最新更新日:2024/05/21
本日:count up5
昨日:67
総数:148010
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

3年生 キックベースの練習

3年生は、キックベースのルールを覚えようと励んでいます。まずは今日はボールを蹴る練習をしていました。楽しそうにグループでボールを蹴り合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 出前授業でしっかり聞き取りです!

 今日は、「ふるさとピアプラザ」の方に来ていただき、昔の道具のお話を聞きました。食べものに関するもの、着るものに関するもの、というように分けて説明をしてくれました。館から展示物をたくさん持ってきていただき、興味をもって子どもたちは見入っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日 3年生 学習発表会

 今日は3年生の学習発表会でした。1年間の学習のまとめを聞いてもらいました。総合学習で出会った方から教えてもらい、練習してきた手話歌も2曲聞いてもらいました。雨の中ですが、ご参観いただいた保護者の方々、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 クラブ見学

来年度から高学年の3年生が、今日はクラブ活動を見学しました。何クラブに入ろうかワクワクした顔がたくさん見られました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 絵画「モチモチの木」

国語の時間に学習した「モチモチの木」の世界を描こうとしています。オリジナルでカラフルな木になりそうです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 タイピング練習

キーボー島アドベンチャーというサイトを紹介してもらい、タイピングの練習です。「本当に3年生ですか?」という速さの人もたくさんいました。時代ですね・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育「ポートボール」

3年生は、体育館でポートボールをしました。うまくシュートが決まると、周りからも歓声があがり、大いに盛り上がっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 英語の時間

「ホワッツ ディス?」先生が何のカードを持っているか当てるゲームです。
「イッツ ア ストロベリー」などと6つのフルーツから、これかな?と想像した物を英語で答えていました。
画像1 画像1

3年生 手話を覚えました!

3年生は、耳の不自由な方から日常生活で使う道具の話を聞いたり、手話歌を教えてもらったりしました。たくさんの素敵な出会いをしている3年生たち。自分の身のまわりの世界が広く豊かになっていることと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽の鑑賞

「ホルンの音で表されているオオカミはどんなイメージ?」→「くらい!」「こわい!」
「オーボエの音で表されているアヒルは?」→「明るい!」「おもしろい!」
と音が持つ調子を表現していました。
画像1 画像1

2月9日 3年生 消防団の方たちに来てもらいました

 何台もの消防車、何人もの消防団の方に来ていただき、5時間目はランチルームでお話を聞き、6時間目は煙避難体験、放水体験をしました。
 煙が充満した部屋は全く周りが見えず、煙の中を避難することの難しさが分かりました。放水体験では、実際に使われるホースを使わせていただきました。思った以上のホースの重さ、水圧の強さに驚きました!
 私たちの毎日の安全を守っていただいている消防署や消防団の方々のありがたさが分かりました。消防団のみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 3年生 委員会見学

4年生から始まる委員会活動とクラブ活動。今日は、3年生たちが、どんな委員会活動があって、どんなことをしているのかを見学しに行きました。高学年の人たちが、真剣に話し合っている姿や、何をしているか優しく教えてくれる姿は、3年生にどう映ったかな??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 5分間走

「早くなった!」「すごいやん!」前と比べての成長を自他ともに認め合っていました♪
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 英語の時間のごほうび

「This is for you.」
英語担当の先生から、授業の発表をがんばったみんなにプレゼントです。「Thank you!」と元気に答える3年生たちでした!
画像1 画像1

3年生も走る、走る!

3年生も5分間走です!応援を聞きながら一生懸命走っていました!

(天北の先生たちは、元気な先生が多く、子どもたちといっしょに走る先生が多いです。そして、走る先生はみな、とても早いです。マラソンチームが作れるのではないかと思うくらいです♪)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 鬼のお面作成の続き

3年生は、鬼のお面への模様つけと、色つけが始まりました。「こわさ」を表す人もいれば、「明るい」感じを表す人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の鬼のお面は・・・

3年生も図工の時間に鬼のお面をつくります。3年生は、紙粘土に絵の具で顔を描いていきます。そのための下絵を今日は描いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 国語の学習

3年生は、国語の学習で、習った漢字を使って、「かるたづくり」をしていました。みんなでつくったかるたで遊ぶことを想像して、楽しそうにつくっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 廊下の掲示物

画像1 画像1
 3年生は、2学期にいろいろと学年全体で話をしてきました。そして、3学期に「自分ががんばること」を考える学年集会のまとめを13日に行い、そのまとめを掲示しています。
 みんながいろいろなことを「自分事」としてとらえられる4年生になってほしいです!

1月16日  3年生 車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人で、車いすに乗って障害物をさけて通ったり、班で、中庭や校内を通ったりして体験しました。
何気なく置かれた自転車が、車いすの場合は通れないことがわかりました。
ちょっとした坂や、段差、溝が、声を上げてしまうぐらい怖かったり、車輪がはまって動かなかったりもしました。
うまくいかないときには、自然と声かけをし合い、障害物をこえることができました。
体験して感じたことを忘れず、校内だけでなく地域でも「どの人にとっても暮らしやすい」環境づくりのために、自分にできることを進んでやっていきましょう!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 PTA見守り活動

学校だより

文書

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401