最新更新日:2024/05/21
本日:count up1
昨日:60
総数:147857
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

4年生 プール指導

先生の「イチ.二.サーン!」の声が繰り返されます。
イチで腕を上でそろえて、ニで水の中にしずみ、サンで壁を思いきりけって、けのびばた足の練習です。繰り返し、繰り返し行われました!
画像1 画像1

4年生の初水泳

 午前中の5年生、1年生のプール指導は、気温と水温の関係で中止になりました。お昼からは、陽も出てきて、温度も上がったので、4年生のみ今日はプールに入ることができました。
 けのびとバタ足を何度もくりかえし、クロールの手の動きをみんなで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 要約ってむずかしい?

4年生は国語の授業でICTとからめて、要約について学習します。
今日は、その第一日目で、要約ってどんなことなのかを体験しました。
むずかしいようですが、意外に簡単にできた人もいました。
楽しみですね!

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 ごみ・リサイクルについての出前授業

市役所に方に来ていただき、「ごみの減量とリサイクル」についてお話をしてもらいました。一人ひとりにエコバッグをプレゼントしてもらいました。お話をしていただき、プレゼントまで用意していただき、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 参観授業

上:音楽の時間。リコーダーと歌を聞いてもらいました。素敵な音色と歌でしたね♪
下:理科の時間。直列つなぎと並列つなぎで、モーターの動きや豆電球の明るさはどうちがうかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 47個との戦い

都道府県名を漢字で書き、都道府県名を使った作文をしました。ローマ字で都道府県を書く練習もしました。47個の都道府県、しっかり覚えましょうね!
画像1 画像1

4年生 漢字辞典で

国語の時間に、漢字辞典で、自分の名前に使われている漢字の意味を調べました。お家の方がどんな思いでこの名前をつけてくれたのか、と想像しながら調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生でも実習生ががんばっています!

4年生に入っている教育実習生が、算数の授業をしました。子どもたちの意見を聞いて、つないで、まとめていく形ができていました。4年生の子どもたちは、実習生のがんばりに応えようとしていました!
画像1 画像1

6月12日 4年生 今池水みらいセンターへ 1

4年生は、今日は、今池水みらいセンターまで「水」について学びに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 今池水みらいセンターへ 2

「ここにある9つのポンプを動かすと、何秒で学校のプールがいっぱいになるでしょう?」
1. 5時間   2. 50分   3. 5分   4. 5秒

というクイズの答えに、みんな驚いていました!

正解は「4の5秒」だそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 今池水みらいセンターへ 3

 いろいろな施設をまわり、説明を聞いてきました。「微生物が水をきれいにしている」ということにも驚きの声があがっていました!
 最後みんなが集まってから「下水道はかせ認定証」をセンターの方にいただきました。ふだんあまり考えなかった「水」についてしっかり考えられた日となりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 4年 水道出前授業

 松原市の上下水道部の方々から、水道水のできるまでや、節水の大切さなどを実験やビデオを交えて説明してくれました。
 子どもたちは、実際に川の水の中の汚れを取り除く方法や、水道水の塩素を確認する方法を体験的に学んでいました。
 感想からは、「こんな大変な事をして水ができているのに驚きました。」「水を大切に使おうと思った」など、多くの考えが出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 4年生のがんばり、大いに認められる!

国語科の講師の先生に来ていただき、研究授業を行いました。4年生で、ふせんを使いながら自分の考えを深める授業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科研究授業・・・力を出し切れた4年生!

たくさんの先生に囲まれて緊張する人もいましたが、自分の考えをしっかりと相手に伝え、しっかりそれを聞いて、自分の考えを深めるという今日の授業の目標をたくさんの人がやりきっていました。講師の先生も4年生の姿をとっても褒めてくださいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 完成に向けて着々と

理科の時間のプロペラカーづくりが進んでいます。「タイヤははさみで切らないとガタガタして遅くなっちゃうからね」と先生から聞くと、慎重かつ丁寧にパチンとはさみで切る4年生たちでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 自分の考えをより深めるために

自分の好きな物を、より具体的に伝えるために、グループでたくさん好きな物について質問してもらいました。質問はふせんに書いてもらっているので、あとでもらって、嬉しそうにしながら、自分の考えをより深めていました!
画像1 画像1

4年生 プロペラカー作成中

モーターと導線をつないで、プロペラカーの作成に向けて準備を進めています。細かい作業ですが、助け合ってがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 リコーダーの上達が早いです!

4年生の音楽の時間になると、エーデルワイスのさわやかな音色が校内に響きます。教室の中は、みんながみんな主役のオーケストラでした♪
画像1 画像1

4年生 本読みのレベルがあがっています!

説明文の本読みを班ごとにしています。本の持ち方がきれいで、声もよく出ていました。高学年らしくなってきましたよ!
画像1 画像1

4年生 国語の時間

教科書の文章を短く分けてバラバラにした短冊を配り、「どの順番で教科書に書かれているか」考えました。「この言葉があるから・・・」「最後はこれだと思う」といろいろと書かれている言葉を根拠にしながら並べ替えていました。最後は、正しい並び方にしてノートに貼りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食最終日
3/22 修了式
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401