最新更新日:2024/05/21
本日:count up42
昨日:81
総数:147839
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

2年生 校区探検のまとめ

生活科で校区探検に行ったまとめをグループごとにしています。自分の体より大きい模造紙に、まとめたことを書き写します。どこをだれが書くかもしっかり話し合って書けていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 不朽の名作との出会い

長い間2年生の国語の教科書に掲載されている「お手紙」の学習が始まっています。(調べると昭和55年から掲載され続けているそうです!)
今日は登場人物の人柄をまとめていきました。本文を根拠にして人柄をいろいろと想像できていました。
画像1 画像1

1.2年生 解散式

大泉緑地から布忍駅までズンズン歩いて、20分ほど早く学校に到着しました!
学校で解散式を2年生の実行委員さんが行い、たくさんの人が感想を言うことができました。2年生も1年生も、いい思いをして帰ってこれたと思います。朝からお弁当の用意などありがとうございました。またお話を聞いてあげてください。
画像1 画像1

1.2年生 第2回戦!

おやつを食べ終わり充電完了!第2回遊びタイムのスタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生 お楽しみのお弁当タイム♪

歩いて遊んでヘトヘトの体にしみいるお弁当の味☆
2年生はペアになる1年生といっしょに仲良く食べています!
お弁当を早く食べた人はお菓子を見せ合って話のネタにしながら食べています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生 冒険広場で大冒険!

どんぐり拾いが終わり、冒険広場の遊具で遊んでいます!
大きなすべり台を初めて見た人もいたようで、大丈夫かなーとドキドキしながら滑っている人もいました!みんな声をかけあって笑顔で遊んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生 どんぐり拾い開始!

大泉緑地に到着し、一行はどんぐり拾いが始まりました!大量に落ちていてみんな好みのどんぐりを拾い集めています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生遠足出発式

司会の人がしっかり出発式をやってくれました!
今日も春と同じく2年生が1年生をリードしながら行きます!
たくさん歩くけどがんばって行ってきます!
画像1 画像1

10月26日 2年生 歯科衛生指導

 今日は2年生と5年生を対象に、歯科衛生指導がありました。まず、いつもどおりの歯磨きを3分間行い、残った歯垢が色で付く「染め出し」をしました。2年生たちは歯に染め出しをするために、歯科衛生士さんに赤色の薬を塗ってもらいました。みんな思った以上に残っている赤色の部分に驚いていました!
 そして、赤く染まった部分をとる工夫として、コチョコチョ磨きで細かく歯ブラシを動かしたり、歯ブラシを縦にして歯のすき間を磨くコツを教えてもらいました。
 今日教えてもらったことが、今日の夜から実践され続けたらいいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 残食は相変わらず・・・

1,2年生は、食が細い? 好き嫌いが激しい?
いえいえ、いつも低学年でも食缶が空っぽになる天北は、9月度も残食が松原市で一番少ない学校でした。「地球のため」「SDGsのため」と1学期に伝えたことが今なお続いているのは、習慣化した証拠です!頼もしいかぎりです!
画像1 画像1

2年生 ハロウィンに向けて

こちらも図工の時間にお化けを制作中です。どんなかわいいお化けができるか楽しみです☆彡
画像1 画像1

2年生 校区探検のまとめ

校区探検で見つけたいいところや、ふしぎなところを学年のみんなでふりかえりました!子どもたちはたくさん覚えていて、ワイワイ言いながらふりかえられました♪
画像1 画像1

2年生 足かけ回りの練習

低学年のうちからしっかり練習して、できるようになってほしい鉄棒の運動。今日は、片足を鉄棒にひっかけて振り子のように体を動かす練習をしました。逆さになる感覚や、ひざの後ろで体重を支える感覚に慣れないとうまく回れないので、練習を続けてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

芝生開放!!

1、2年生が待ちに待った芝生の開放日。久しぶりに芝生で走り回っていて、いつものパワフル元気な子どもたちが戻ってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 校区探検に行きました

今日は生活の時間に、校区探検に行きました。今日は、郵便局と阪南大学に行きました。阪南大学では、きれいでとても大きい図書館や食堂などを見せてもらいました。子どもたちは終始、驚きの連続でした!
画像1 画像1

2年生 みんなでおばけづくり

図工の時間、色紙をくしゃくしゃにしていました。何をつくっているか聞くと「おばけー!」と子どもたち。このあとどのように紙が化けていくのか楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 校区探検に向けて

2学期の生活の時間に、校区のお店やお寺、工場で働いている人たちに出会ってきます。そこで、どんなことを聞きたいかを学年集会で出し合いました。
画像1 画像1

2年生 直角をつくる?

算数の時間、折り紙を折って重ねて直角をつくりました。そして、教室の中の直角のものを探しました。たくさん見つけることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の様子

画像1 画像1
上:漢字には、いろいろな読み方があることに気づきました。「上」と「下」は漢字の中でも、いろいろな読み方がたくさんある漢字ですよね。

下:生活の時間をつかって、どちらのクラスも昆虫図鑑を完成させるために、ていねいにスケッチをしたり、特徴をまとめたりしています!
画像2 画像2

1.2年生 かわいい天北キツネたち

1,2年生のダンスは、天北キツネとなって入場をしました。途中でアップテンポな曲になって、難しい動作も隊形移動もしっかりやりきれました!かっこよくてかわいいダンスでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 PTA見守り活動
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401