最新更新日:2024/05/21
本日:count up1
昨日:60
総数:147857
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

4年生 大阪といえば・・・

社会の時間に大阪府についての学習を進めています。
「大阪といえば?」の問いかけにいろいろなイメージ・言葉が出てきて大盛り上がりでした☆
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 秋の俳句作り

秋と言えば・・・ノートに思いつく言葉をどんどん線でつないで表していきます。そして、ピンときた言葉を組み合わせて、5・7・5の俳句を作りました。一人紹介します。
「秋の空 団子と月を 食べたいな」・・・お腹が空いていたのでしょうか♪
画像1 画像1 画像2 画像2

3.4年生 棒引きの合間に?!

3.4年生の団体競技「棒引き」は学年ごとに行います。
その入れ替わりタイムにみなさん、要注目です!その練習を3.4年生合同でしました。
真剣に棒を引っ張り合った後のニコニコ顔に乞う、ご期待!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の様子

画像1 画像1
上:国語の時間に、「ごんがうたれたあと、この話はどうなったのか?」と教科書に書かれていない後の話をつくりました。今日はその一人ひとりがまとめたものを交流していました。想像力豊かなお話があちこちで聞こえてきました♪

下:バサッ、バサッと音がそろうと気持ちがいい旗をもっての練習が始まっています!
画像2 画像2

4年生の作品

夕焼けのグラデーションと影で、自由に想像した風景を表しました。美術館にも飾れそうな作品ばかりです♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 「ごんぎつね」の学習

場面はいよいよクライマックス。ごんを撃ってしまったときの兵十の思いをいろいろと想像して交流していました。「なんてことをしてしまったのだ」という兵十の後悔の気持ちがたくさん出ていました。
画像1 画像1

4年生

画像1 画像1
上:理科の時間に空気でっぽうが完成したので、体育館で飛ばしました♪

下:ダンスを列ごとに行い、いいところやアドバイスを、ペアに伝えていました。「すごくよかったよ!」「もっと大きく動いたら?」
お互いに高めあっています☆
画像2 画像2

4年生 今日は九州地方

社会の学習で日本地図の学習が進んでいます。九州地方の県名や名産を覚えていきました。一般知識がどんどん増えていく時期ですね。
画像1 画像1

4年生 ごんぎつねの音読

何十年も愛され続けている国語の教材「ごんぎつね」。
今年の4年生も「ごん」の気持ちをしっかり考えながら、学習が進んでいきます。
学習し始めですが、しっかりと声を出して音読ができていました!
画像1 画像1

4年生 社会「四国の名産品は」

社会の時間に、日本地図の学習が進んでいます。今日は、地図帳を見ながら、四国の4県の名産品を調べていました。みんながみんな、地図帳をまじまじと見ていました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3.4年生 ダンスの練習

みんなの動きがどんどん合ってきています。のみこみが早い、早い!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 演技の目標

4年生は3年生をリードする役として、団体演技の練習が進んでいます。4年生が考えた本番に向けての目標を、3年生に伝えて、気持ちを一つにしていきます!
画像1 画像1

4年生 夕焼け空を表そう

図工の時間に、絵の具で夕焼け空を表しました。グラデーション技法を使ってうまく表現していました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の様子

画像1 画像1
上:理科の時間に月の動きの学習をしました。告知をしていたので、8月31日のスーパーブルームーンを見た人もたくさんいました!

下:音楽の時間は、歌とリコーダーをしています。まとまった音になっていて成長を感じました!
画像2 画像2

4年生 気持ちの上手な伝え方

「姉の友だちが突然来ることになった。家の中は弟が遊んでいて散らかっている。」という場面。自分が姉だったらどう弟に思いを伝えるかを考えました。ロールプレイをしながら、よりよい気持ちの伝え方について話し合えました!
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/6 PTA見守り活動
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401