最新更新日:2024/05/21
本日:count up1
昨日:60
総数:147857
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

4年生 お誕生日会

企画メンバーが、お誕生日会を開催しました。メッセージとプレゼントを渡した後、みんなでおにごっこやドッジボールをして遊びました! ドッジボールのときには、「お誕生日の人ー?」と声をかけてボールをわたしている人もいました☆素敵ですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 たのもしいラガーたち

ラグビーと同じく、「前にボールを投げてはいけない」というルールで、2対1の練習を繰り返しています。ディフェンスも必死にオフェンスの人の腰のフラッグを取りに行きます。ワールドカップ並みの熱い攻防が至る所で行われていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 みんなの詩

国語の時間に作ったみんなの詩。今日はみんなの作った詩を画面に映して、みんなで読み合わせました。そして一つ一つの詩にいいところを返しました。「感情を表す言葉がたくさん使われていていいと思った。」などいいところを見つけるのが上手な4年生たちです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 「トライ!」

体育の時間にタグラグビーをしています。しっぽとりのようなゲームをみんなでしたあと、オフェンス2人対ディフェンス1人でミニゲームをしました。ゴールに行ったときには、「トライ!」と元気に言っていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 たんぽぽ学級との交流会

今日は4年生のみんなと、たんぽぽ学級のみんなでいっしょに遊びました。
前半は、みんなで「だるまさんが転んだ」をしました。後半は2組に分かれて、「玉入れ」をしました。玉入れでは、4年生が、たんぽぽ学級の人に「はい!」と玉を渡す姿がたくさん見られました。たんぽぽ学級の人が、4年生に玉を渡している姿も見られ、優しい玉入れ交流になっていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 試し合いながらよりよくなっていきます!

友だちの作成途中のものをやったり、自分のをしてもらったりする中で、改善点が見えてきて、よりよくなっています! 中には、ダイナミックな見た目のものもありました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 多様性を理解するために

総合の時間に、「十人十色なカエルの子」というお話を聞きました。登場人物それぞれに個性があり、そんないろいろな個性を尊重していこうとするお話です。「自分もそんなことある!」と自分の個性と重ねている人もいました。「みんなちがってみんないいと思った」「みんな大事な個性だと思った」と感想を書いている人もいました。
今回の学習で学んだことを大事にして、偏見にとらわれず、よりよい人間関係を築いていってほしいものです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 わな、わな、わなの連続

図工の時間、ビー玉を転がして何層にもなっている迷路のゴールをめざす立体を作っています。穴をあけて下の層に落とすしかけを作るときに、正しいルートの穴とは別の、ひっかけ落とし穴を作る人がたくさんいて、みんなで盛り上がれる作品ができそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 PTA見守り活動
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401