最新更新日:2024/05/21
本日:count up16
昨日:60
総数:147873
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

4年生 お誕生日会

企画メンバーが、お誕生日会を開催しました。メッセージとプレゼントを渡した後、みんなでおにごっこやドッジボールをして遊びました! ドッジボールのときには、「お誕生日の人ー?」と声をかけてボールをわたしている人もいました☆素敵ですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 たのもしいラガーたち

ラグビーと同じく、「前にボールを投げてはいけない」というルールで、2対1の練習を繰り返しています。ディフェンスも必死にオフェンスの人の腰のフラッグを取りに行きます。ワールドカップ並みの熱い攻防が至る所で行われていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 みんなの詩

国語の時間に作ったみんなの詩。今日はみんなの作った詩を画面に映して、みんなで読み合わせました。そして一つ一つの詩にいいところを返しました。「感情を表す言葉がたくさん使われていていいと思った。」などいいところを見つけるのが上手な4年生たちです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 「トライ!」

体育の時間にタグラグビーをしています。しっぽとりのようなゲームをみんなでしたあと、オフェンス2人対ディフェンス1人でミニゲームをしました。ゴールに行ったときには、「トライ!」と元気に言っていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 たんぽぽ学級との交流会

今日は4年生のみんなと、たんぽぽ学級のみんなでいっしょに遊びました。
前半は、みんなで「だるまさんが転んだ」をしました。後半は2組に分かれて、「玉入れ」をしました。玉入れでは、4年生が、たんぽぽ学級の人に「はい!」と玉を渡す姿がたくさん見られました。たんぽぽ学級の人が、4年生に玉を渡している姿も見られ、優しい玉入れ交流になっていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 試し合いながらよりよくなっていきます!

友だちの作成途中のものをやったり、自分のをしてもらったりする中で、改善点が見えてきて、よりよくなっています! 中には、ダイナミックな見た目のものもありました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 多様性を理解するために

総合の時間に、「十人十色なカエルの子」というお話を聞きました。登場人物それぞれに個性があり、そんないろいろな個性を尊重していこうとするお話です。「自分もそんなことある!」と自分の個性と重ねている人もいました。「みんなちがってみんないいと思った」「みんな大事な個性だと思った」と感想を書いている人もいました。
今回の学習で学んだことを大事にして、偏見にとらわれず、よりよい人間関係を築いていってほしいものです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 わな、わな、わなの連続

図工の時間、ビー玉を転がして何層にもなっている迷路のゴールをめざす立体を作っています。穴をあけて下の層に落とすしかけを作るときに、正しいルートの穴とは別の、ひっかけ落とし穴を作る人がたくさんいて、みんなで盛り上がれる作品ができそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 「総合」の学習

グループごとに興味を持った国について調べ、CANVAを使ってプレゼンテーションを作りました。今日は、その発表の日。
その国の位置や国旗の意味、おもな食べ物・・・グループごとに調べたことを発表しました。文化や暮らしなどの様々な違いについて伝えたあとに、「違いについてどう考えたか」自分の意見を述べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 リズムにのって歌って踊ります♪

「What do you want?(何がほしい?)」の文章とその答え方を学習した後、チャンツに合わせて歌いながら体を動かしました。英文もしっかり言えていて、体もホイホイ動かせていて、器用な4年生たちです♪
画像1 画像1

4年生 サクサクどんどん作業中!

世界の国調べのプレゼンテーション作成がどんどん進んでいます。一度作ったところの修正を加えてよりよいものを作ろうとしている人もいました。画面操作もお手の物です☆
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 土曜参観

国語の時間の学びを一人ひとり発表していきました。発表会では、きれいな声で4年生が大好きな歌、ビリーブを歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 もうここまで??

昨日から本格的に使い始めたプレゼンテーション作成のためのCanva。今日4年生をのぞいたら、「え?もうそんなことができるの?」と驚きの連続でした!アニメーションとして動かしていたり、図形を描いていたりと、思った以上に成長の早い4年生たちです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 CANVAの練習

CANVAでプレゼンテーションを作成する練習をしました。使い慣れるためにあれこれと触っていました。子どもの吸収力はすごいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 ブラジルについて聞き取り

 総合「国際理解」の学習で、校長先生の息子さんの聞き取りをブラジルと画面をつないで行いました。
 ブラジルでのお仕事の内容、日本の小学校との違い、生活の違いなどをていねいに教えてもらいました。最後に4年生へのメッセージとして「人と違っても、見た目が違っても当たり前。相手の立場に立って考えて相手のことを理解できるようになってほしい。」という思いを伝えてくれました。
 感想はテレビの前に出て顔が見えるようにして何人も伝えていました。お別れの時は大きく手を振って画面に近づいて手を振る4年生たちでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国際理解学習スタート!

上・中:4年生の総合では、国際理解学習を進めていきます。今日は、ある人が作った「ブラジル」の紹介動画を見ました。その人は、今もブラジルで生活しています。今週水曜日に通信で聞き取りをする予定です。そのある人とは、
・・・校長先生の息子さんです!紹介した時には、子どもたちは「えーーーー!」ととても驚いていました!

下:タブレットで「キャンバ」を使い始めました。今回の総合学習から、まとめに使っていきます。しっかりプレゼンテーションできる力をつけていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 新聞を読む力アップ↑↑↑

子どもたちにもなじみが深い新聞記事を問題にして、文の内容を読み取る力を向上させるために作られた「よむYOMUワークシート」を解いています。今日はローソンのロールケーキがどうしてヒットしたかを読み取るプリントでした。いろいろな力がついていく取り組みになりそうです♪問題を解き終わった人は裏のコラムを読んで待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年遠足 長居公園 -1

今日は、4年生の遠足です。
実行委員がリードして、自分たちで考えて、声をかけ合って
みんなが楽しい思い出になるように進行してくれました。

画像1 画像1

4年遠足 長居公園 -2

長居公園に着きました。
短い時間でしたが、休憩をかねて遊具で元気に遊ぶ4年生。

画像1 画像1

4年遠足 長居公園 -3

植物園に入り、チョコレートコスモスに出会いました。
まさにチョコレートの香りです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 PTA見守り活動
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401