最新更新日:2024/05/21
本日:count up13
昨日:60
総数:147870
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

9月11日 「児童朝会」けが0の学年は・・・

新しい週、子どもたちは、みんなそろって児童朝会から始まります。
今日は、6月の運動場のけがの数が0だった2年生に、体育委員会から表彰状が送られました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 たまごの中身は?

図工の時間に「ふしぎなたまご」というテーマで、たまごの中に何が入っているか考えて自由に描いていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 2曲目の練習も開始♪

新しい曲の練習が始まっていました。動きが速いので大変そうですがみんながんばっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 1・2年生 ダンスの練習開始♪

1、2年生が合同でダンスをします。最初は動きが小さかった人も慣れてきたら大きく動けていました。本番に向けて、しっかり覚えましょうね!
画像1 画像1

2年生 虫探し

休み時間に、虫かごをもってかけまわる2年生たち。虫の観察をするために、大捜索をしました!ある人の虫かごにはコオロギが7匹入っていました!!ある人は、とんぼを追い続けていましたが、・・・逃げられました♪
画像1 画像1

2年生 指示棒を使って説明

「42―7」はいくつになるのか、どう計算したのかを指示棒を使って説明しています。今日は5人が前に考えを書いて、発表していました。発表する力がどんどんついています!
画像1 画像1

2年生 草抜きをして畑がすっきり!

夏休みの間に成長した雑草を2年生のみんなできれいにしてくれました!下の方で春に植えたさつまいもが育っているので、さつまいものつるはうまく避けながらがんばり、大きなゴミ袋がいっぱいできました!ありがとう、2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

画像1 画像1
上:学年合同音楽でピアニカの練習をしました。早い指の動きが必要な部分は繰り返し繰り返し練習をしていました。

下:二測定をしました。1学期よりぐんと大きくなりました!待っている姿勢も、廊下の上靴の並べ方も100点満点の2年生でした♪
画像2 画像2

2年生 算数 〜交流のかたち〜

自分の考えを一人で考えて表現できたら、交流タイムです。2年生もペアで自分の意見を言い合うことを大事にしていました。黒板に考えを書いて発表もできていました。2年生、どんどん交流の力が付いていきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

遊んで遊んで笑顔のスタート♪

どの学年も、朝と20分休憩は運動場で遊んでいました。
何人もの人が朝から汗だくになっていて、給水機の前に列ができていました!
今後、暑い中の運動会の練習が始まります。いつもよりたくさんの水分を持たせてくださいようよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日 全校登校日 低学年の様子

久しぶりの学校です!久しぶりの先生や友だちとの出会いにニコニコ顔が多かったように思います!

上・中:1年生・2年生 
 夏休みの生活のふりかえりを行ったり、宿題を集めたりしました。

下:3年生
 久しぶりの出会いを、みんなで遊んで過ごしました。おたまでピンポン球を運ぶリレーをして、楽しみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 元気にドッジ!

2年生はお楽しみもかねて、ドッジボールを学年のみんなでしました。2年生も4月に比べていつの間にか投げるのも避けるのも上手くなっていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 見守り隊の方々へ気持ちをこめて

いつも子どもたちの安全を見守ってくれている方々へのプレゼントを作成中です。終業式の日に感謝を伝える会を行います!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 「すてきなぼうし」鑑賞会

2年生みんなの「すてきなぼうし」の鑑賞会をしました。そして、誰の帽子が素敵と思ったかの交流をしました。「あー、わかるわかる!」「かっこよかったやんな!」と褒め合いの話がはずむ2年生たちでした♪
画像1 画像1

2年 ビシッとかっこよく!

後転のテストが金曜日にあるそうです。1回目は坂道ありで後転、2回目は坂道なしで後転をします。最後の決めポーズまでしっかり練習していました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生  お話会がありました

1,2年生対象に、お話会が開かれました。大きな本を用意してくれたり、ろうそくをつけた中でお話があったり、パネルでお話があったりと、子どもたちが飽きないような工夫をたくさんしてくれていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 すてきなぼうし♪

国語の時間は、「ミリ―のすてきなぼうし」という物語を学習しています。それと関連させて、図工の時間に、自分にとっての「素敵な帽子」を作りました。慣れない接着剤に苦戦しながら、思い思いの飾りを付けていきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 大きくなったトマトたち

暑い中でもグングンのびて、赤い実をつけていく元気なミニトマトたち!
今日も日陰でその生長をしっかりと観察していました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 スイミーのまわりの模様は・・・

図工の時間の続きです。スイミーのまわりにペタペタとスタンプが押されていきます。よく見ると、そのスタンプは、「ピーマン」「オクラ」「レンコン」で作られていました!カラフルでアートな作品に仕上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 スイミー、かな?

図工の時間、画用紙にいっぱいの赤い魚と、1ぴきの黒い魚が描かれています。国語の時間に学習した「スイミー」の絵を描いているのでしょうか。完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401