最新更新日:2024/05/21
本日:count up32
昨日:81
総数:147829
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

1年生 ピアニカの練習

指や息を上手に使って、音がしっかり出るようになっています!
みんなでそろって音を出すと、学校中に1年生のがんばりの音が響いていきます♪
画像1 画像1

9月15日 1年生 楽しい工作♪

色画用紙を切り、のりやボンドで部品を貼り、かわいい動物たちが出来上がってきました♪
大きな動物園ができそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日 1年生 meet の練習

タブレットを使い、クラスルームからmeetに入る練習をしました。教室から少し離れたところに行った先生が画面に映っている様子に感動し、1年生は聞こえている合図を送ったり、先生とじゃんけんをしたりして、離れた相手とつながる方法を知りました♪
画像1 画像1

1年生の学習

画像1 画像1
上:カタカナをすべて学習しました。まとめとして、1つ1つの文字のポイントを復習しながら丁寧にノートにまとめていきました。

下:10以上の数をタイルで表しています。これからの難しい学習も、タイル操作をていねいにしながら進めていきます。
画像2 画像2

9月8日 1年生 タブレットの練習中

自分のタブレットを開けて、どんなことができるかいろいろとさわってみました!ロイロノートを使って、どの教科が好きかの自分の意見を提出して、みんなで見合うことを今日はしてみました!
画像1 画像1

9月7日 準備中はみんなでマスク

6年生は2学期も継続して、1年生の給食の配膳と片付けの手伝いに来てくれています!
給食準備中は、衛生上、エプロンの人以外も全員しっかりマスクを着けて待てていました。
お家でのご準備・お声かけ、いつもありがとうございます!
画像1 画像1

1年生 遊び大好き!

1年生の遊びスペースとなる、芝生の上を走り回って鬼ごっこです!キャーキャー言いながら全力で逃げ回る人がとても多かったです!
画像1 画像1

9月1日 シェイクアウト訓練

「880万人訓練」として、どのクラスでも放送の合図で机の下に入り、頭を守る訓練をしました。1年生も、真剣に訓練に取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 夏の思い出交流会

国語の時間に、「話す」「聞く」の学習として、自分の夏休みの思い出を交流しました。一人が発表したあと、その人に質問をしたり感想を言ったりしていきました。
画像1 画像1

8月30日 1年生 ドレミの歌に合わせて

みんな大好きな歌の時間、今日は「ドレミの歌」を歌いました。ただ歌うだけではなく、音に合わせて体を動かして歌いました!みんな楽しく踊れて(?)いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 〜詩の視写〜

画像1 画像1
詩をみんなでしっかり読んで、視写をしました。ひらがなを習い始めた4月と比べると、みんなとてもていねいに読めて、書けるようになりました。夏休みの間にたくさん練習した子もいたようです。そうした陰の努力が実を結んだことをとてもうれしく感じました!
画像2 画像2

8月28日 始業式 〜2学期が始まりました!〜

上:2学期が始まりました。保護者の皆様、地域の皆様、今学期もどうぞよろしくお願いいたします。

中:1年生は学年で集まって話をしていました。2学期は運動会や遠足など大きなイベントがたくさんあります。「どんな運動会にしたい?」「どんな遠足にしたい?」と聞くと「たのしい運動会にしたい!」「お家の人が感動する運動会にしたい!」「楽しい遠足にしたい!」とたくさん声があがりました。「そのために何をがんばる?」と聞くとみんな真剣に考えていました。たくさん考えて伝え合える2学期にしてほしいです!

下:5年生の新しい教科書を教室に持って上がって、一息ついている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の1日

画像1 画像1
上:学年室で、夏休みのお話を学年のみんなで聞きました。学習の時間や、きまりをしっかり守って、自分も友だちも家族もみんなを大事にしてくださいね。

下:2人ペアで本読みをしました。4月に比べてできることが本当に多くなりましたね♪
画像2 画像2

7月18日 1年生 大きなかぶ朗読劇発表会

大きなかぶの朗読劇がランチルームで行われました。1グループずつ披露して、1グループずついいところを伝え合っていました。最後まで集中して、楽しんで見ることができていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 1年生 本番までもう少し!

「大きなかぶ」の朗読劇が出来上がってきています。まだ恥ずかしくて声が小さかったり笑ってしまったりしてしまいますが、楽しそうにやっていました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 きのうのどろ遊びを思い出して

1年生は、きのう楽しんだどろ遊びのことをふり返り、絵日記を書いていました。楽しかったことや、思ったことを、1学期に習った平仮名を使って表すことができている1年生に、この3か月の成長をしっかりと感じることができました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 みんなで楽しくどろ遊び!

砂場を使って、どろ遊びをしました。慣れない最初はおそるおそるの子どもたち。徐々にどろにも慣れてきて、団子を作ったり、川を作ったり、ひたすらどろ水の感触を楽しんだり、思い思いの過ごし方をしていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 1年生 いろいろな長さ

算数の時間に、ものさしの学習をまだしていない1年生は、テープの長さを見比べて、どれが長いかを比べる学習をしていました。教室内のいろいろな長さを測り、実際に比べていきました!楽しそうに学習できています♪
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日 1年生 けのびテスト

けのびの練習をみんなでしてから、どれだけけのびができるようになったかテストをしました。最後は宝探しでワイワイと盛り上がりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 1年生 星に願いを・・・

かわいらしい飾りと願い事にあふれた笹が完成していました!
 「さかあがりができるようになりますように」
 「じかんがよめるようになりますように」
 「ともだちがたくさんできますように」
・・・みんなの願い事が叶いますように☆ミ
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/6 PTA見守り活動
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401