最新更新日:2024/05/21
本日:count up40
昨日:81
総数:147837
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

3年生 クリスマス会

今日に向けて、いろいろな有志グループがみんなを楽しませるために出し物の練習をしてきました。けん玉、クイズ、お手玉、おわらい、マジック、ものまねと多岐にわたるラインナップで2時間楽しんでいました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 たんぽぽ学級との交流会

3年生と、たんぽぽ学級の人たちの交流会がありました。じゃんけん列車をしたあと、だるまさんの一日を行いました。最後の退場のときは、3年生のみんなで花道をつくって、たんぽぽ学級の人たちが、うれしそうに通っていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年集会にて

今の3年生が3か月後、4年生になるにあたり、クラス替えがあってもお互いが理解し合えている関係でスタートできるように話し合いをしました。「自分のクラスの友だちのことでちがうクラスの人に知っておいてほしいこと」や「今、自分が困っていること」を出し合ったり、ふだん言えていない「ちがうクラスの人のがんばり」を伝え合いました。
ほぼ子どもたちの思いと言葉で集会が進められていて、大きな成長を感じました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日 3年生 宝島を目指して

国語の時間、「宝島のぼうけん」というタイトルで、自作の物語を書いています。登場人物や、文の組み立てをノートにまとめてから、鉛筆を原稿用紙に走らせていきます。じっくり物語をつくっていく人や、思いに任せてドンドン書き進めていく人、いろいろいましたが、どの物語も出来上がりがとても楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の様子

画像1 画像1
上:図工の鑑賞会をしました。友だちの作品を見て、工夫しているなと思ったところをメモしていました。いいところを書くのが止まらない人がたくさんいました☆

下:総合のまとめの交流会をしました。たとえば、「困っている人を助けてあげたい。」と伝えた人に「どんなふうに助けていくのですか?」と質問をして、「表情だけではわかりにくいから、わたしは声をかけていきたい。」というやりとりをしていました。
このように、1人のまとめに何人かがエールを送ったり、質問をしたりしてみんなで学びを深めていけました♪
画像2 画像2

3年生 総合学習 〜まとめの交流会〜

一人ひとりの発表を聞いていると、障がいのある方に出会い、今までの自分の考え方が変わったという人がたくさんいました。それで終わらず、気づいたからこそ、自分の身の回りの人にどう行動していったらいいのかもまとめられていて、3年生の成長を再確認できました♪また、その気づきや、これからがんばろうとしていることをみんなで応援し合うような雰囲気も温かい3年生たちです☆
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 すがたを変える〇〇交流

国語の時間、「すがたを変える大豆」の学習をしたあと、身の回りの食品で、すがたを変えるものを探し、説明をする文章を書きました。すがたを変える牛乳、麦、いもなど、個性あふれる作文をみんなが書けていました。班ごとに交流をして、よかったところを付箋に書いて渡し合いました。付箋を読みながらうれしそうにしていました☆
画像1 画像1

3年生 マラソンが始まっています!

これからの寒い時期、どの学年も、体育の時間の始めにマラソンをしていきます。3年生も自分の目標をつくりがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ちょうど1kg・・・

算数の時間、はかりを使った学習を進めています。今日は「ちょうど1kg」になるように身の回りのものをはかりに置いていきました。「あーおしい!」「もう1個消しゴムのせて!」などと、どの班も大盛り上がりでした☆
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生オーケストラ パート2

3年生2クラス目の合奏会に招待されたので聞きにいきました。みんなのキリっとした顔と、みんなの出す音がぴったりそろった演奏に鳥肌が立ちました♪校長先生からも大成長している姿をたくさん褒めてもらいました!本番に強い3年生たちです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401