年生 なわとび

 1年生がなわとびをがんばっています。コツをつかむまで少し苦労している子もいますが、がんばって練習しています。またおうちでも見てあげてくださいね。がんばれ、1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19 1年生 遠足5

画像1 画像1
予定通り学校に帰ってきました。
たくさん歩いて、電車の中も静かにして、とてもがんばりました。今日はゆっくり休んで、明日も元気に来てほしいです。お疲れ様、1年生!

10/19 1年生 遠足3

たくさんの学校園が来ていました。順番を守ってホッキョクグマも見ました。
画像1 画像1

10/19 1年生 遠足3

画像1 画像1
楽しいお弁当の時間です。朝早くから用意していただき、ありがとうございます。みんなニコニコして食べています。

10/19 1年生 遠足2

園内に入って動物を見ています。「かわいい!」「しっぽ長っ!」と、大はしゃぎです。
画像1 画像1

10/19 1年生 遠足

1年生が遠足に来ています。天王寺動物園に着きました。みんな元気です。
画像1 画像1

10/10 1年生 国語「うみのかくれんぼ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会が終わり、今日は三連休開け。少し眠そうに登校してくる子どもたち。体をしっかり使ってがんばった後は、しっかり頭も使いましょうね!
 というわけで、お勉強もよくがんばっていました。
 1年生は、国語「うみのかくれんぼ」の学習をしていました。いい姿勢で、元気な声で音読をしていました。

10/4 運動会3 1年生

 1年生は、徒競走と団体演技「Good Luck!」です。かわいく元気に踊りました。
画像1 画像1

9/22  1年生 キラキラ楽しく

 昨夜激しく降った雨もやんで、今日は何とか運動場で練習ができました。
 1年生はキラキラのポンポンを持って楽しそうに踊っていました。隊形移動もスムーズにできていました。かわいいダンスです。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/21 1年生 生き物探し

 低学年中心に、生き物探しが流行中。虫かごを大事そうに持って登校する子どもたちが続出しています。
 今日は、1年生が校舎裏で生き物探しをしていました。バッタやダンゴムシなど、探せばたくさんいるものです。生き物を「見つけた!」と言った子のところには、「見せて、見せて!」と子どもたちがすぐに群がります。生き物が苦手な子も、遠巻きに見ていました。
 カエルを見つけた子が、逃げないようにそっと見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13 1年生 勉強もがんばっています

 1学期、ひらがなからスタートした1年生のお勉強。今は漢字もたくさん習って、書くことができてきましたよ。成長していますね。
 さて、図工ではひらひらくるくるの飾りを作って、みんなで鑑賞。「あれ、ぼくがつくったんやで!」とうれしそうに教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/12 1年生 仲良く回ります

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の団体演技の練習です。
 ペアの子と手を合わせてくーるくるとゆっくり回ります。タイミングが難しいようで、何度も練習していました。がんばれ、1年生!

9/5 1年生 図工「ごちそうパーティーをしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6時間目、1年生は図工で粘土をしていました。
 「ごちそうパーティーをしよう!」と題して、ステーキやピザ、ハンバーグなど、好きな食べ物を粘土で上手に作っていました。
 「これ、なんやと思う?」
 「ピザ!」
 「正解!」
 正解すると、とてもうれしそうな子どもたち。久しぶりの6時間授業でしたが、最後までしっかりがんばりました。

8/31 1年生 音読

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の時間、1年生の教室から元気な声が聞こえてきました。とてもいい姿勢・いい声で、音読に取り組んでいました。保護者の皆様、ご家庭でいつも聞いていただき、ありがとうございます。

8/28 2学期がスタートしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長かった夏休みが終わり、今日は2学期始業式。久しぶりに子どもたちの元気な声が教室からあふれていました。
 熱中症対策としてリモートで始業式を行った後、各クラスで学級活動を行いました。宿題などを集め、夏休み中の話に花を咲かせたり、2学期の予定を先生から聞いたりしていました。
 2学期も元気にがんばりましょう。保護者の皆様、地域の皆様、2学期も子どもたちを見守っていただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
 写真は、1年生の教室の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
12/1 二中校区支援学級交流会
12/2 天南ランド9:30〜
12/3 市PTA卓球大会
12/4 火災避難訓練、地域あいさつ運動
12/5 なかよし祭、諸費振替日、6年二中体験入学
12/6 委員会活動
12/7 2年3組授業参観5時間目(13:55〜)
松原市立天美南小学校
〒580-0033
住所:大阪府松原市天美南1-108-3
TEL:072-332-8711
FAX:072-332-8888