最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:28
総数:150099
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

2年生 プログラミング学習

2年生も高学年のクラブ活動や、6年生が行っていた「プログラミング学習」をしました。「スクラッチ」というツールを使って、アニメの猫を動かすために、いろいろと試行錯誤をしていました。みんな習得が早いです!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語の時間

2年生は、教科書の詩をみんなで読み、発表会をしていました。発表した人は、みんな工夫して読めていて、拍手をもらっていました!
画像1 画像1

2年生 みんなで遊ぼう!

2年生は、体育館で、「くもおに」というおにごっこをしました。みんな手と足をつけてカサカサと動き、いつもとちがう追いかけ方をしておもしろそうでした♪その後は、しっぽとりをして、キャーキャーとおおさわぎでした!
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 音楽の時間

この時期は、どこのクラスもテストラッシュです。2年生も音楽の時間にピアニカのテストをするために、みんなそろって練習をしていました。他にも音楽室での合奏もひかえている2年生たち。あと3日間ですが、どの学年も走り続けています!
画像1 画像1

2年生 折り紙でクリスマス飾りづくり

 2年生は図工の時間に、折り紙でクリスマスの飾りを作りました。「かんたん、むずかしい、げきむず」の3つのレベルがあって、「げきむず、できた−!」と喜んでいる人がいたり、かんたんコースのものに、色をぬって楽しんでいる人がいたり、思い思いの過ごし方をしていました!
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 プログラミング学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生はタブレットで、プログラミング学習を進めていました。何度も失敗をして、正しい方法を試行錯誤していました。この学習は、「論理的な思考力」を育てるためにも大事らしいです!

2年生 国語「お話作り」

 2年生は国語の時間に、テーマにそったお話作りをしています。ストーリーがどんどんできていく人は、原稿用紙に5枚目、6枚目…と鉛筆を走らせていました!
画像1 画像1 画像2 画像2

1.2年生 お話会がありました

地域の方4名に来ていただき、2時間目に2年生、3時間目に1年生を対象に、お話会を開いてくれました。パネルシアターという大がかりなセットも用意してくれていて、子どもたちはお話の世界に吸い込まれていたように思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃランド開幕! 1

 いよいよ2年生が、1年生を招待して行う「おもちゃランド」が開幕しました!どのグループも工夫して、1年生が楽しめるように準備してきました。景品も1年生の人たちの笑顔を想像してたくさん作りました。
 1年生をリードし、サポートしてくれている2年生はとてもかっこよかったです!実行委員さんも前に出て、よくがんばりました!おつかれさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃランド開幕! 2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の教室掲示

 2年生の教室に「ザクロ」が掲示されました。このザクロは、学校でとれたもので、子どもたちは、いろいろな色を使って表していきました!甘酸っぱい香りがしてきそうです♪
画像1 画像1

2年生 おもちゃランドの準備、進んでいます! パート2

 昨日に続いて、2年生は、おもちゃランドの準備です。今日は、ちがうクラスの友だちを、1年生に見立てて練習をしていました。明日はクラスを交代して行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 おもちゃランドの準備、進んでいます!

 2年生が1年生を招待するおもちゃランドの準備が進んでいます。すごろく、さかなつり、射的、ボーリングなどなど、どのように遊んでもらうか、どのようにルールなどを伝えるかなどを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科「おもちゃランド」の準備

 2年生は生活の時間、1年生を招待して、自分たちのつくったおもちゃを使って交流をする、「おもちゃランド」の準備を進めています。来週の本番に向けて、2年生たちも楽しみながら作成しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月) 2年生 おもちゃ発表会

 2年生は生活の時間に自分の作ったおもちゃの発表会をしました。どんなところを工夫したか、どんな遊び方かをみんなに伝えていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 算数 9の段のひみつ

 算数の時間に、9の段のひみつをいろいろと探していきました。十の位と、一の位に注目させると、「十の位と一の位をたしたら、9になる!」と気づいていました。他にもいろいろなひみつに気づけていた2年生でした。
画像1 画像1

2年生 生活の時間に

2年生は、生活の時間に育てていたラディッシュの間引きをしました。間引きした葉っぱは、ふくろに入れて今日持ち帰っています。サラダにしてもいいですし、お味噌汁に入れてもいいと思います!
画像1 画像1

2年生 生活科 「おすすめの遊具を紹介しよう」

 2年生は生活科の時間に、タブレットを使って、学校の遊具の好きなところと、おすすめの遊び方についてまとめていました。今後、写真もつけて、プレゼンテーションを一人ひとりが作成します!そしてクラスで、できたスライドを使ってプレゼンテーションをするそうです。2年生、ファイト!
画像1 画像1

2年生 なわとびの練習

 2年生は合同体育でなわとびの練習をしました。かけ足とび、あやとび、こうさとびなど、むずかしいとび方の練習もしている2年生たちです!
画像1 画像1

2年生と4年生 遊びの交流

今日の20分休憩は、2年生と4年生の遊び交流としてけいどろをしました。感想を言い合う場面では、4年生から「2年生が早くてびっくりした。」「2年生が成長してると思った。」などの言葉が2年生におくられました。2年生が「ありがとう!」とみんなで言うと、「こちらこそありがとう!」と返事をしている4年生でした♪
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 PTA見守り活動

学校だより

文書

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401