最新更新日:2024/05/21
本日:count up2
昨日:80
総数:148163
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

1月26日(金) 全国学校給食週間中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 全国学校給食週間が1月24日から始まっています。1月26日(金)は、クジラのノルウェー煮でした。クジラの肉は、松原市では年に2回だけ出てくるそうです。その貴重な1回が本日でした。1・3・5年生に感想を聞いてみると、ほとんどが「おいしい。」と言っていましたが、数名が「かたい肉」と言っていました。残すことなく食べきっていたようです。

1月24日 新記録が続出マラソン大会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の走る距離は、2500mでした。普段の体育の時間に、タイムを計り、一人ひとりの中で、おおよその走るペースはつかんでいました。しかし、マラソン大会本番は、全体がハイペースだったようです。そのおかげで、本番で自分のタイムの最高がでたという子がたくさんいました。みんながんばりました。

5年生と 天美北保育所との給食交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月22日(月)に、天美北保育所の5歳児さんは、1年生と交流をした後、5年生と給食を一緒に食べました。5年生が、すべて準備をしてくれ、班に分かれて食べました。牛乳にストローをさすところ、味つけのりにごはんをまくところなどで、ていねいに説明をしてあげたり、やってあげたりしていました。さすがに5年生!来年度の6年生として立派な一歩を踏み出せそうです。

社会を明るくする運動 スピーチコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月20日(土)に、松原商工会議所にて、社会を明るくする運動 小学生・中学生によるスピーチコンテストが実施されました。天美北小学校では、5年生の女子が選ばれて大勢の方々の前で堂々と発表してくれました。その結果、保護司会賞と特別賞を授与しました。そして、1月22日(月)の児童朝会では、「みんなが平等な社会」という題で作文を発表してくれました。児童の心にずっしりと響いたようです。

1月18日(木) 5年生 体操教室その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、跳び箱でネックスプリングという技に挑戦しようとしています。そのための練習として、マットで倒立前転、低い跳び箱を使って首はねとびを教えていただきました。少しずつですが、コツがわかると、やってみようと挑戦する様子が見えました。ネックスプリングは、台上前転の発展型になりますが、5年生は、がんばっています。
シロマスポーツの先生方、ありがとうございます。

1月18日(木) 5年生体操教室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、1月18日(木)に、シロマスポーツクラブのコーチに来ていただき、マットと跳び箱でいろいろなコツを学びました。最初は、準備体操を兼ねて、柔軟体操とマットでの前転・後転をしました。足を広げて、前に曲げる体操では、おでこが床にぺったりとつく女子が数名いました。とてもやわらかいのに感心しました。また、前転・後転も美しいフォームで回れる子が大勢いました。その1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401