最新更新日:2024/06/27
本日:count up33
昨日:51
総数:150004
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

4年生 お楽しみ企画

4年生はお楽しみ企画として、復活ドッジとしっぽとりを体育館でしました。企画の係が今回も動いてくれてみんなで盛り上がりました!「だれかをせめたり、ネガティブな言葉はやめていこう!」と企画した人がみんなに言っていて、それを実行できていた4年生でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語の時間 詩の完成!

4年生は昨日の続きで「感動したこと」を詩にまとめていました。日常の中で、いろいろなことに感動をしながら生活していることを振り返られました!
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 国語の時間

 4年生は、国語科「感動を言葉に」の学習で、詩を書く準備として、ブレーンストーミングをしました。ブレーンストーミングとは、一つの言葉から連想される言葉をどんどん線でつないでいき、イメージを膨らませていく作業のことです。さあ、感動したことを短い言葉で詩に表せるかな??
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工「雪の結晶」完成!

 みんな個性的な雪の結晶が出来上がっています!懇談のときに、4年生のみんなのもち味を楽しんでください!
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 第2回 たんぽぽ学級との交流会

 今週も4年生は、たんぽぽ学級の人たちとの交流会を企画してくれました!今日は「人間スゴロク」をしました。1グループ10人ぐらいで、スタートの枠から、1〜15の大きな枠が書かれており、ゴールを目指します。サイコロを投げて、止まったところのお題を、グループのみんなが答えるというルールです。お題は「好きな遊び」とか「好きなアニメ」とか答えやすいものが多かったです。たんぽぽ学級の人たちもサイコロを投げたり、出た目の分だけ4年生といっしょに走ったりと、楽しんでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 準備体操の声

4年生が体育館で体育の時間の準備体操をしていました。そのかけ声が北館の4階まで聞こえてきたので、見に行くと、体育係を中心に全員が全力で「1!2!3!4!5!6!7!8!」と大きな声で言っていました。これだけで体が温まりそうです♪
画像1 画像1

4年生 音楽「合奏発表会」

4年生の合奏発表会に、校長先生と教頭先生が招待されました。どちらのクラスも難しい曲でしたが、集中して披露してくれました。本番に向けて、一つになれるパワーを持っている4年生たちでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 英語「What time is it?」

 英語専科の先生のネイティブの英語をしっかり聞き取れるようになってきています。そして、正しい英語で答えることもできてきています! 4月に比べて、ずいぶん成長しました!
画像1 画像1

4年生 体育の時間

 4年生は体育の時間に、とびばこの学習を進めています。次とぶときにがんばることを見つけやすくするために、自分のとびかたをクロムブックで友だちに録画してもらい、すぐに自分のとびかたを見返していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 算数 「分数の計算」

 4年生の算数の時間におじゃますると、「5分の7が、1と5分の2になる理由」を、自分のノートをテレビに映して、指示棒を使ってうまく説明しているところでした。説明が終わると「なるほど、わかる!」「あー、わかった!」と周りの人は素直に反応してくれていました。温かい4年生たちです!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 たんぽぽ学級との交流会

 4年生と、たんぽぽ学級のみんなで、○×クイズをして楽しみました。実行委員の人たちが前日にたんぽぽ学級の人たちにインタビューをして、できあがったクイズ(例えば、「□□さんの好きな乗り物は、△△である。○か×か。」のようなクイズです。)なので、たんぽぽ学級の人たちのことを知るきっかけにもなったと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

文書

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401