最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:28
総数:150102
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

中学校の理科の先生が来てくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の理科の学習に、特別ゲストとして、松原第二中学校の理科の先生が来てくれました。「電気のはたらき」で乾電池の直列つなぎで、はたらく力が大きくなることを学習していますが、3個の乾電池をつないだらどうなるだろうかということを、中学校の先生と一緒に考えました。大きな乾電池が登場したり、電子オルゴールを聞かせてもらったりしました。終わった後で、中学校の先生といろいろとおしゃべりをしている楽しい場面をパチリととりました。

4年生 ごみ焼却場 平野工場の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、6月26日(火)に、平野工場へ見学に行きました。大阪市・八尾市・松原市で可燃ごみの共同処理を行っている工場です。一日に900tの焼却処理能力のあるごみ処理場です。はじめに、アニメーションでごみ処理の様子を見せてもらい、その後で、実際に大きな機械がごみを処理している様子を見せていただきました。

4年生 今池水みらいセンター見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、6月19日(火)に、天美西小学校の横にある「今池水みらいセンター」に行きました。下水処理場として32年目になり、汚水をきれいにして河川に流す役目と、雨水による浸水を防ぐ役目とがあるということを聞きました。甲子園球場の7倍もある敷地の一部ですが、汚い水がきれいになる工程を見せていただきました。

4年生 水道出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、市役所の上水道課の方々に来ていただき、水道の出前授業をしていただきました。ペットボトルに入った3種類のなぞの水に薬品を入れて、川の水や水道水など水の特徴を知ることができました。また、「わたしたちの松原市」にのっている水道のことについて、クイズ形式で考えたり、画像を見せていただいたりしました。最後に、災害時に役立つ缶入りの水と上水道の施設を説明した下敷きをいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式準備
3/18 卒業式
3/19 給食最終日

学校だより

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401