最新更新日:2024/05/21
本日:count up11
昨日:60
総数:147868
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

雨の日の20分休憩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりの雨のために、外に出て遊べない子どもたちです。教室でどのように過ごしているのかを見てみると、班ごとにトランプやかるた、ウノをしている学級、読書、ねんど遊びをしている学級、テストのまちがいなおしをしている子どもたちなど、いろいろな光景がありました。今日(12/18)から個人懇談会が始まります。子どもたちは、午後から自由な時間がたっぷりとありますので、安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。

1・2・3年生 お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 低学年は、12月13日(金)に読み聞かせの会の方々に、いろいろなお話をしていただきました。絵本、大型絵本、紙芝居など、子どもたちが興味を持てるような内容ばかりでした。楽しい場面では、大笑いをし、考える場面では、しっかりと頭を使っていました。

12月10日の一日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月10日(火)は、火災時の避難訓練を行いました。北館一階の理科室から出火という想定でした。火災報知器がなっても、あわてることなく、放送の指示をしっかりと聞き、学級ごとに整列して、口にはんかちをあてながら、避難することができました。子どもたちには、「お・は・し・も」の合言葉を確認しています。「お」おさない、「は」走らない、「し」静かに、「も」もどらないという言葉です。その後、6年生の代表が、水消火器を使って、的にホースの水をあてる練習をしました。
 この日は、(真ん中の写真)3年2組と5年2組の兄弟学級のあそびがありました。(写真右)は、たんぽぽ学級の作品(クリスマスツリー)です。

3年生 音読朝会と児童部会からの報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月9日(月)は、3年生の音読朝会での発表がありました。国語で学習した「3年とうげ」を映像をうつしながらの音読でした。一人読み、一斉読みともに、大きな声で、自信を持って発表できていました。すばらしかったです。その後、代表委員会から、今月の目標の確認、環境美化部会から「校舎の中を歩いていますか」の呼びかけがありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401