最新更新日:2024/05/21
本日:count up1
昨日:60
総数:147857
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

2月28日 1年生 学習発表会

 5年生の何人かに会場の設営を手伝ってもらい、1年生の学習発表会が始まりました。
できるようになったことを、自信をもって発表している姿に、一年間の成長を感じられた時間になったことと思います。ご参観、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は明日が発表会です!

今日で4つの学年の学習発表会が終わりました。
明日は13:45から体育館で1年生が発表を行います。
どきどきがこちらに伝わってくるリハーサルでしたが、せいいっぱいの姿を明日は見せてくれると思います!
画像1 画像1

2月22日 1年生「どうぶつの赤ちゃん」図鑑づくり

国語の時間に、動物の赤ちゃんの図鑑を作成しています。
きれいな字で完成を目指しています!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 文章題

文章題を読んで、図を書きながら、なぜその式になったのかを、順序よく説明していくことにこだわっていました。みんなが納得できるように、みんなの言葉をつなぎながら問題を解いていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 1年生 国語

「どうぶつのあかちゃん」という教科書の文のように、自分たちも図鑑などで動物の赤ちゃんのことを調べてまとめる学習をしています。難しいけどグループで協力して行っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 掃除もていねい!

4月はできなかった掃除の時間の机の移動。今では立派に日々の仕事としてできるようになっています。小さいことですが、成長を感じた瞬間でした♪
画像1 画像1

2月13日 1年生 なわとび!なわとび!

一生懸命、とべるようになりたいとび方を練習しています。お家でもがんばっている人もいるのか、上達が早いです!
画像1 画像1

1年生 クイズの出し合いをしました

少しずつヒントを出しながら、自分たちの作ったクイズを、みんなに解いてもらいました。緊張しながらも、当ててくれたらホッと嬉しくなって、みんな笑顔になれていました♪
画像1 画像1

2月7日 1年生 国語「これは何でしょう?」

1年生がクイズをつくっていました。少しずつヒントを出していくような文で書いていました。さて、この子の答えは何かわかりますか?



答えは、「えんぴつけずり」だそうです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生「見て見て!」

休み時間に1年生はなわとびの練習をしている人が多いです。先生たちが運動場に出ると、「見て見て、あやとびできるようになった!」と見せに来る子どもたち。いろいろな先生にほめられてのびていく1年生たちでした♪
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

文書

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401