最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:47
総数:150019
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

1年生 弁天苑のみなさんと交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、10月26日(金)に弁天苑のみなさんと遊び交流をしました。毎年、弁天苑の方々も楽しみにしていただいている行事です。体育館で、いろいろな遊びコーナーを作って、一緒に交流することができました。地域の方々とのふれあいで、また少しだけ顔見知りが増えました。

1年生 遠足「大泉緑地」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、10月25日(木)に大泉緑地に行きました。最高の秋晴れで、木陰でのドングリやまつぼっくり拾いは、心地よい風に吹かれながらもたくさんとることができました。また、子どもたちの素早い行動により、2か所の遊具のある場所で、遊ぶことができました。たくさんの距離を歩きましたが、しっかりと行動できました。

1年生音読朝会

画像1 画像1
 10月22日(月)の児童朝会は、1年生の音読から始まりました。題名は、「あいうえおであそぼう」と「日本語のおけいこ」です。1年生で学習したひらがなを、大きな口をあけて、しっかりと読めるようになりました。そして、1年生全員で声をそろえて、リズムよくあわせることもできました。今は、カタカナと漢字の学習に進んでいます。とてもがんばっている1年生です。

いもほり その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月11日(木)の雨が止んだ4時限目に、最後に残った1年2組のいもほりがありました。雑草の中でしたが、さつまいもの葉っぱも元気に育っており、大小さまざまなさつまいもを掘ることができました。掘っていると、かぶとむしの幼虫や、バッタ、かえるなどを見つけて、キャーキャーという声も聞こえてきました。無事に収穫完了です。

いもほり その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少しずつ秋の深まりを感じる今日この頃です。10月10日(水)の午前中には、1年生一クラスと2年生がいもほりを行いました。昨年より少し不作だったようですが、運動場北側の花壇のさつまいも園で、大小取り混ぜたさつまいもがとれていました。子どもたちの顔ぐらいの大きさのいもや、「にんじんみたい」というようないも、太い根っこだけのいもなど、大きな歓声が聞かれました。 

運動会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、団競「エビカニクスで☆おどって☆ポン」と、団演「きみからぼくへ☆ぼくからきみへ〜つたえよう勇気☆とどけようSMILE」をしました。演技は、2年生と一緒におどる場面もあり、仲良くできました。音楽のリズムに合わせて、しっかりと手足を動かすことができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401