最新更新日:2024/06/27
本日:count up32
昨日:51
総数:150003
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

4年生 彫刻

自分の顔の下書きが終わった人から彫刻刀で板を彫っていきます。安全に気を付けて、納得いく作品にしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工の下絵

4年生は木材を彫刻刀で彫り、「自分の顔」を作成していきます。太線のところを彫っていくので、ペンでしっかりと下絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 学習発表会に向けて

学習発表会に向けての歌の練習が始まっています。4年生のいつも元気な声は、歌の時間になっても元気なままです!
画像1 画像1

4年生 理科の学習「もののあたたまり方」

鉄の棒ははしっこからどんなふうに熱くなっていくのかを想像して発表しました。いろいろな意見を否定せずに、「あー、なるほどー!」というつぶやきをしていた4年生たちでした♪
画像1 画像1

1月19日 4年生 心のバリアフリーのお話

 4年生は、支援学級の先生から、「心のバリアフリ−」について話を聞きました。
 みんながみんなのことを知ろうとして、支え合うことが心のバリアフリーの考え方なのですが、4年生の人たちは、たくさんの人がそれを実践できています♪
 一人ひとりが、心のバリアフリーをこれからも実践することで、バリア(障壁)のない学校・社会をつくっていってほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 ソーラン節に合わせて

4年生は音楽の時間に、「ソーラン節」を聞きました。ただ聞くだけでは面白くないので、太鼓を列ごとにたたき、座っている人たちは、「ソーラン、ソーラン!」「どっこいしょーどっこいしょ!」と声を合わせていました。とても元気なソーラン節でした♪
画像1 画像1

4年生 理科の学習

4年生は理科の学習で「冬探し」をしました。冬芽をタブレットで撮影している人がたくさんいる中、畑に行ったり、土の湿ったところに行って生き物を探している人もチラホラ。どんな冬が見つかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育 「走り高跳び」

3学期の体育は、高学年は走り高跳びを体育館で行います。リズムよく助走をして、ゴム紐をまたぎ跳びします。足をしっかりと上げて、ひっかからないように跳びましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 5分間走

3学期は、5分間走をどの学年も行います。
今日は4年生が5分間走り、ペアの人にどれだけ走れたかの記録をとってもらっていました。
「がんばれー!」「あと1分!」「あと1周いこー!」と応援の声が止まない元気な4年生たちでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

文書

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401