最新更新日:2024/05/21
本日:count up20
昨日:60
総数:147877
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

2月28日(水) 3年生 シロマ体操教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、2月28日(水)に、シロマ体操教室のコーチ2名に来ていただき、マットの前回り、後ろ回りのコツを教えていただきました。柔軟体操の後、マットでの手の付き方や頭の付き方など、ポイントを教えていただいたので、全員が「できた」と自信を持てたようです。卒業式の練習が始まるので、体育館での体育は、当分おあずけになります。

2月14日(水) 3年生クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、2月14日(水)の6時限目にクラブ見学をしました。クラブは、バスケット、卓球、パソコン、科学工作、レクリエーション、ソフト・サッカーの6つです。3年生にとっては、どのクラブも高学年が上手に活動しているので、あこがれのまなざしで見ていました。今回は、4年生が国語の学習で作成したクラブ紹介の冊子をもらい、事前学習をしっかりとしていました。

2月7日(水) 3年生児童部会の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、来年度の準備のために、2月7日(木)の6限目にしている児童部会を見学しました。部会は、代表委員、放送、保健、体育、図書、環境美化、給食です。どの部会も学校の代表として役割を担ってくれています。3年生への説明をしている高学年の姿がたくましく感じられました。6年生が卒業した後は、今の3年生が仲間入りです。期待したいと思います。

3年生 音読朝会

画像1 画像1
 3年生は、2月5日(月)の児童朝会の時間に、民話「三年とうげ」の音読を聞かせてくれました。後ろのスクリーンに教科書の絵をうつしながらお話をすすめてくれました。全員が自分の持ち場をしっかりと覚え、はっきりとした声で発表できていました。三年とうげのいいつたえを信じて、心配していたおじいさんが、「一ぺん転べば三年で、十ぺん転べば三十年、百ぺん転べば三百年。長生きするよ」と教えてもらって元気になるというおもしろいお話でした。

1月24日 3回目のマラソン大会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の走る距離は、2年生の時と比べると急に増えて、1600mです。最初にどのくらいの速さで走ると、最後まで走れるかということを考えながら走っていました。また、ペアになってタイムも計っていくので、責任もあり大変だったようです。初めての経験でしたが、みんながんばっていました。

総合学習〜視覚障害について聞き取り学習〜

画像1 画像1
 3年生は、11月30日(木)に、目が見えないことについて学習するため、ゲストをお招きし、聞き取りをしました。目が見えないと、大変なことがたくさんあることや、うれしいことなどすてきな経験談を聞かせていただきました。その後、ユニバーサルデザインが施されている道具を紹介していただき、普段、自分たちが使っている物に一工夫されているものに触れることができ、おどろきの声をあげている子もいました。
 最後の子供たちからの質問で「一番うれしいことは何ですか。」に対して、「このように、目が見えないという事がどんな事かを話に行けて、みんなに出会える事です。」と答えてくれました。子どもたちの感想の中には、「目が見えない人でも、安心できるトランプやシャンプーなどの工夫が人のやさしさだと思いました。」「駅前の道をせまくする自転車の止め方のように人の迷惑になることは、やってはいけないとわかり、絶対にやらないと思いました。」など、すてきな感想がありました。

3年生 社会科で商店街見学に行ってきました。

3年生は、11月1日に社会科で商店街に行きました。グループごとに分かれて、仕事の様子についてインタビューをし、たくさんの発見をしてきました。普段では見られないお店の裏側の様子や集客の工夫などを知れて、うれしい表情を浮かべている子がたくさん見られました。今後は、インタビューで知ったことをまとめて、他のグループの友だちに伝える事に向けてがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(月) 音読朝会 3年生の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月16日(月)の児童朝会では、3年生の音読の発表がありました。作品は、かねこみすず作「私と小鳥とすずと」と、島田陽子作「へんなまち」と、新川和江作「ふーむ」です。「私と小鳥とすずと」は、3年生の教科書にも出ていますが、最後の「すずと、小鳥と、それからわたし、みんなちがって、みんないい。」の部分がいいです。「へんなまち」は、大阪弁が次から次へと出てきて、楽しい詩です。「ふーむ」は、写真にあるように考えているしぐさがぴったりあう詩です。

運動会練習 3・4年生 団体演技

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4年生の団体演技は、「みんなの心に虹をかける 〜心を一つに〜 」です。4色の旗を振るところ、かっこいいダンスを踊るところ、それぞれの見せ場で最高のものを見ていただけるよう、練習にも熱が入っています。

3年生 弁天苑の方々と交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、6月21日(水)に、弁天苑に出かけ、高齢者の方々と交流会を行いました。チームを5つに分けて、将棋・囲碁・玉突き・絵手紙・工作を20分ごとに活動してまわりました。高齢者の方々は、得意な活動で、子どもたちにやさしくていねいに教えて下さり、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

3年生初めての遠足!たくさん遊んだ錦織公園!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はまちにまった遠足で、錦織公園に行ってきました。
たくさんの自然に囲まれた道のりでは、多くの発見がありました。
がんばって歩いたあとに、待っていたのは、やんちゃの里!
多くの遊具に子どもたちはとても楽しく遊んでいました。
子どもたちのお気に入りはとても大きいすべり台やとても長いすべり台でした!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 給食最終
3/23 修了式
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401