最新更新日:2024/06/06
本日:count up25
昨日:80
総数:148186
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

1年生 学習参観と懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、国語で「の」の字の学習をしました。みんなで声を出して音読をしたり、えんぴつを持って字の練習をしたりしました。小学校へ通って2週間ほどたちましたが、すわって学習することに慣れてきました。お話も聞けるようになりました。手をあげて発表することもしています。学習参観では、小学生になってがんばっている姿を見ていただけたと思います。懇談会もたくさん参加していただき、ありがとうございました。

1年生 初めての掃除は、6年生と一緒

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月19日(木)は、1年生が初めて、小学校でのそうじを経験しました。最初は、6年生が見本になってくれ、ほうきやぞうきんの使い方の説明を聞きました。その後、少しだけですが、ほうきではいたり、床のぞうきんがけをしたりしました。そうじは、火曜日と木曜日だけなので、次に経験するのは、来週になります。

1年生 初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、4月18日(水)から給食が始まりました。初めての献立は、こめこカレーライス、ミニウインナー、ツナサラダ、牛乳でした。給食準備は、6年生の子どもたちが、数名来てくれ、手伝ってくれます。そして、その後、1年生と一緒に食べます。慣れるまでお手伝いに来てくれる予定です。1年生にとっては、頼もしいお兄さん、お姉さんです。6年生にとっては、お世話できるという喜びいっぱいで、かわいくて仕方ないようです。

4月16日(月) 1年生と対面式

画像1 画像1
 4月16日(月)の児童朝会は、1年生と初めて出会う対面式がありました。体育館で1年生を迎え、歓迎の言葉を伝え、2年生からの朝顔の種のプレゼントがありました。その後、児童朝会の隊形にならんで、教室へもどりました。1年生の子どもたちは、大人数のお兄さん、お姉さんに出迎えられて、緊張した面持ちでしたが、お礼の言葉を全員で上手に言えました。これで、天美北小学校の仲間入り完了です。

1年生の教室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月10日、1年生の教室をのぞいてみると、えんぴつを持って好きな絵をかく時間でした。かいた絵のことを、先生にお話しをしている場面もありました「朝、お姉ちゃんと一緒に学校へ来てるの。」「てんとうむしの絵だよ。」それぞれが思うことをお話してくれました。

4月6日(金) 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月6日(金)は、第43回入学式が、多くの保護者の方、地域の方、来賓の方に見守られ行われました。1年生の子どもたちは、緊張した中にも、がんばろうという気持ちを持って、長時間、しっかりとすわってお話を聞くことが出来ました。担任の先生やお世話してくれる先生たちも発表されました。2年生から歓迎の言葉や歌が披露され、1年たったら、こんなに成長できるんだと感激しました。来週月曜日から、元気に学校へ登校してほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式

学校だより

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401