最新更新日:2024/05/21
本日:count up20
昨日:60
総数:147877
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

10月25日 3年生 LIFE見学

3年生は社会見学として、セブンパークのLIFEに行きました。みんな興味津々で話を聞き、いろいろなことを感じて帰ってきました☆ 
〜子どもたちの感想〜
「はじめてバックヤードに入らせてもらってうれしかった。」
「冷凍庫に入れたり、魚をさばくのを見れたりしてうれしかった。」
「冷蔵庫や冷凍庫はとても寒かった。」
「毎日朝4時に起きていて大変だなと思った。」
「朝早く起きて、わたしたちのために焼き立てのパンをがんばってつくってくれていることがわかった。」
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 コンパスとの闘い

円の学習を進めています。コンパスを使い始めて間もない3年生。今日は半径の小さい円をたくさんノートに描く練習をしました。なかなかうまく指が回らず、失敗してしまう人がたくさんいましたが、持ち前の集中力で、徐々に描けるようになってきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 運動会の自分

図工の時間に運動会でがんばっている自分を描きました。自分の写真を撮って見ながら描いたので、目の形や特徴をとらえている人が多く、おもしろい作品に仕上がりそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 3年生 ドキドキ福祉体験

総合の時間に、車いす体験とアイマスク体験をしました。アイマスクをしている人の付き添いの人は、「上り坂があるよ。」「あと3段、2段、1段、階段おわり!」と、相手に寄り添って優しい言葉をかけていまいた。
相手の立場に立って声かけができる優しい人が多い学年だと改めて感じました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 発表大好き!

いつも元気な3年生。授業でも考えた意見をどんどん発表しようとする元気さはさすがです! 手を挙げるときの「聞いてほしい」もすごいですが、友達の発表を大事にしようとする姿勢もさすがです♪
画像1 画像1

10月17日 3年生 理科「かげのできかた」

「影はどんなところにできるか」を調べました。遮光板を覗いて太陽の位置を確認し、「太陽の光をさえぎるものの反対側に影ができる」ことに気づきました!
授業の最後は、みんなでキャーキャー言いながら「かげふみ」をして遊びました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 パン工場の秘密を知る!

ヤマザキパンの工場で働いている方の聞き取りをしました。そして、ヤマザキパン工場の秘密をいろいろと教えてもらいました。機械を使ってあっという間にパンが焼きあがる様子や、自分たちが寝ている間も働く人たちがいることを知り、驚いていた子どもたちでした!
画像1 画像1

3年生 天高く、リズムよく↑↑↑

走り幅跳びで、より遠くに跳ぶための練習をしました。腕のふりあげと、ふりおろしのタイミングをつかむために、上で拍手したあと、下で拍手をしてリズムよく跳ぶ練習をしました!楽しそうに跳んでいました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ピアニカの練習

今は「ミッキーマウスマーチ」の練習をしています。覚え始めだったので、みんな指の動かし方はぎこちなかったのですが、とても真剣に取り組めていました♪
画像1 画像1

3年生 道徳「友だち屋」

有名な絵本が、道徳の教科書にのっています。授業の前と後で、「友だち」とはどんな人か、と先生が聞いたときに、考えが変わっていた人がたくさんいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 道徳の時間に

道徳の教科書に「ぽかぽか言葉」という表現があり、1学期にやった「ふわふわ言葉・チクチク言葉」をみんなで思い出しました!そして、ペアでおうちの人の自慢を紹介し、ふわふわ言葉で返す時間をとっていました。以下、聞こえてきたペアの対話です。
Aさん「うちの母ちゃん、めっちゃ美人やねんで!」
Bさん「いいね−!」
・・・おもしろかったです♪

画像1 画像1

3.4年生 全力宣言

3.4年生代表があいさつをし、全力宣言をしたあと、みんなで全力ダンスです!
しっかりとみんなの息がそろっていてかっこよかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年 最後の通し練習

3.4年生は、80m走、棒引き、ダンスの最後の通し練習をしました。カラフルなハンカチ・旗が一気に動いたり、リズムよく動いたりするダンスに注目です。あとは、棒引きの合間にも・・・これまた必見です♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の様子

画像1 画像1
上:運動会の複雑な隊形移動ももう大丈夫!たくさん練習してきた成果が見られそうです!

下:算数の時間の交流がとても上手な3年生。交流タイムになったら、あちこちですぐに話が始まります!
画像2 画像2

3年生 あらすじのまとめ

国語の時間「ちいちゃんのかげおくり」の学習を進めています。毎時間、場面ごとにあらすじをまとめています。今日もふりかえりの時間に1枚にまとめられた本文をしっかり読んでまとめられました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 たんぽぽ学級の先生から

たんぽぽ学級の先生が、3年生を相手に、たんぽぽ学級の人たちのがんばりを伝える時間がありました。たんぽぽ学級の人たちは、自分たちが教室でがんばっている時間、たんぽぽ学級でもがんばっていることを知りました。先生の話を聞いた感想をたくさん返す3年生たちでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生も一生懸命です!

4年生より一回り小さい3年生は、大きな動きで4年生のとなりで踊ります。かっこいいですよ、3年生!
画像1 画像1

3・4年生 棒引きの練習

運動会の盛り上がる競技の一つである棒引きを、今年は3.4年生がします。大いに盛り上げてもらいましょう!(けがには気を付けて!)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 道徳「自分のもちあじ」

道徳の学習の時間に、自分のもちあじついてみんなで交流をしました。自分の苦手なことを伝えている人には、周りの人が共感し、終始温かい雰囲気に包まれていました♪
画像1 画像1

3.4年生 エリック先生と英語学習

いつも元気なエリック先生。パワーあふれる英語の学習を、3,4年生にしてくれています!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 PTA見守り活動
3/19 給食最終日
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401