最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:47
総数:150019
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

2年生 天美北小学校北方面の町たんけんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、快晴の中、まず、東西に走るとても大きな道路を渡りました。いつも見守りたいの方やお家の方が安全を見守ってくれています。
公園や郵便局、城蓮寺公民館や工場などいろいろ見つけました。高い柱の上には大きなアンテナやスピーカーがついていて、災害などの放送が聞こえるとしりました。ちょっと前までは池や田んぼだったところが埋め立てられ家がたつところになっていたりしました。
シャッターの閉まっている工場の換気扇から、「いいにおいがする・・・。」
みんなで何を作っているのかなあと話をしていると、突然、ガラガラガラ!シャッターを上げて中を見せてくださいました。三角と四角の揚げがどんどんできあがって出てきます。
「これが、こうなるんだよ。アチッ」と言って、教えてくださいました。
『ぐるりん号』のバス停も発見。市役所など、お家の人と一緒なら無料で乗せてくれます。車を運転できないお年寄りの方などたくさんの方が利用しています。

今日もこの町はゴミがなく、きれいでした。

2年生 快晴の中、天美北小学校の町たんけんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、校区の勉強をします。今日は校区の南側をたんけんに行きました。グリーンロード(緑のライン)や自転車専用の通路(ブルー)、消火栓や公園、ポンプなど、いろいろ発見しました。数年前まで、学校付近は、下の池・上の池がありました。そこも今は埋め立てられ、公園や駐車場、施設予定地になっています。
 こども110番の家の看板や防犯カメラなどが、たくさんありました。あらゆるところで子どもたちが守られていることを知りました。みんなが使う公園には、ゴミ一つ落ちていません。地域の方がきれいにしてくれていました。ゴミを捨てずにきれいな公園をみんなも一緒に守ってほしいと思います。松原市の木(松)と花(バラ)のマンホールもたくさん発見しましたよ。


2年生 ミニトマトを育てています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、植木鉢でミニトマトを育てています。黄色の花が咲き、その先にまん丸いものができています。まだ緑色をしていますが、これがトマトの色になるのは、いつごろか楽しみにしています。2年生も毎日の水やりをがんばっています。

2年生 二上山ふるさと公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、5月14日(火)に近鉄電車に乗り、二上神社口でおりて、ふるさと公園に遠足へ行きました。天候が心配されましたが、頂上へ行くときも、アスレチックで遊ぶ時も雨は降りませんでした。弁当を食べる頃に、パラパラと小雨が降ってきましたが、大きな屋根の下で食べることができたので、快適な一日でした。おいしい弁当を食べ、大好きなおやつも食べ、芝生の上で、みんなで遊ぶことが出来ました。疲れたけれども楽しい時間を過ごせました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401