最新更新日:2024/05/21
本日:count up25
昨日:60
総数:147882
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

4・5年生 学習参観と懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月15日(金)は、4・5年生の学習参観と懇談会がありました。4年生は、各教室で国語の授業、4年生は、体育館で「二分の一成人式」を見ていただきました。懇談会では、1年間のまとめと、来年度のPTA学級委員決めもしました。ごくろうさまでした。

4年生 松原高校生スタディーツアーの報告会

画像1 画像1
 4年生は、2月5日(火)の5・6時限目に、松原高校生6名に来てもらい、スタディーツアーの話を聞かせていただきました。今年度は、タイへ行って学んだことを報告してくれました。さまざまな異文化体験や、そこに生きる人々との交流を通じて、高校生が考えたことや、感じたことを自分の言葉で伝えてくれました。素敵な目指すべき高校生の姿を見せていただきました。ありがとうございました。

4年生 音読朝会

画像1 画像1
 2月4日(月)の児童朝会は、4年生の音読で始まりました。音読の内容は、社会科で習った都道府県をその特徴的なことを盛り込んで発表してくれました。一人数個の担当で、しっかりと覚えており、大きな声で堂々としていました。低学年は、「そこ知ってる」という顔をしながら聞いていました。とてもよい勉強になりました。

4年生 マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、高学年になったということで、走る距離は、2000mです。お家の方々から通るたびに拍手や声援をいただき、普段以上の力が発揮できました。最高タイムも出ました。タイムを計っている相手の子どもたちへの応援もあたたかいものがありました。みんながんばりました。

4年生 お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の教室では、お楽しみ会が行われていました。グループごとに練習したであろう様子で、得意分野を順番に披露してくれました。みんなが楽しむことがルールになっていたので、盛り上げ上手な子どもたちが大きな声を出して、みんなで楽しんでいました。

4年生 音読朝会

画像1 画像1
 12月10日(月)は、4年生の音読朝会がありました。詩は「のはらうた」から4つの詩が選ばれていました。「じゃんけんぽん」「でっかいこころ」「食事の時間」「詩を書く日」です。詩の意味を考えながら聞いていると、楽しくて、なるほどなと思える内容でした。4年生の息ぴったりな読みっぷりに拍手です。

4年生 遠足「関西サイクルスポーツセンター」

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日(月)に電車とバスを乗り継ぎ、関西サイクルスポーツセンターに行きました。グループごとにアトラクションを巡り、協力し合って、遅れることなく楽しむことができました。並んでいたアトラクションをあきらめて集合時刻を守ることを優先したり、長い電車内を静かに過ごしたり、自分も疲れているはずなのに他の乗客に席をゆずったりと、周りの人のことを考えて行動する“あたたかさ”がたくさんあった遠足でした。

運動会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、団競「心を一つに、1・2・1・2」と団演「天北エイサー〜仲間・感謝・笑顔〜」をしました。ムカデ競争は、チームの気持ちを一つにして、こけないように作戦をたてた成果がでていました。おどりは、3年生に教えることで、自信をもっておどれるようにがんばっている姿と、教え合いができるやさしさを見ることができました。

4年林間 2日目昼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食後、いよいよ出発です。「楽しかった人!」の質問に、元気に手をあげてこたえていました。

4年林間 2日目昼前

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しみにしていた川遊び♪
心地よい水の冷たさを十分に楽しめました。あまりに子どもたちが楽しそうなので、先生たちも服のまま水のかけあいに参加しました。

4年林間 2日目午前

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
♪焼き板作り♪
焼いて、みがいて、ペイントして、オリジナル記念品ができました。
「もう少し焼いた方がええで。」「緑色つかう人いますか?」などなど、ここでもしっかり協力できました。

4年林間 2日目朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨夜のクラスミーティングは、仲間への「ありがとう」の気持ちに包まれ、とてもあたたかい時間になりました。今朝も協力して布団をたたみ、朝の体操・散歩をしました。2日目スタートです!

4年林間 1日目夜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(*^o^)/\(^-^*)仲間と作った最高のカレーを食べ、入浴の後は、キャンプファイヤーで歌って踊ってゲームして盛り上がりました!

4年林間 1日目午後

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
チームビルディングで、たくさんのゲームをして、気持ちがひとつになりました!
いよいよカレー作りスタートです。話をよく聞き、力を合わせておいしいカレーを作るぞー!

4年林間 1日目午前

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日目。アスレチック、グリーンアドベンチャーと午前のプログラムを無事終えました。
午後の活動にむけて、涼しい木陰で焼き肉弁当を食べました。

4年生 林間事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、7月2日(月)に松原市少年自然の家(クリエート月ヶ瀬)の方々に来ていただき、林間の事前学習をしました。火のおこしかた、まきの組み方、キャンプファイヤーのことなど、専門家の方から映像と実物で説明していただきました。これから準備をして、思い出に残る林間学舎にしていこうと活動しています。

中学校の理科の先生が来てくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の理科の学習に、特別ゲストとして、松原第二中学校の理科の先生が来てくれました。「電気のはたらき」で乾電池の直列つなぎで、はたらく力が大きくなることを学習していますが、3個の乾電池をつないだらどうなるだろうかということを、中学校の先生と一緒に考えました。大きな乾電池が登場したり、電子オルゴールを聞かせてもらったりしました。終わった後で、中学校の先生といろいろとおしゃべりをしている楽しい場面をパチリととりました。

4年生 ごみ焼却場 平野工場の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、6月26日(火)に、平野工場へ見学に行きました。大阪市・八尾市・松原市で可燃ごみの共同処理を行っている工場です。一日に900tの焼却処理能力のあるごみ処理場です。はじめに、アニメーションでごみ処理の様子を見せてもらい、その後で、実際に大きな機械がごみを処理している様子を見せていただきました。

4年生 今池水みらいセンター見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、6月19日(火)に、天美西小学校の横にある「今池水みらいセンター」に行きました。下水処理場として32年目になり、汚水をきれいにして河川に流す役目と、雨水による浸水を防ぐ役目とがあるということを聞きました。甲子園球場の7倍もある敷地の一部ですが、汚い水がきれいになる工程を見せていただきました。

4年生 水道出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、市役所の上水道課の方々に来ていただき、水道の出前授業をしていただきました。ペットボトルに入った3種類のなぞの水に薬品を入れて、川の水や水道水など水の特徴を知ることができました。また、「わたしたちの松原市」にのっている水道のことについて、クイズ形式で考えたり、画像を見せていただいたりしました。最後に、災害時に役立つ缶入りの水と上水道の施設を説明した下敷きをいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業生を送る会
3/15 卒業式準備

学校だより

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401