最新更新日:2024/05/21
本日:count up46
昨日:67
総数:148051
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

11月28日(月) 2年生 おもちゃ発表会

 2年生は生活の時間に自分の作ったおもちゃの発表会をしました。どんなところを工夫したか、どんな遊び方かをみんなに伝えていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 算数 9の段のひみつ

 算数の時間に、9の段のひみつをいろいろと探していきました。十の位と、一の位に注目させると、「十の位と一の位をたしたら、9になる!」と気づいていました。他にもいろいろなひみつに気づけていた2年生でした。
画像1 画像1

2年生 生活の時間に

2年生は、生活の時間に育てていたラディッシュの間引きをしました。間引きした葉っぱは、ふくろに入れて今日持ち帰っています。サラダにしてもいいですし、お味噌汁に入れてもいいと思います!
画像1 画像1

2年生 生活科 「おすすめの遊具を紹介しよう」

 2年生は生活科の時間に、タブレットを使って、学校の遊具の好きなところと、おすすめの遊び方についてまとめていました。今後、写真もつけて、プレゼンテーションを一人ひとりが作成します!そしてクラスで、できたスライドを使ってプレゼンテーションをするそうです。2年生、ファイト!
画像1 画像1

2年生 なわとびの練習

 2年生は合同体育でなわとびの練習をしました。かけ足とび、あやとび、こうさとびなど、むずかしいとび方の練習もしている2年生たちです!
画像1 画像1

2年生と4年生 遊びの交流

今日の20分休憩は、2年生と4年生の遊び交流としてけいどろをしました。感想を言い合う場面では、4年生から「2年生が早くてびっくりした。」「2年生が成長してると思った。」などの言葉が2年生におくられました。2年生が「ありがとう!」とみんなで言うと、「こちらこそありがとう!」と返事をしている4年生でした♪
画像1 画像1

2年生 国語「どんなふうに聞いてもらう?」

2年生は、「そうだんにのってください」という教科書の学習で、「どんなふうに聞いてもらえたらうれしいか?」を聞いていました。「体を向けてくれたらうれしい」など、自分がされたら嬉しい態度を交流しました。人を大切にできる2年生になってほしいですね。
画像1 画像1

2年生 参観授業

画像1 画像1
上:1組は道徳をしました。やさしく思いやりのある言葉を使って、おたがいが気持ちよく過ごせるように!
下:2組は体育をしました。とびばこの練習の成果を見てもらいました。最後は大なわとびをしました。くぐりぬけたり、うまくとんだりしていました。

画像2 画像2

2年生 参観授業

上:1組は体育をしました。とびばこの練習の成果を見てもらいました。最後はおにごっこをして、楽しそうに走り回っていました。
下:2組は道徳をしました。自分のすきなところについて考える学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語「おもちゃ紹介文を書こう」

2年生は国語の時間に、生活の時間に作ったおもちゃの紹介文を書きました。材料の紹介、作り方、楽しみ方、という順番で書いていき、タブレットで撮った写真も使ってクラスのみんなに紹介するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生と4年生 遊びの交流に向けて

4年生が2年生の教室を訪れて、来週行われる遊び交流の内容やルールを伝えに来てくれました。「けいどろ」をするそうです。今から楽しみな様子の2年生でした!
画像1 画像1

2年生 音楽 いろいろな楽器を使っています

 「森のたんけんたい」という曲で、いろいろな楽器を使って合奏の練習をしています。トライアングル、タンバリン、カスタネット、すず以外にも、ウッドブロックやマラカスも使ってみました!
画像1 画像1

2年生 音楽 ピアニカの練習

 2年生は、リコーダーではなく、ピアニカで演奏をしています。指使いの練習をしっかり行い、教科書にのっている「かっこう」を練習しました。「ソミソミ レドレド・・・」親世代の方々も、覚えている方が多いのでは??
画像1 画像1

2年生 国語の学習

 2年生の国語の授業では、漢字の読み方の学習をしていました。「九月九日に九さいになりました。」という文を例示して、「九」だけでも、3つの読み方があることをふりかえり、ほかにもこんな漢字でこんな読み方がある!と交流していました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

文書

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401