最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:47
総数:150020
学校教育目標「豊かな心をもち、自ら行動できる子どもの育成」

5年生 音読朝会

画像1 画像1
 5年生は、7月2日(月)の児童朝会で音読を披露しました。「竹取物語」「平家物語」、詩「自分のことばで 小森香子作」「だいじょうぶ だいじょうぶ いとうひろし作」の4つです。昔の物語は、低学年にとっては、違う国の言葉に聞こえたのではないでしょうか。4つの作品は、覚えるのが大変だっただろうと思いますが、5年生は、自分の分担場所をしっかりと発表していました。

6/12 5年生非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、富田林少年サポートセンターの方々から非行について、講話とペープサートで分かりやすく教わりました。万引きや暴力、薬物などは法律にふれ、罪に値することや、それらに巻き込まれないために一人ひとりが『ルールを守る』『思いやり』『断る勇気』が大切であることを学びました。
 最後の感想では、「非行をしても、何もいい事がないし、逆に後悔するのでやらないようにしたいです。」「断る勇気をしっかり持って、ルールを守っていきたいです。」「知らない人につかまれたら、まず大きな声を出す大切さがわかりました。」などと、子どもたちの心に残ったようです。

5年生 遠足 服部緑地公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よい天気の中、服部緑地公園に行ってきました。今までの社会科で学習した道具や建物が移築された日本民家集落博物館では、班で活動しました。初めて見る道具や家の作りに「すごい。どうやって使うかな。」「昔の家の作りがおもしろい」などたくさん感想を持っていました。また、かまどや囲炉裏で火を焚いていた建物もあり、「いい匂い」と匂いを楽しみながら、家の中で火を焚く理由などを教えていただいて「なるほど。」と学習もしていました。
おいしいお弁当もしっかり食べて、大きな遊具でおもいっきり遊びました。
子どもたちが考えた目標の「みんなが楽しかったと言える遠足にしよう」が達成できたようでした。

5月22日(水) 5年生 天美南小学校と交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、雨で中止になった連合運動会を天美南小学校の5年生と一緒に行いました。
練習した種目は、すべて競技しました。玉入れ、台風の目、長縄とび、リレー。どちらの学校も2クラスで、人数も同じぐらいだったので、競り合って大変盛り上がりました。それぞれの学校が得意な種目もあり、優劣つけがたい結果となりました。1時間ほどの交流でしたが、思い出に残る一日になりました。

5年生 連合運動会の練習に励んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月13日(日)は、松原市5年生が大塚グランドに集まって、連合運動会を行います。そのために、天美北小学校では、種目別に練習をしています。日々、記録更新しているのがクラス全員で挑戦する長縄とびです。長縄に一人ずつ入って一回ずつとんでいきます。決められた時間に何回とべるかの回数を数えます。なわをまわす子の回し方、苦手な子への声掛けの仕方など、学級で話し合って練習をしています。天候の心配がありますが、このがんばりは、今後も生かされていくことでしょう。

5年生 全国体力・運動能力、運動習慣等調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、毎年、体力・運動能力の測定と、運動習慣に関するアンケートに答えています。今年度も体力測定は、握力、上体おこし、長座体前屈、反復横とび、20mシャトルラン、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ8種目です。4月24日(火)は、大阪府教育庁より来られた指導主事に反復横とびと、上体おこしのコツを教えていただき、測定もしました。20mシャトルランはすでに終わりましたが、後の5種目はこれから測定します。結果は、秋ごろにスポーツ庁のほうから送られてきます。

4月20日(金) 5年生 学習参観と懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月20日(金)5時限目、5年生は、道徳の学習を参観していただきました。「教室はまちがうところだ」の詩を音読したり、みんなで考えたりしました。その詩の中で「教室はまちがうところだ みんなどしどし手をあげて まちがった意見を言おうじゃないか まちがった答えを言おうじゃないか 」と呼び掛けています。その答えとして「まちがうことをおそれちゃいけない まちがったものをわらっちゃいけない まちがった意見をまちがった答えを ああじゃないか こうじゃないかと みんなで出し合い 言い合う中でだ ほんとのものを見つけていくのだ そうしてみんなで伸びていくのだ 」
 とても素敵な言葉です。年度初めの学級で確認したい言葉です。その後の学年懇談会は、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保存版文書

松原市立天美北小学校
〒580-0032
住所:大阪府松原市天美東4-240-1
TEL:072-335-7400
FAX:072-335-7401