最新更新日:2024/06/06
本日:count up9
昨日:80
総数:148170
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

5−1調理実習

5年1組が調理実習をおこないました。彩りそうめんを作りました。2組は6日(木)におこないます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5、6年 プールが始まりました!

画像1 画像1
23日(金)今年度のプール学習が始まりました。水は少し冷たかったのですが、みんな元気いっぱいに泳いでいました。最後の自由時間まで、プールを満喫していました。今年は主に平泳ぎの学習です。

2・5年生 歯科衛生指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月22日(木)に2・5年生は、校医さん、歯科衛生士さんに来ていただき、歯のみがき方を教えていただきました。歯垢が染まる薬品を使い、どれだけ歯をみがけているのか点検しました。歯みがき週間でも給食後の歯みがきをがんばっていますので、ご家庭でも声かけをよろしくおねがいいたします。

5年生と3年生のきょうだい学級遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生と3年生は、6月13日(火)の20分休みにきょうだい学級遊びをしました。ボールを3年生にゆずったり、優しく投げたりする姿は、さすが上級生!やさしさにあふれた兄弟学級遊びでした。

リコーダーの演奏

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の時間や放課後学習、宿題で取り組んでいるリコーダーの演奏を、3年生に披露しました。3年生はリコーダーを始めたばかりで、感想では「練習すればこんな曲が吹けるようになるんだ」と伝えてくれました。これからも、毎日の練習を積み重ね、さらに上達していってほしいです。

5月29日(月) 児童朝会で5年生の大なわ披露

画像1 画像1
 5年生は、連合運動会に向けて練習したクラス大繩とびを、5月29日(月)に全校児童の前で、とんで見せてくれました。5年生は、松原市連合運動会で『ベスト絆』賞をもらいました。それは、大なわとびで証明されていました。「最初は、学級でも上手にとべなくて、もめてばかりいたけれども、本番近い頃には、みんなの息もぴったりあって、絆がうまれたようだ。」と話をしてくれました。体育館の床が、すべったので、少しやりにくそうでしたが、全校児童で、5年生のがんばっている姿をみることができて、大変よかったです。

連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 21日(日)に市内15校の5年生が集まり、連合運動会が開催されました。それぞれリレー、台風の目、玉入れ、大縄跳びの競技をおこないました。力を合わせ、練習を上回る記録を出すことができました。種目別では玉入れが全体の3位を獲得しました。学校ごとの特別賞は「ベスト絆賞」をいただきました。
 子どもたちの感想文にも、「力を合わせてがんばることができた」「失敗してもカバーし合えた」「やさしい声かけが力になった」などの言葉があり、「絆」が深まった運動会になったようです。

トップアスリート体験

画像1 画像1
5月12日(金)にセレッソ大阪所属の女子サッカー選手やコーチに来校いただきました。5年生と6年生合同でサッカーの指導を受けました。最後にはコーチ対児童で試合をおこないました。一流の技を目の前に子どもたちは目を輝かせていました。

春の遠足 5年生 服部緑地

画像1 画像1
4月28日(金)に服部緑地の日本民家集落博物館へ行ってきました。雲一つない晴天の下、子どもたちは班活動で、日本各地の民家を見学しました。日常の生活とは違う暮らし方を想像しながら、楽しんで見学できました。午後からは気に入った民家のスケッチをおこないました。楽しみながら学習し、充実した一日となりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401