最新更新日:2024/05/21
本日:count up50
昨日:81
総数:147847
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

1年生 体育の時間

 1年生は、体育の時間に大縄の練習をしていました。入るタイミングがわかりにくい人に、「がんばれ−!」と声をかけていました。
 大縄の後は、半分に分かれてドッジボールをしました。どんどん投げるのも逃げるのもうまくなっています! まだ何人かのルールがわかりにくい人にもやさしく教えてあげている1年生たちでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 くじらぐもと、秋の作品

1年生の教室掲示がにぎやかです。くじらぐもには、1年生がみんなぽっかりと乗っています!生活の時間に見つけた葉っぱや枝で、一人ひとりの作品も出来上がっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語の学習

1年生の国語では、「じどうしゃくらべ」の学習をしています。いろいろな仕事をする車のとくちょうは、何のためにあるのかを探しました。例えば、パトカーは、いそいで現場にむかうために、どんなつくりになっているかを考えました。じっくりプリントを読んで交流ができていました。
画像1 画像1

1年生 参観授業

1年生は、はこの形をさらにくわしく仲間分けしました。転がる形、積み上げやすい形の中でもそれぞれに仲間分けをすることで、子どもなりに特ちょうをつかんでいました。学んだ特ちょうを表す言葉を使って、形を当てるゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 参観授業

1年生は、はこの形の仲間分けをグループごとにしました。いろいろな意見が出て、そう考えた理由も交流していきました。子どもならではの発想がおもしろかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活 落ち葉探し

 1年生は、学校の外をいろいろ回って、図工の時間に使う材料を集めていました。葉っぱや木の枝を画用紙にはって自分が作りたいものを表すそうです!
 どんな作品ができるか楽しみです!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 弁天苑のみなさんと遊び交流 1

画像1 画像1
 天美駅の近くにある、弁天苑からたくさんの方に来ていただき、1年生と遊びの交流会をしました。

↑けん玉を教えてもらっています。初めて持つ子もたくさんいたようです。根気よく取り組む1年生にたくさん声をかけていただきました!

↓コマ回しをしています。こちらも初めて回す子が多く、巻き方、持ち方、投げ方をていねいに教えてくれました。
画像2 画像2

1年生 弁天苑のみなさんと遊び交流 2

画像1 画像1
↑わなげをして楽しんでいます。入ったときにとっても喜んでくれるみなさんに優しさをとっても感じました!

↓だるまおとしをしています。高く積んでうまくいった人に、大きな拍手をしてくれるみなさん。温かい気持ちになりました!
画像2 画像2

1年生 弁天苑のみなさんと遊び交流 3

画像1 画像1
最後にみんなでお礼を言って、さようならをしました。1年生たちは教室に帰ってさっそく思いを手紙にまとめていました。弁天苑のみなさん、ありがとうございました!
画像2 画像2

1年生 体育でドッジボール

投げる、よける、がうまくなってきた1年生! 少しずつ成長しているなあと感じました。
画像1 画像1

1年生 生活の時間に

1年生は、遠足の時に拾ってきていたどんぐりを使って、どんぐりごまを作りました。上手に回せる人のお手本を参考にしてから、グループでだれのこまが最後まで残るか勝負をしました。勝った人には大きな拍手が送られていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 漢字の学習

国語の時間、1年生は新しい漢字をどんどん学習しています。
今日は「森」と「出」を習いました。漢字練習ノートに、新しく習った漢字を使って短文を作ります。家族のことや、友だちのことを書いたり、おもしろいユニークな文を書いたりしていました。
画像1 画像1

1年生 くじらぐもの貼り物1

 1年生たちが、3教室に分かれて、大きな紙にぺたぺたと綿を貼っています。「何を作ってるの?」と聞くと「くじらぐもー!」と元気に答えてくれました。くじらぐもは、国語の教科書にのっているお話です。ボンドをのばして、ぺたぺたと根気よく貼っていった結果・・・
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 くじらぐもの貼り物2

 こんな感じで仕上がりました!!1年生の後ろの掲示板に、1年生のみんなをのせて浮かびます!!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

文書

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401