最新更新日:2024/05/21
本日:count up10
昨日:76
総数:148091
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

2月7日 2年生 バブープロジェクト1

「大きくなったわたしたち」の学習で、「NPO法人やんちゃまファミリーwith」の方に来ていただきました。やんちゃまさんは、支える活動、きく活動、つながる活動をされている団体さんです。今日は、2年生に「いのちの大切さ」「人と人のつながりの大切さ」「家族のつながりの大切さ」を伝えに来てくれました。1歳から3歳の子を連れて、6人の地域のお母さんも来てくれました。
2年生の人たちは、妊婦体験として、おなかにおもりをつけてみたり、赤ちゃんの成長の仕方を聞き取りしたり、実際に赤ちゃんをだっこしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 バブープロジェクト2

グループに分かれて、来られた6人のお母さんに、お話を聞きました。2年生は、用意していた質問以外にも、聞きとりをしてもっと知りたいことを、たくさん質問していました。
教室に戻って、すぐにふりかえりをしました。「自分たちができること」をみんなで話し合ったり、人を大事にすることや、ちがいを認め合うとはどういうことかを考えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 感動の再会!

生活科「大きくなったわたしたち」の聞き取りとして、1年生のときにお世話になった先生に来てもらいました!1歳2か月になる赤ちゃんもいっしょに来てくれました♪
生まれる前の話や、妊娠した時、生まれた時の話などをしてくれました。子どもたちも、赤ちゃんもみんな真剣に聞いていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 2年生 等身大の自分、制作中!

今日は、等身大の自分の服の模様つけです。楽しそうに作業をしていました♪来週からも、たくさんの方に来ていただき、お話を聞かせてもらう予定の2年生たちです!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 「大きくなったわたしたち」聞き取り

生活科「大きくなったわたしたち」の学習として、2年生のお家の方に来ていただき、生まれた時の様子や、小さかったころの様子のお話をしていただきました。メモをとりながら聞くことにチャレンジをしている2年生。真剣にお話を聞けていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 大谷グローブ着用!

今週中に、全員が1回は大谷グローブを触れそうです!今日は2年生が触りました♪
どの学年も、休み時間や放課後遊びに使えるように考えていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 等身大の自分

生活科「大きくなったわたしたち」の学習の一つとして、今の自分のそのままの大きさを模造紙に描きます。体育館に模造紙を敷いて、寝そべり、ペアの人が輪郭線を描いてくれました。「えー?こんな形?!」「こんなに大きいの?!」とペアの人が描き終わってお話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「〜のような・・・」の作文

国語の時間に「たとえ」の文の学習をしています。教科書の絵を見ながら「大きな山のようなオムライス」など、うまく作文をしていました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日 新しい気持ちで

新しい班になり、新しい班遊びをメンバーで考えていました。
「何する?」「・・・せえへん?」
どの班でもみんなのことをみんなが考えて話し合っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日 2年生 「〇〇鬼づくり」

ティッシュ箱に毛糸や色紙をつけていき、鬼を作っていきます。作る鬼の種類は、自分が追い出したいものです。泣き虫をやめたいから「泣き虫鬼」、すぐけんかしてしまうから「けんか鬼」など、自分の弱い部分を追い出したい気持ちをもちながらも、楽しそうに作っていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ドリブルレベルがアップ!

1年生のドリブル練習とは変わって、ボールコントロールをしながらドリブルするためにコーンを置いているのが1年生との違いです。強く蹴りすぎたり、ゆーっくりになったり、なかなかうまくいきませんでしたが、みんな一生懸命でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 「大きくなったわたしたち」始動!

生活科の時間、自分たちの成長を振り返る「大きくなったわたしたち」の学習が始まりました。今週は、お家の人に質問したいことを考え、金曜日にお家の方へのアンケートを配布します。たくさんの項目になると思いますが、子どもたちといっしょに成長を振り返ってみてください! ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

2年生 難易度の高い折り紙に挑戦!!

「今年の目標」を書き、その上に写真のように龍を飾ります!
とても難しい折り方でしたが、みんなで協力しながら仕上げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 大縄練習開始!

2年生も大縄とびの練習が始まっています。タイミングよく入るために、何度も失敗をしてうまくなりましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 2学期のふりかえり

どの学年でも学期ごとに「キャリアパスポート」を書いています。中学校3年生まで続くキャリアパスポート。今回の2年生は、友だちの持ち味や、3学期がんばりたいことを書いていました。しっかりと自分を見つめ、ふりかえることを積み重ねていくことで、自分の成長を実感できると思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 歌って 鳴らして フリつけて

音楽の時間に「森のたんけんたい」という曲を歌っています。すずなどの楽器を鳴らしたり、「ポンポンポン」「キラキラキラ」などの動きをつけたりしながら楽しそうに歌っていました♪
画像1 画像1

2.3年生 テスト返し

今日から個人懇談会です。短い時間になりますが、よろしくお願いいたします。
いろいろな学年が、テストを返してもらい、正しい答えを教えてもらって、ファイルにはさむ作業をしていました。
ぜひ、冬休みは、テストで間違ったところの復習を中心にしてもらえたらと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音読劇をしました

1年生に、「お手紙」の音読劇を見てもらいました。かえるくん、がまがえるくん、かたつむりくん、ナレーターがテキパキと交代しながら行いました。1年生からの感想を言い終わった後、2年生からも感想を言う時間があり、「緊張すると思ったけど、1年生がしっかり聞いてくれていたから緊張せずにできた!」と1年生をほめていた人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生 おもちゃランドにようこそ!

1年生の楽しむ顔を思い描きながら準備を進めてきた「おもちゃランド」。2年生のみんなはどこのお店でも、1年生にやさしくやり方を教えてあげていたり、景品をあげて1年生が喜んでいたらいっしょになって喜んでいたりと、グンと成長した姿をたくさん見ることができました!1年生にとっては、2時間があっという間に過ぎていったことと思います♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生 おもちゃランドにようこそ!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 PTA見守り活動
2/17 天北元気サタデー
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401